ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「 盗まれた顔 」  羽田圭介 

2019-07-29 23:38:46 | 
日曜日に公民館に選挙に行って、2階にある図書館に随分行ってないので寄ってみました。
数年前までは、2週間に1度は行って本を借りていました。 読みたい本もリクエストしておくと連絡してくれました。
最近は、暇があればゲームをして、BSの古い洋画の字幕映画を観たり、ユーチューブを見たりで、ほとんど本を読んでいません。
顔見知りだった司書さんも替わって、新顔ばかり。
カードを出すと、数年使ってないので、次回、身分証明書が必要とのこと。 今回は特別に借りられました。
前に新聞に紹介されていた本があったので借りました。 

     「 盗まれた顔 」  羽田圭介

           

以前、テレビで、指名手配犯の顔写真を覚えて見当たり捜査をする刑事さんの特集を見ていたので、少しは入り込めやすかったです。
~~~~~~~
警視庁刑事部捜査刑事課の白戸崇正は見当たり捜査5年目。 若手の谷遼平と安藤香苗の3人でチームで捜査している。
1人300~500人の顔を覚え、毎日、場所を替え、何千、何万人もの中から指名手配犯を探す。
何年も前の写真でも、経年変化や人工的変化( 整形、化粧、髪型 )に左右されない、パーツの配置、目玉、耳で判断する。
1年で12人見つけられれば良い方で、何か月も犯人逮捕ができない日も続く。  
~~~~~~~
『 相当メンタルが強くないと持たないな。』
現在は、いたる所に防犯カメラが設置されていて、顔認証システムで瞬時に判断され、車はNシステムで管理され、携帯での位置情報でも追跡される。
逃げにくい世の中になったけれど、逃亡犯がいるということはどこかで暮らしているということで、網をくぐって逃げているので、見当たり捜査は重要になってくるな。

3人で協力して犯人を捕まえる様子や、数年前に死んだはずの元同僚を見つけて、そこから中国マフィアや公安が絡んできて面白くなっていきます。
私生活では、同棲している宮坂千春の秘密や過去が後半に明かされます。
赤いアストンマーティンの女の意味が分からなかったので調べたら、外車でした。 最後で、千春との出会いは、そうだったのかと納得しました。
最終章で、そもそも手配さえされていないあの男を見つけて、一瞬戸惑っているうちに人ごみに消えていった男とは、まさか2度死んだ須波通? 

最近、WOWOWで、玉木宏さん主演でドラマ化されたそうですが、契約していないので観ていません。
私の白戸のイメージと少し違いますが、機会があれば観たいです。

図書館で本を借りると返却の日にちがあるので、本を読むページがすすみます。
やっぱり本は面白いので、これからは借りてきて読むことにします。 



  ぽちっと、ひと押しお願いします。
       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 えん 」 オープンマイク

2019-07-24 15:01:50 | 外食
月1回の「 えん 」のオープンマイクに行ってきました。
投げ銭ライブは、日曜なので息子が一緒に行ってくれますが、オープンマイクは平日なので、いつも「 独りで行っておいでよ 」と言われても、少し躊躇していました。
だからお久しぶりで、今回は、一緒に行ってくれるので、軽く食事の後、行ってきました。
お薦めのGUINNESS 黒ビールで、注ぐと不思議な泡の出方をします。味は普通かな? 歩こう会で行ったビール工場で飲んだ黒ビールは最高でした。

          

雨なので、ゲストも少ないだろうからと思っていましたが、8時の開演には満席に。 
出演者も大きなギターを抱えて来るので、少ないだろうとと思っていたら、いつもより多い8組。
何回かお会いして顔見知りになった方とご挨拶。いよいよ始まりました。

2組目の男女の方が「 ふきのとうの曲を歌います 」『  ふきのとう?? 』 
私の大好きだったふきのとうの曲が流れてきました。 『 キャー 信じられない』 聴き入りました。
息子が「 母親が好きで、、、」と言ってくれたので、CDとビデオすべて持っていて、ファンクラブに入っていて、解散コンサートも行ったことを話しました。
そうそう、1人で行けないので親友のK子を無理やり誘ってフェスティバルホールへ行ったっけ。

         全部、ふきのとう、解散してからの細坪さんと山木さんのCDもあり。

嬉しかったな。 だって、今周りの誰もふきのとうを知らないし歌ってくれない。私も、最近はShinさんばかりで歌ってなかったもの。

その後、今回初出演の若い方が、「 ふきのとうのフアンがいらっしゃるということで僕も1曲歌います 」と、アルバムの中の懐かしい曲を歌ってくれました。感激 
若くて、現役のふきのとう世代ではないだろうに、知っていてくれて、ありがとう。

全員の演奏と歌唱が終わり、再び主催者の方が、「 もう一曲 ふきのとう を 」 と歌ってくれました。
最後は全員が知っている歌で締めくくり終わりました。
 
『 今夜は最高 来てよかったな。』




   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本カントリークラブ

2019-07-21 19:05:37 | ゴルフ
土曜日に5月に初めて行った橋本カントリーに再度誘ってもらって行ってきました。
メンバーは前回と同じで、友人と、お気に入りのS木さん、ベストメンバーのM川さん。グロワールのゴルフ仲間です。
雨の心配をしていましたが、曇りのち晴れ。 中コース⇒西コース キャディなし。
前回、レギュラーでスタートして散々だったので、今回はシニアからスタート。3人はレギュラーから。

                

今月はグロワールコンペも休んで、一度も練習しないままで心配でしたが、何とかスムーズにスタート。

                         

途中でバンカーに2回捕まり、2打ずつかかりました。 とにかく蒸し暑い。 
足元は場所により雨がたまり歩きにくく、湿度が半端ない。
汗でビショビショになりながらプレーして、アイアンを打ち込むと泥が跳ねます。
4人ともいつもの調子が出ない。 口から出るのは「 暑い、蒸し暑い 」と、ため息ばかり。

戻ると食堂はクーラーがきいていて、生き返りました。 
サラダ冷麺とミニチャーシュー丼 1400円( 割引食事券で1000円引き ) 野菜たっぷりで美味しかったです。
   
        

午後からは晴れてきて、無風で、湿気と暑さで朝より過酷でした。
普段、歩いてないので足が棒のようになり痛んできたので、クスリを飲んで、水分を取りながら息もきれぎれ。

                        

それでも、午後からは4人ともまずまずで回れました。S木さんは40台が出ました。
バンカーに2回入りましたが、1回と2回で出ました。パターが良くなった分、午前より良くなりました。
M川さんは全コース歩きで、私より年上なのにすごい。 毎日営業で歩き、休みも十数キロ歩くそう。 私も歩かなければ。

帰りに、卵やさんと卵菓Hashitamaで卵とプリンを家と娘の家にお土産に。

                

帰りの車運転中に息子からメール。 信号待ちに開けると「 カレー作った 」 この頃、時々、クックパッドを見ながら料理をしてくれます。
遊び疲れて帰って、美味しいカレーを食べて、『 うーん、幸せ  』 



   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 マスト 」 第36・37・38号

2019-07-21 00:01:16 | 
プールで知り合った西野さんに、彼女が所属している同人誌「 マスト 」をお借りしました。
昨年10月に彼女の著書「 もし その角を曲がっていたら 」を紹介され、さっそく注文して購入。読ませていただきました。
もっと読みたいと話していたら、同人誌を持ってきてくれました。

        

女性ばかりの同人誌で、小説、俳句、エッセイ、随筆、ファンタジー、日記など掲載されています。
西野さんとは、年代が近いのと、感性が似ているのか、彼女の作品はすっと私の心に入ってきて、読みやすかったです。

「 夕茜 」  夫との別れと子供の死。そして愛する人との出会いと別れ。 苑子の毅然とした生き方と、大人の恋に羨ましさが。
挿入されている歌や俳句を、部屋で声を出して読んでいると、息子が何事かと心配して覗きに来ました。
声に出すと、感情が入りやすいので、ついつい。

随筆の「 心を捉えるもの、ふたつ、みつ 今私はこのように生きています 」も、彼女の考え方がよく理解でき、とても面白く読めました。

「 移ろう時を、今 」の詩穂も強い女性。 我が子を育てるのさえ試行錯誤。ああすればよかった、こうすればよかったと後悔ばかりなのに、まして、、。
~~~~~~~
他の方の作品も読みました。 少し難しい作品もありましたが、皆さんすごいなと感心しました。



     ぽちっと、ひと押しお願いします。
       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全興寺と平野商店街散策

2019-07-19 01:37:07 | 日記
朝からプールの用意をしていたら、珍しく元同僚から電話がありました。
在職中は、事務員さんと3人で休みを合わせてどこかへ連れて行ってもらっていましたが、私が退職してからは、時々電話で近況報告はしていましたが、しばらくお会いしていませんでした。
昨年退職され、待ちかねたように町会の役員や民生委員の仕事が回ってきて、ますます忙しくなりご無沙汰していました。
プールに行っていると話してたので、プールの帰りに迎えに来てくれるとのことで、1時に待ち合わせ。

面白いお寺があるのでと、連れて行かれたのは、平野にあるおもろいてら全興寺  商店街を歩いていくとありました。

                        

境内には、小さな駄菓子屋さん博物館。 
昔の街並みやお店やさんや懐かし電気製品のミニチュアや玩具がずらり。べったんやコマ。 グリコのおまけが年代別に並べられ、変遷が分かります。

                        

地獄堂は、ドラをたたくと地獄絵図が始まります。 悪いことをすると地獄に落ちて永遠に苦しむので心を入れ替えて生きるように。
親より早く死ぬと二度と親に会えないので、自ら命を絶たないようにと、子供たちに諭しています。

         
      
ほとけのくにには、151体の石仏に囲まれ、ステンドグラスのマンダラに座ってめい想する場所がありました。 水琴窟の音色が心を癒してくれます。
ぐるりと境内を散策して、お腹もすいたので近所の喫茶店でランチ。 昔のままの地元の喫茶店で、おじいさんやおばあさんの常連さんたちがお食事中。

        

古い商店街を通り、古民家が立ち並ぶ通りにあるパン屋さん。 小さな看板がひとつだけ。知らないと通り過ぎてしまいそうです。
3trois トロワ  古民家を改造して若いご夫婦が開業しておられて有名なパン屋さんだそうです。

                        

創業三百年の名物亀の饅頭。 福本商店さんにも行ってきました。
看板猫のアメショーちゃんがお出迎え。
   
                        

久し振りに会って、懐かしい話に花が咲きました。 今度は事務員さんと3人でまたどこかへ出かけたいねと次回会うのを楽しみに別れました。


   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする