ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

カラオケ

2018-10-30 23:16:04 | 趣味
点滴が1週間に一度になり、楽になりました。
先日は、点滴と診察が終わり、院外薬局で薬を貰って、時間が早かったので数軒先のカラオケに行ってきました。

テレビでカラオケバトルを観ましたが、99点台から100点の争いで皆さんお上手。
小学生で初出場の頃から見ている佐々木麻衣さんが痩せて美しくなりましたね。 時の流れを感じます。
8月から行ってなかったので久しぶりです。

林部さんの「 恋衣 」 覚えたての頃は90点でしたが、92点になり、覚えてきたので95点になりました。やったー!

               

中澤卓也さんの「 冬の蝶 」もう少し。音程が40点中37点以上正確でないといい点がでません。   松島アキラさんの「 湖愁 」など昔の歌は完全に覚えているので高得点が出ます。

             


ユーチューブのShinさんを聴いて練習しています。おかげで、新曲が歌えるようになりました。
まだ、練習中なので、音程のあやふやなところがあり、91点どまり。「 羽田発 」「 さらせ冬の嵐 」「 鳰の湖 」

                      

「 ブリキの玩具 」「 恋町カウンター 」「 時間の花びら 」「 おもいで蛍 」「 大阪レイン 」「 哀しみのコンチェルト 」「 東京陽炎 」まだまだ、好きな曲がいっぱい。

天童よしみさんの「 美しい昔 」を歌いたいのに、間や音程が難しすぎて80点台しか出ません。
これからも毎日聴いて、日々練習です。 

 

   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイスターバー

2018-10-27 17:16:52 | 外食
1ヶ月半ぶりに、やっと美容室に行ってきました。
うっとおしかった前髪もすっきり、サイドも軽くなりました。
久し振りの先生とのお話も楽しく、いいストレス解消になりました。

お昼から、息子が難波に用事があると言うので、ついて行って来ました。
もちろん、私の目的は、前回行けなかった「 オイスターバー 」に行くこと。 牡蠣2個無料券2枚貰っているので。

阪神百貨店で、用事を済まし、なんばパークス6階の「 GUMBO&OYSTERBAR 」 

      

オイスターコンプリート13Pセット×2  ずっと我慢していたビールを1杯だけ頂きました  まずは生牡蠣

                      

焼き牡蠣  蒸し牡蠣  

                      

牡蠣フライ フリッター 別注文のポルチーニリゾットは、すぐ頂いてすっかり撮り忘れ。 美味しかった!

      

久し振りの外出で、歩き回ったので、少々疲れましたが、心配していためまいも咳も出ず、薬を持っていきましたが大丈夫でした。
そろそろ日常に戻れそうです。もちろん、首をいたわりながら無理せずにですが。

        
   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。


         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大食い ロシアン佐藤さんと谷やん

2018-10-23 19:13:07 | 日記
1ヶ月外出せず、テレビと撮りためたビデオと居酒屋ママに借りた漫画とユーチューブを観る毎日でした。
そんな時、テレビで、たまたま大食いの双子を見て、可愛くて調べて見ると「 はらぺこツインズ 」で動画がありました。

大食いの方は、ギャル曽根さんぐらいしか知りませんでしたが、他にも何人もいて、今、その中で、ロシアン佐藤さんと、谷やんにはまっています。
二人とも自分で調理をして、食べる動画をアップしています。 チャンネル登録して1日1~2本見ています。もうすぐ、チャンネル登録者50万人です。凄いね!

ロシアンさんは、カラフルなお料理で、スイーツも好きで、手早くわかりやすい手順で、お料理を作って食べます。すごく参考になります。

谷やんこと谷崎鷹人さんは、25歳の若者で、福岡在住。 時々方言が出て可愛いです。 お魚料理が得意で、大きな魚もスイスイ3枚下ろしにして調理します。
私も、父親が器用で家にはいろいろ包丁があり、魚を下ろすのを見様見真似でみていたので、上手に下ろせますが、谷やんの解説は勉強になります。
新しい魚の見分け方や、お肉の部位やそれにあった調理方法など、わかりやすく説明してくれます。
調味料の種類や違い、お酒のお話など雑学がすごく、うんちくを聞いていると面白いです。

食材の下処理も丁寧で、料理によってきちんと昆布や鰹で出汁を取って、煮るときも丁寧に灰汁を取り、食材を無駄にせず、すべて食べつくします。
レシピも調味料も書いてくれていて、あとで作るのに役立っています。 何種類か作って美味しくいただきました。

包丁さばきも素晴らしく、材料の切り方や刃の当て方など、私も若者に教えられ目から鱗で真似をしていろいろ上達しました。

実食編は、さすが二人共大食いで、十数人前をペロリ。 ご飯なら7~8合から時には1升。
口の中が広いようで、おにぎ一個分ぐらいは軽く入るようです。 二人共、きれいな食べ方をします。
谷やんはお酒が好きで、飲みながら、 「 これ、絶対上手いやつや! 」と、美味しそうに食べます。 微笑ましい。

私は食べれば食べただけ身に付きますが、大食いの人は皆さん痩せていますね。 
そういう体質なんでしょうが、あの量を見ていると、塩分は?プリン体は?糖分は?脂肪は大丈夫なんだろうかと心配になります。
体調に注意して大食い頑張ってください。  さあ、今日は何を参考にして作ろうかな?


   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 もしその角を曲がっていたら 」  西野 小枝子

2018-10-20 00:30:44 | 
       「 もしその角を曲がっていたら 」  西野 小枝子

            

8月にプールで知り合った西野さんの書かれた本です。 すぐにアマゾンで購入して届いていましたが、やっと読み終わりました。
1946年生まれの72歳。 神戸大学を卒業され、2007年で退職されるまで、大阪の高校の教諭をなさっていたそうです。
知り合って、本を紹介されてから、私が体調を崩しプールを1ヵ月休んでいるので、しばらくお会いしていません。
まだ少しふわふわ感が残っているので、来週あたりからまたプールに行ってお会いできればと思っています。

第一章と第二章に分かれ、10作品の小説がおさめられています。 
第一章は、主人公が高校の教諭で、本人の私小説かと思いながら読みましたが、それぞれの作品の主人公の名前や家族構成や生活環境が違います。
主人公の女性は、いろいろと悩みながらも、仕事と家庭を両立させ、前向きに人生を切り開いていきます。 西野さん本人もそうだったんだなと感じました。
私は、何事にも流され、事なかれ主義で生きてきたので、お話していて少し恥ずかしく思いました。

文中より
( 人生とは、それぞれ誰に強制されるでもなく自分で選択し決定した結果である。そして人生は自分の選択した一つの道しか歩くことができない。
選択しなかった無数の道があるのに一つを選べば残りは必然的に捨てなければならない。)

そう、私にも、数々の曲り角がありました。 あの時違う選択をしていればと悔やむことも多々あります。 
大昔の自分の思うままにならない時代と違って、現在はかなり自由に選択ができたのに、自分で選んだ道だもの仕方がないな。
でも、楽しいことも沢山あって、まずまずの人生だったかな。

第二章はそれぞれまったく違った小説で、不思議な物語や幻想的な物語で、読みごたえがあり楽しめました。



           ぽちっと、ひと押しお願いします。
       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。


       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回おちょんボーリング大会

2018-10-15 00:26:22 | ボーリング
7月に続いて3回目のおちょんボーリング大会に行ってきました。

体調が心配でしたが、めまいの頓服と膝の痛み止めをもって、『 駄目だったら見学すればいいさ 』と、ケセラセラ。
約4週間ぶりの自転車での独りでお出かけ。 ゆっくりゆっくり走って大丈夫でした。

今回は、いつものボーリング場で大会が開かれていて予約が取れなかったので、志紀の八尾ボールアロー。
私は初めてですが、ヒロ君たちは何回も来ているそうで、ママの車で連れて行ってもらいました。

      

14名参加。 男性7名・女性7名。 6レーンでアメリカン方式。
私は、1・2レーンで、前からのボーリング仲間のけんちゃんと、息子のように可愛がっているH柴夫婦のお嫁さんのMちゃん。ヒロ君のママと妹の4人。

               

力まず、用心してそっと投げて、3ゲーム無事投げられました。 いつもならスピードが22~24Kh出ますが今日は18~20。

戻ってお鍋を囲みながら成績発表。 1位 ヒロ君(25歳) 2位 いっくん(40歳) 3位がなんと78歳のけんちゃん。 お見事でした。

               

成績は100そこそこで8位でしたが、心配してくれていた皆に会って話せて、楽しかったです。 次回は1月です。
今日は、カラオケママがゴルフに行ってお店が休みなので、早めに帰りました。
無事帰ったか、けんちゃんとH柴君から確認の電話が入りました。 ありがとう!

よかった。ようやく復活しました。 これで、気になっている髪もカットしに美容室に行けそうです。
プールとカラオケと娘や事務員さんとランチも行かないと、、、。

     

   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする