ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

股関節痛

2024-02-28 01:48:51 | 日記

月初めの内科検診の時は兆候がなかった花粉症が、始まりました。
くしゃみが出始めると、7回ぐらい続きます。犬散歩の後とか、ベランダで洗濯物を干して降りてくると、くしゃみが出ます。
ニュースで女性タレントさんが、くしゃみをしてから胸の痛みを感じて、治らないので病院に行くと肋骨が折れていたとか。
私は骨太なので大丈夫だと思うけれど、年齢的に骨の中は骨粗しょう症の心配があるので、花粉症の薬を買ってきました。
来月には、病院で処方してもらいます。

検診で、他に変わりはないかと聞かれたので、股関節が痛むと話しました。
股関節のリンパにグリグリがあるようなヘルニアは先生が見るけれど、変形性関節症ならば整形外科に見てもらうようにと言われました。
整形外科の診察は次は5月なので、痛む日と痛まない日があるので、様子を見ます。

昨日のデイサービスで、右足を開く体操は痛くてできませんでした。椅子からの立ち座りも痛い。ウオーキングマシーンはできましたが、自転車はこげませんでした。
ヨガの時は、ゆっくりと足を広げていましたが、先生がヨガが終わってから「 股関節が痛むんですか? 」と、聞いてくれました。
「 股関節は緩めて、太ももの前が固くなっているのでよくもむように 」と、教えてくれました。
帰って、言われた通り太ももをもみました。左は何ともないのに、右は、痛みがあります。前のむくみの時と同じで悪いところは痛みがあるようです。
デイの仲間が、股関節は湿布が張りにくいので、クリームを塗るといいと教えてくれたので、ロキソプロフェンをぬりました。

お陰様で、今日は痛みが随分ましになりました。 やれやれです。


             ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「 こんにちわ、母さん 」観てきました。

2024-02-26 02:07:51 | 趣味

2月23日( 金 ) 文化会館で「 こんにちわ、母さん 」を見てきました。
雨だったので、息子に車で送ってもらいました。

          

雨なので観客は少ないかなと思いましたが、結構たくさんの人が入っていました。
市の職員の方の解説がありました。この作品は、山田洋次監督で、吉永小百合さんの母もの3部作。一作目は「 母べえ 」2作目は「 母と暮らせば 」
先の2作は観ましたが、昨年のこの作品は見逃していました。
この会館での映画は、聴覚障碍者の方のため、いつも字幕が付いています。 助かります。
家で録画しているのは聞き取れないときは巻き戻しますが、普段は聞き逃すことがあります。 
~~~~~
大会社の人事部長として、リストラなどで神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、娘との関係に頭を悩ませる神崎昭夫( 大泉洋 )は久しぶりに母( 吉永小百合 )が暮らす東京下町の実家を訪れる。
お母さんはボランティアで知り合った牧師さん( 寺尾聡 )に秘かに思いを寄せている。 娘もお母さんと衝突して家を出ておばあちゃんの家に転がり込んでいる。
~~~~~
吉永小百合さんが、若々しくて美しい。20年生まれだから78才のはず。
東京下町のおせっかいが過ぎるほど温かい人々の会話に、会場のあちこちから笑い声が聞こえました。
♪サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ♪と言ったのは昔の話。終身雇用も年功序列もなくなり、この作品で、今のサラリーマンの大変さがひしひし伝わりました。
まあ、どの仕事もお金を稼ぐのは大変でしょう。 
辛い話には身につまされて目頭が熱くなる場面もあり、眼鏡が曇りました。
山田作品らしく、話の成り行きは別として、これから先に希望が持てるような心が軽くなるような終わり方でした。
「 母と息子 」の新たな出発の物語。 のキャッチフレーズ通りでした。 
他に、娘は永野芽都さん。同僚・宮藤官九郎さん、加藤ローサさん、上司・田口浩正。ご近所さん・YOUさん、枝元萌さん。ホームレス・田中泯さん。

電話して息子に迎えに来てもらって帰りました。 


             ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。
   
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2024-02-24 00:17:07 | 料理

先日まで汗が出るほど暖かかったのに、雨が降って、また寒い日が続いています。体調に気を付けなければ。

〔 ホタテ入りクリーミーコロッケ・和風ゴマナス・サラダ 〕

                        

和風ゴマナスは、元野球選手の佐藤和弘さんの中国出身の奥様が考えた和風料理だそうです。ナスは半分に切って、切り離さないように厚みを半分に包丁を入れる。
ベーコンをはさみ、鍋に入れ、みりん大4・砂糖大1/2・醤油大4を入れ弱火で10分煮る。皿に盛りゴマをふる。 

〔 真アジのフライ 〕〔 ポテトサラダ 〕〔 レンコンのきんぴら 〕

                         

ポテトサラダは、りぷママのレシピです。玉ねぎとレタスと玉子とウインナーを入れますが、作ってからレシピを見てウインナーを入れ忘れているのが発覚。まあ、いいか。息子が美味しいと食べたので。

〔 トースト・ベーコンエッグ・サラダ 〕〔 ほうれん草の玉子巻き 〕〔 水菜とツナのサラダ 〕

                        

ほうれん草を湯でて、麺つゆをかけ絞る。薄焼き卵で巻く。 子供のお弁当に彩りがきれいなのでよく入れました。 懐かしいな。

〔 鶏唐揚げとレンコンの甘辛たれ炒め・鯛カマ 〕〔 ゴボウと牛肉の柳川風 〕〔 シシャモ 〕

                        

柳川風はゴボウのささがきと牛肉を卵でとじています。好きな三つ葉を2束全部入れたので青々しています。美味しかったです。

〔 きりたんぽ鍋 〕〔 蒸し鶏とキュウリのポン酢和え 〕〔 牛すじ大根 〕   

                        

きりたんぽは息子は食べないので全部私が食べました。いつもは切っていましたが、手でちぎると味が良く浸みこむと書いていたのでちぎりました。 牛すじ大根は美味しかったのでまた作りました。

〔 チャンジャ・キムチいろいろ 〕〔 はんぺん団子のバターしょうゆ焼き・無限ピーマン・糸コンの明太子炒め・ほうれん草の白和え・かき玉スープ 〕〔 肉じゃが・ピーマンしらすのせ・チャンジャ 〕 

                        

辛いのは苦手ですが、チャンジャは好きです。以前は、ゴルフの仲間に鶴橋に買いにつれて行ってもらったり、おちょんに仕入れてもらったりしていましたが、最近はご無沙汰で。
時々スーパーで買いますが高いばかりで味はいまいち。そんな時、息子の友人が専門店を教えてくれました。さっそくナビを入れて買いに行ってきました。
値段も安く、色々な種類がありました。チャンジャを娘の分も。白菜とセロリと分葱のキムチを買いました。分葱のキムチは妹が好きなので今度来た時買いに行きましょう。
チャンジャはしっかりと粒が大きく美味しかったです。 

〔 塩サバ・卵焼き・やみつき豆腐・スープ 〕〔 レンチン肉団子 〕〔 かすうどん 〕

                        

☆やみつき豆腐は、豆腐にチャンジャをのせ、ごま油をたらしネギと韓国のりをのせ醤油少々をかけます。
☆大阪に来て初めてかすうどんを知りました。少しクセがありますが、KASUYAのかすうどんは、スープがおいしいです。
☆レンチン肉団子は「 かこさんちの夫婦の食卓 」より。 りぷママさんのブログで紹介され訪れて、美味しそうな料理がUPされていて、気に入ってフォローさせていただきました。
豚ひき肉300g・モヤシ250g・えのき100gに、おろし生姜・片栗粉・塩コショウを混ぜ、丸めてレンチン。ポン酢・からしポン酢・ケチャップなど好みで頂きました。シャキシャキして旨し。
「 今日も いただきます ! 」「 りぷママごはん 2 」は妹に教えていますが、「 かこさんちの夫婦の食卓 」もさっそく教えました。『 りぷママさん、ありがとう。かこさん、よろしく。』

ここからは息子の料理です。
〔 ダブル生姜のポークジンジャー・セロリの中華漬け・ワンタンスープ 〕〔 トリッパ 〕

                        

☆すりおろした生姜と千切りにした生姜を玉ねぎすりおろし・醤油・みりん・砂糖・にんにくすりおろしと混ぜ合わせる。豚肉に塩コショウ・片栗粉をまぶし両面焼いて、いったん取りだす。
余分な脂をふき取り、調味料を煮詰めた中に戻し、絡める。 生協のレシピ。 
セロリは4cm長さに切って縦1cm幅に切る。ポリ袋に入れ、おろしニンニク・赤トウガラシ・ゴマ油・塩コショウを入れ軽くもんで冷蔵庫で3時間おく。ESSEより。
☆先日買って来たハチノスは、冷凍して時間がたっていたのか、私の苦手な臭みがすっかり抜けていて、美味しく食べられました。息子は生の方がおいしいみたいです。

〔 明太クリームパスタ 〕〔 コロコロステーキ・ かす汁 〕〔 ムール貝のボンゴレビアンコ風 〕

                        

ステーキは量が多くてさすがの私も食べきれませんでした。 でも、手作りソースで美味しかったです。
アサリでなくムール貝があったので白ワインで作ってくれました。旨し。

 
 

             ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹と姪っ子が来てくれました。

2024-02-21 22:23:34 | 日記

20日に妹と姪っ子が来てくれました。
妹が仕事を辞めてから、姪っ子の休みと合わせて月1回程度来てくれるようになりました。
今回のお土産は、トートバッグ2個とトイレブルーレット除菌EX3個。これは、私がいつも切らさないよう買い置きしているので買ってきてくれました。
私が好きな豆菓子とカシューナッツとマカダミアナッツ。息子の好きなピスタチオ。クッキーと八朔。 「 妹と姪っ子が来てくれたよ 」と、父の神棚にお供え。

        

いつもは、あん食パンを予約しておいてセブンパークに行きますが、今回は予約しなかったので、私も初めてで、行きたかった「 ららぽーと堺 」に行きました。
息子が、前日に友人に聞いたりして調べて、車にナビを入れてくれました。

広い! 平日なのに車がいっぱいで、駐車場は満のところも。 立体の2階に入れることができました。
先ずは腹ごしらえに、イートインコーナーへ。目移りしますが、私と妹は「 日本橋 天丼 金子半之助 」さんの、天丼・味噌汁セット。
姪っ子は、「 鶏 三和 」の親子丼。 息子は、朝食を食べたので「 たこ焼き道楽 わなか 」さんのたこ焼き。

                    
関東の黒めの天ぷら。ごま油を入れた油で揚げているそうです。美味しかったです。

                        

食後は、各お店を見て回りました。大きなペットショップを見つけたので入りました。シーザーも金缶も168円なので、コーナンで特価の時に買いましょう。
オスカー君のジャイアントミルワームを売っていたお店が移転して、切れているので聞いてみました。
メガワーム30匹入り780円( 858円 ) 前のお店は、60匹入り800円でしたので少し割高ですが、オスカー君が喜ぶだろうからお土産に買いました。

「 KALDI 」がありました。 前は、阿倍野に行ったとき寄っていました。 いろいろ買いました。
 杖を持ってきてよかったわ。 広いので、見て回るだけで、歩く歩く。
食品は「 ロピア 」で。 いろいろ売っていてテンション上がる。
夕食用にサーモンのお寿司を買いました。本日、平常価格2190円が1717円。お買い上げ。筋子も安いのでお買い上げ。
ポートのお取り寄せが一番好きでしたが、いつも娘の分と2キロ買っていたのが、品薄で数百グラム入りだけになって値上げされたので中止していました。

                  

一日ですべては回り切れないので、また次回に他のお店も回ることにして帰りました。 
駐車場で車を探すのが大変でした。2階の番号を覚えて行ったのに、立体駐車場が本館隣りともう一つ離れたところにあり、エレベーターを降りると違うところに出て、また戻りました。

妹たちは、私が買っておいた、ランチ皿と蟹味噌と、アーモンドフロランタンをお土産に帰りました。
次回は3月。最近できた大きなハングマンに行きましょうか。 楽しみに待っています。

夕食はサーモンのお寿司とサラダと和風ポトフ。サーモンに筋子を乗せました。
他で買ったときはポートより味が落ちて美味しくなかったけれど、この筋子は安くてお美味しかったです。 又、買いに行こう。
妹が持って来てくれた八朔をむきました。 よく歩きました。 心地よく疲れました。

                        

 

 

             ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。
    

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 雲盗り暫平 」「 無用ノ介 」「 暁の犬 」ほか

2024-02-20 01:21:35 | 

元居酒屋さんに借りた本です。今回は初めての本が2冊入っていました。 

      「 雲盗り暫平 」 雪山の二十四人  さいとう・たかを

         

さいとうさんの本はたくさん読んでいますが、このシリーズは初めてです。今回の作品は、Vol.14 となっていますが、今まで知りませんでした。
どれだけの本を書いてこられたのか、驚きです。また、楽しみが増えました。
~~~~~~
徳川吉宗の治世である享保年間を舞台に、元忍者の盗人・雲盗り暫平の活躍を描いた作品。
丁寧な絵と内容で、面白く読みました。 「 雪山の二十四人 」「 男の名は阿修羅 」「 お国よやすらかに 」の3作品収録。
追われた暫平を助けるため、身代わりになって亡くなったお国さんは可哀想でしたが、好きな男のために死んで、危険を冒して亡骸を奪還して弔ってもらって幸せだったね。

      「 無用ノ介 」 さいとう・たかを

         

      「 暁の犬 6 」 原作・鳥羽亮  高橋理恵

         

この作品も初めてですが、「 6 宿命の刺客の物語、完結! 」で、いきなり終わりました。
「 江戸の検視官 」を書いている高橋理恵さんの作品です。主人公がイケメンで腕が立つ。女性は美しい。
父の仇の坂東孫十郎に、その後も何人もの剣客が斬られ、小野寺佐内は命をかけ対決する。

      「 新・蒼太の包丁 」 まごころのおもてなし編  漫画・本庄敬 原作・末田雄一郎

        

若女将となった さつき の意向により、「 冨み久 」の板長を、おとうと弟子の須貝に譲り、料理修行の後、東京練馬に自分の店「 冨み久・カムイ 」を持った。
一方、「 冨み久 」の分店、「 分冨み久 」は、蒼太の兄弟子山村茂樹が勤めている。その後の話。
「 カムイ 」で板前として働く雅美と仕事に励む蒼太はあるきっかけで「 冨み久 」に戻ることに! 

時代は東京オリンピック。海外のお客様に届けたい日本料理の技と心!  全ての人に この味でひと息ついてもらえるように、、( おもてなし )

      「 味いちもんめ 」 季節膳〔 幕の内 〕  作・あべ善太 画・倉田よしみ 

        

第一話「 芋茎 ]ずいき
懐かしい芋茎。今はスーパーで短く切って少量で売っていますが、私が子供の頃は八百屋さんに、丸のままでドンと売っていました。
それを買ってきて、皮をむいて酢水につけ茹でてあくを取り調理していました。手が真っ黒になります。
煮物にしたり、酢の物にしたりして食べました。 久しく食べていません。
第2話「 天ぷら 」
揚場のポンさんは、サラダ油とゴマ油を混ぜてあげていました。そういえば、田舎のおばの家もごま油で揚げていました。今度やってみよう。
第3話「 カツ丼 」 第4話「 かんぱち 」 第5話「 幕の内 」 第6話「 赤とんぼ 」 第7話「 キンカン 」

 

        ぽちっと、ひと押しお願いします
        にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
        
         ありがとうございます。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする