ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

プレコとコリドラス

2020-07-29 00:06:39 | 趣味
魚の世話をしている息子が金魚の異変に気付き教えてくれました。  気づかなかったが、尾ぐされ病を発症していました。 
駄目かもしれないけれどと言いながら、すぐに、0.5%の塩水浴と、エルバージュエースの薬を入れてくれました。
様子を見ていたら2日ぐらいで回復しました。  めでたし・めでたし。 
昔なら私はすぐにメチレンブルーを入れて真っ青な水にしていただろうな。 ディスカスは元気です。

                

金魚水槽に入れていたコリドラスもプレコも死んでしまって寂しくなったので、ディスカウントアクアに連れて行ってもらいました。

         
        
前はコリドラスもプレコも大きくなっているところに、小さな金魚を入れたので同居できました。
お店の個体は小さいのばかりで、金魚水槽に入れると金魚が食べてしまうかもしれないので、今、空いているディスカス繁殖用の水槽に入れることに。
コリドラスパンダとコリドラスパレアトゥス、アルビノと、ゴールデンミニブッシープレコを買いました。
 
                                 
砂を入れ、水草を植え、コリドラスとプレコを放しました。

                

数日後、砂を足し様子を見ると馴染んでいるようです。 プレコは水槽の壁に丸い口を付け、へばりついています。 可愛い!
もう少し水草を増やして、環境をよくするつもりです。

                

買い物の帰りに見つけたラーメン屋さん。 希望軒   初めてのお店でしたが夕食に寄りました。
まだ時間が早かったので、私たち一組だけでした。 豚骨ですが臭みがなく美味しかったです。 店員さんも感じが良かったです。

                


    ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連係プレー

2020-07-27 00:59:52 | 趣味
今年の小さなお庭は、苗を買う時期にお出かけしなかったので、キュウリ2本とトマト2本だけ。

                        

キュウリがなったのを見たお向かいの御主人が、「 元が太くて先が細くなってるのは、肥料が足らんからや 」と、教えてくれました。
肥料を買って、追肥をしました。 最初のは少々貧弱でしたが、肥料が効いてきたのか次からはまっすぐな太いのがとれるようになりました。
お向かいの御主人は、実家が畑をしているので、いつもアドバイスをしてくれます。

採れたきゅうりとトマトの初物を仏壇に供えました。 ふと、仏壇を見るとトマトが減っています。 
息子がつまんだのかと思っていると、目の前で、フィリアがトマトを器用に落として転がして遊んでいます。
手を使って右左に転がし追いかけています。 そこへノーマがやってきてパクリ。 減っている原因がわかりました。
ノーマの大好きなトマトだけれど、病院から禁止令が出ているので最近は食べさせていませんでした。
すぐにフィリアがまた1個落としてノーマがパクリ。見事な連係プレーです。『 可愛いけれどそのぐらいにしておこうね。』

          葉の陰になっていたので収穫が遅れたキュウリ。

その後も、1本2本と大きくなり、娘が来たので採りたてを2本。 新鮮だから、イボイボが痛いよ。
いつもは4本ぐらい植えてご近所にもおすそ分けできるのに。来年は、早めにニガウリや売り切れで買えなかった大葉を植えたいな。 ハハハッ! 鬼が笑った 

  ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫アレルギー発覚

2020-07-24 21:21:13 | 日記
いつもの定期検診。 
血圧は安定しています。 膝は相変わらず痛いけれど、湿布と痛み止め頼み。 最近は長く歩くと腰も痛いので、プールも車です。
外出できるようになれば、もっと歩かなければ。

暑くなって汗をかくせいか、鼻の周りのかゆみがひどくなってきています。
もう15~6年以上前になるかな。 突然、鼻を羽毛で撫ぜられているような感覚に。
日に日に違和感が増し、鼻の周りがかゆくなり赤くなっていきました。
同僚に毎回、「 掻いたら駄目 」と注意され、やっと病院に。
アレルギーの薬を出され、様子を見ましたが、ますます痒くなり、皮膚科に。 
何回か塗り薬を変えてもらっても、良くならず、鼻の中も痒くなり出血し、かさぶたに。 鼻をかむとまた出血の悪循環。
眼頭から下が特に痒いので、金属アレルギーかもと眼鏡を変えたりしましたが、ダメでした。

今度は耳鼻咽喉科に毎日通いました。 検査で花粉症だと言われ、鼻の中は治りましたが痒みは完治せず。 次は別の、いつも満員の皮膚科へ。
塗り薬をいろいろ試し、ステロイドの入っている塗り薬は鼻が固くなって大きくなるので変更。 飲み薬は、足が浮いて変更。1年以上通いましたが完治せず。 
今は諦めて、かかりつけの内科でアレルギーの薬をもらっています。良くなったり湿疹が出たりで一進一退です。
先生に「 アレルギー検査しておこうか 」と言われ、『 何回もして、スギとカモガヤ出てます 』と伝えましたが、「 変わってるかも 」と、検査することに。

          

やっぱり、スギ・カモガヤ・ブタクサが出ました。
「 猫も出てるよ。飼ってる? 」と聞かれ、『 ハイ、3匹 』「 何とか手放せないか? 」 『  無理! 』
猫を飼い出したのは7年ほど前。 10数年前から痒いし、何回検査しても猫のアレルギーはなかったのに。
先生曰く、アレルギーは今まで無くても突然なることもあり、花粉症だってそうだし、体質が変わって治ることもある。
猫だって蓄積されていっぱいになると出ることもあるそう。 なるほど。

大好きな可愛い3匹を手放すことはできないので仕方ない。
痒みはとれないが、我慢できる範囲で、そばアレルギーやその他のアレルギーのように命の危険はないので、様子を見ることにします。
原因が分かって治る薬無いかな~。

           ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの1品

2020-07-22 00:48:52 | 料理
いつかの一品

〔 牛肉とホウレンソウのゴマ炒め 〕  〔 ブロッコリーとゆで卵と海老のサラダ・鶏ポン酢 〕  〔 スペアリブの照り焼き 〕 ESSEより。

                          

ホウレンソウと豆腐はそれぞれゆでる。牛肉は片栗粉をもみ込む。 肉を炒めホウレンソウと豆腐を加える。
( 酒大3・醤油大2・砂糖大1・一味唐辛子少々 )を加え、仕上げにゴマを振る。 豆腐への味の浸みこみが薄かった。

鶏は湯がいて切ってポン酢とネギと七味唐辛子を振る。 いつもはもっと青々とねぎを振りますが、品切れで少量。

スペアリブは、( 酒大5・醤油大4・はちみつ大3・ニンニクすりおろし小1・黒コショウ少々 )の中にキウイをすりおろしたのを混ぜる。
スペアリブに切れ目を入れて、たれを加えもみ込み15分ほど漬ける。フライパンで肉を焼き、漬けダレと水1/2カップ入れ煮からめる。 
キウイを入れることでお肉が柔らかくなるそうです。マーマレード入れるのもありますが今回ははちみつ。美味しくできました。

ブランチ 〔 カップ麺焼き飯・海藻とコンニャクのサラダ 〕  〔 塩サバ・大根サラダ・小松菜の炊いたん・水菜の味噌汁 〕  〔 トマトと卵のマヨ炒め・納豆 〕 

                        

カップ麺はマルちゃんの天ぷらそば。恵美ちゃんの番組でゲストが作っていました。これは息子の担当です。 
トマトのマヨ炒めはキューピーのCM。

〔 鶏肉と大根の韓国風煮 〕〔 鶏むねとアスパラのチーズ焼き 〕オレンジページより   〔 水菜と油揚げの中華風サラダ・魚河岸揚げ 〕 

                           

フライパンに、鶏もも肉といちょう切りの大根 ( 砂糖・醤油各大2、酒・みりん各大1、コチュジャン小1、鶏ガラスープの素小2/3、水1/3カップ )を加え火にかけるだけ。
オレンジページのフライパンひとつで、できるお料理。コチュジャンを入れる煮物で中華風。 少し甘めですが、しっかり味が付いていてご飯のおかずにピッタリ。

耐熱皿に鶏とアスパラを並べレンジで3分加熱。 トマトとチーズを加え、オーブントースターで8分。 味付けは塩コショウ。 

油揚げはフライパンで焼く。半分に切って1センチの細切り。 水菜はざく切り。キュウリは5センチの細切り。
( 醤油・ごま油・酢 各大1 いりごま小2 砂糖小1/4 )で和える。 カリカリのあげが美味しい。 魚河岸揚げは私の好物。

〔 牛肉と厚揚げの甘辛炒め 〕生協レシピ   〔 ポテトサラダ 〕  〔 茄子とマイタケ・生姜の天婦羅 キュウリとシーチキンのサラダ・トマト 〕

                         

牛コマ肉と厚揚げ、玉ねぎ、人参、しめじを加え、炒める。( 醤油・酒・みりん・砂糖、ゴマ油、片栗粉、おろしにんにく、一味唐辛子 )を加え炒める。ネギとゴマを散らす。


           ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの羽化

2020-07-19 18:58:10 | 趣味
7月初め、檸檬の木にアゲハの幼虫を見つけました。
じっくり観ると、体の上に小さな蜂がとまっています。 『 大変だ  』
慌てて手で払いのけ、枝ごと切り取って持って帰りました。

以前、幼虫から蛹になるまで観察して、羽化を楽しみにしていたら、中から無数の小蜂が飛び出してきたことがありました。
ガッカリしながら調べると、アオムシコバチが幼虫や蛹に卵を産んで羽化するそうです。

今回も、もう駄目かも知れないと思いながらも、一縷の望みをかけ、一輪挿しに枝を挿し、育てることにしました。

                                  

元気に新芽を食べ、いっぱいウンチをして、袋の壁に張り付いて動かなくなりました。8日に蛹になりました。それから毎日祈るような気持ちで観察。

                

今朝、起きて観ると、アゲハチョウに変身していました。良かった 慌ててカメラを取りに行ったら、袋から飛び出して、フィリアがジャンプ。
慌てて、窓を開けて逃がしました。 危なかった。 せっかく生まれたのに、フィリアの獲物になるところだった。 アッ写真がない!

もう1匹、11日に蛹になった子がいます。 ということは、22日頃、羽化するかも。 今日は休みでゆっくりしていたので、今度は早起きして観察しましょう。
        
                        

追記
21日朝、羽化しました。しばらくとどまった後、またまたフィリアが狙うので窓を開けると飛んでいきました。また帰っておいでね。

                
        

           ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする