ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

MRI

2017-06-30 23:16:16 | 日記
3週間前に予約していたMRIの検査をして来ました。

初めてなので、事前に説明書をいただいていたのをよく読んでいきました。 
金属禁止。 すごい音が出るそう。 へえーっ、化粧品もダメなんだ。 金属が入っているのがあるんだって。 スッピンで行きました。

技師さんから、「 狭いのと激しい音で気分が悪くなる人がいるので、その時はブザーを押してください。動かないで下さい。少し暑くなります。」と、説明されました。
汗かきの私は顔の汗が気になりましたが、技師さんは「 腰を撮りますので、手にハンカチを持ち、顔に近づけて枕で固定しましょう」と便宜を図ってくれました。 親切!

狭い筒の中で、お相撲さんやマツコさんは狭いだろうなと思っていると始まりました。 眼をつむると狭さは気になりませんでした。
音は、アスファルトをガガッと掘り起こしているような音や、バーバ・バーバと聞こえたり、いろいろな音が聞こえたり止んだり。

終わって診察。 転んで紫になった肩を動かせるか聞いて、湿布を張っておくようにと。 今日はMRIなので取って行きました。
画像診断で、ヘルニアは認められず、座骨神経痛とのこと。2か月前より痛みは随分ましになっているので、薬と湿布で様子を見ることに。

息子が帰ってきて「 どうだった? 」と聞くので、『 すごい音だったけど、もう少しで寝そうで、呼んで起こされた 』と言うと、呆れられました。
とにかく、たいした事なくてよかった。 あとは、シビレがとれてくれれば、、、いいんだけど。
妹が、私が転んだブログを見てメールをくれました。 MRIの結果と、お互い気をつけようねとメール交換。 姉妹はいつでも、幾つになっても、有り難くていいな 


        ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 柩の中の猫 」   小池 真理子

2017-06-29 19:33:45 | 
      「 柩の中の猫 」  小池 真理子

         

大好きな小池真理子さんの本。 20数年前に刊行された未読の本を古本屋さんで見つけて買ってきました。
~~~~~~~
画家の針生雅代の身のまわりの世話をしている由紀子が庭で野良猫を見つけた。 
餌をやっていると雅代が現れ、その猫を見て涙ぐみ、昔、その猫によく似た猫がいたと話を始める。
現在、54歳の雅代が、20歳の頃からの回想。

絵描きを目指していた雅代は、友人の母親の紹介で、美大の講師・川久保悟朗の娘・桃子の家庭教師をしながら絵の勉強を見てもらう条件で函館から東京に出てきた。
早くに母親を亡くした桃子は、白い猫ララを唯一の友人、また、母親として大事にしていた。
桃子とララと悟朗の3人の生活が落ち着き始めたころ、悟朗が千夏という女性を連れてきた。そこから、それぞれの運命が狂い始める。
~~~~~~~
誰も幸せにはならなかった。 最後に意外な事実を知らされ、悲しい結末に、唖然としました。
ララさえいなければという千夏の考えが短絡過ぎて、ララの死は残酷で辛かったです。 
悟朗に淡い恋心を抱いていた雅代は、若すぎて、初めての感情に自分の気持ちをうまく理解と整理ができず、
唯一、千夏と桃子の行動を止められたのに見て見ぬふりをして、結局、悪い結果になってしまいました。
秘密を持ったまま、その後の人生を閉じこもったまま過ごすことになります。 由紀子に打ち明けるまで辛かったでしょう。

悟朗と千夏は、子供は小さくても話せばそれなりに理解するはずだから、桃子に事実をちゃんと説明すべきでした。 そうすればもう少し違った結果になっていたかも。

麦畑と雑木林。 ララと桃子の姿が浮かびます。 
子供は一途で怖いものです。 特に、小池さんの描く子供はいつも可愛いだけでなく、恐ろしく悲しいです。 切ない作品でした。


       ぽちっと、ひと押しお願いします。
       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
     ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の散歩 〔 転んじゃいました 〕

2017-06-28 19:46:20 | 犬と猫
朝7時、外は雨。 
ノーマに『 雨が止んだら散歩行こうね 』と、玄関から外を見せました。 そうして話すと納得してくれます。

2週間ほど前から、ノーマはシャンプーをすると背中が真っ赤になり痛々しそう。
家では低刺激のリンスインシャンプーを使用していますが、変更したトリミングのシャンプーが合わなかったかも。
息子が、ウエスティを3匹飼っていて皮膚にいい石鹸を製造・販売している方とお友だちで、事情を話して送ってもらいました。
石鹸を溶かし、肌にすり込み、マッサージして、乾いたころ雨もやみました。

さあ、お待たせ。 散歩に行きましょう。
いつもは靴で散歩に出かけますが、今日は近場にしておこうとサンダルをひっかけ出かけました。
帰り道、急に右足が引っ掛かり、『 えっ、何が起こったの? わっ、私、転ぶの? 』 そのままスローモーションのように転びました。
右手をついて、膝、肩を打ち、びっくりしたのと痛みでしばらく座り込んでいると、k本さんの娘さんが「 大丈夫ですか? 」と、駆け寄ってきてくださいました。

                   憎っくき道路の穴。

お礼を言って帰り、肩を見ると赤い擦り傷とその下が青く変色しています。 右手も皮がむけています。 
よく、散歩中に老人が転んでけがをしていますが、他人ごとではありませんね。 
若いから、受け身が取れてこのぐらいで済んだんだわ、、、なんて、能天気なことを言ってる場合じゃありません。 
私がけがをすると、犬猫の世話ができなくなるので、これからは気を付けなくては。

今日のジーンちゃんです。 「 お母ちゃん、ほんまに気いつけてや! 頼むで。 」 『 はい、分かりました。』

                           




                 ぽちっと、ひと押しお願いします。
        にほんブログ村 犬ブログ ウエス       ティへにほんブログ村

      ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神競馬 第58回宝塚記念

2017-06-25 23:52:56 | 日記
生まれて初めて競馬場に行ってきました。 

先日、鍼灸接骨院に行ったとき、歩こう会のK島さんの家がすぐ近くなのを思い出し電話してランチしました。
私が入院した時見舞いに来てくれて以来で、3年ぶりでしたが、本人も1年前に癌の手術をしてなんとか体力が回復したので歩こう会にお誘いの電話をくれたそうです。
一週間後にもう一度会って、やっと3年前の私の快気祝いの品とディズニーランドのお土産を渡すことができました。
その時、事務員さんと3人で競馬に行こうと誘ってもらいました。

10時に駅で待ち合わせ。 歩けるか足を心配して、湿布を張って痛み止めを飲んで、念のため杖を鞄に入れていきました。
天気予報は雨だったので心配していましたが一日中曇りで傘は要りませんでした。  阪神競馬場に到着。  どんなところかワクワク 
   
           

中は広々として、きれいでしたが、人、人、人であふれていました。 事務員さんも初めてで、まず施設を観て回りました。
パドックで、初めてお馬さんにご対面。 馬の美しさに感激。 筋肉と、艶々した毛並み、たてがみと尻尾。 素晴らしい 

                         

いつもは数店しか出店が出てないそうですが、今日は数十店の飲食店がテントを張っていました。
あちこちから、お肉を焼く匂いやカレーの匂いがただよってきます。 一番人気の行列ができているお店に決定。
ハラミ焼き肉丼 ( 1000円 )  小籠包とコロッケ ( 事務員さんより )   ビール ・ コーヒー( K島さんより )

                 

食事のあと、9レースに買い方を教わり、初めて馬券を100円買いました。 
何も分からないので、パドックで見て気に入った馬を馬連で買い、3着と4着になりました。惜しい。 
いよいよ、11レース宝塚記念レース。 これも気に入った馬を、3連複500円。 1着と3着が当たりましたが、2着が外れ、残念。
 
                            

今日はほんのお遊びでしたが、自分の買った馬がスタートで後ろにつけ、必死で走るも真ん中に挟まれ接触しそうに走っているのを応援して、最後に3着になった時は感激。
競馬場はおじさんばかりかと思っていたのに、20代30代の若者たちや、カップルや若い女性が多いのに驚きました。
マークシートや新聞紙のゴミが散乱。 あと片付けが大変だろうな~。
ノーマにお土産、まきばちゃん。

         

初体験で、最初で最後かもわかりませんが、楽しい一日でした。 沢山歩きましたが、心配した足もすっかり忘れるほど気にならず帰れました。 K島さんに感謝です。
        

        ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお庭 〔 今年も生まれました 〕

2017-06-24 23:18:02 | 趣味
今朝、朝顔に水を撒こうとして葉っぱが虫に食べられているのを見つけました。
何の虫が付いているのか見てみると、1センチにも満たないバッタでした。
今年も生まれて来てくれたんだね。  
鉢植えとプランターばかりで、地植えにしている樹は3本だけ。 猫の額ほどしかない土の中に去年の親が卵を産んでいてくれていたんだね。

                         

レモンの木にも何か虫がいると見てみると、小さなカマキリが一匹。  今年もようこそ!  大きくなるんだよ。 命は受け継がれていくんだね。
   
                 

ブロッコリーには青虫が、、、 どうぞ、みんな大きくおなり。   虫嫌いな人はご勘弁を。

                 

少し前の花たちです。 ユスラウメがたくさん実をつけました。 

                 

今年の紫陽花は、少し花が小さいですがきれいに咲きました。 そろそろ大きな鉢に替えてあげないと。 

                 

アマリリスは大輪です。 これが終わって今は2本目が咲いています。         初めてアロエに花が咲きました。

                 

ニガウリと青じそ。 

                 

初キュウリ。 イボがあるのとないのと植えました。  トマトも青い実をつけています。 楽しみ!

                  


           ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする