ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

いつかの一品

2022-08-31 23:59:24 | 料理

久し振りに妹から電話がありました。
28日でパートの仕事がすべて終了して退職したので、9月になったら姪っ子と遊びに来てくれるそうです。 嬉しい
20数年働いていたそうです。 お疲れ様でした。しばらくゆっくりしてください。 
これでやっと、私とあちこち遊びに行けますね。 温泉でも行きましょうか? 

それではいつもの、一品です。
〔 カスクートのホットドック・巨峰・うな玉・野菜ジュース 〕〔 カスクートのサンドイッチ・トマト・フルーツゼリー 〕〔 フォッカッチャ・ちくわの磯部揚げ・イチジク・バナナ・野菜ジュース 〕

                     

カスクートはタカキベーカリーの冷凍パンです。トースターで焼いてしばらく放置。外はカリカリで中はフワフワで美味しいです。フォッカッチャも同じく冷凍です。

〔 おでん 〕

                        

おでんの中身は( 大根・こんにゃく・ごぼ天・玉子・筍・キクラゲ天・ちくわ・梅焼き・手羽元・揚げ・チーズ巾着・じゃがいも・コーン・トマト )
その日によって、タコやウインナー、ロールキャベツ、すじ肉を入れたり、なんでもありです。 また新生姜を見つけて漬けました。
息子は、こんにゃくとジャガイモ、大根とタマゴ、筍、トマトぐらいで、練り製品や揚げを食べないので、私が2~3日かかって完食します。
冷蔵庫に仕舞って、炊き直すたびに味が浸みて美味しいです。息子にはもう一品、めざしを焼いたり、冷やっこや肉団子を温めたりします。

〔 茄子と豚肉とピーマンの炒め物・じゃがいものシャキシャキサラダ・紅ショウガ入り卵焼き 〕〔 肉豆腐 〕〔 トマトと花らっきょ 〕3品ともブログ友さんのレシピ

                        

豚肉・ナス・ピーマンを炒めて焼き肉のタレをからめる。簡単で美味しい。じゃがいもは千切りして茹でて水にさらし、キュウリの千切りとかんたん酢を少々とツナ缶とマヨネーズで和え塩コショウする。
肉豆腐は、肉・玉ねぎ・白滝をすき焼きの素で炊く。玉ねぎが甘い。 トマトと花らっきょをザクザク切って、だし醤油とオリーブオイルで。

〔 手羽塩焼き 〕〔 ツルムラサキ〕〔 栃尾揚げ 〕

                        

小さな庭に毎年バッタが生まれます。朝顔の葉を食べて、なくなる頃ツルムラサキに移るので今年も植えて待っていました。どうしたことか、今年は見かけません。
大きくなったツルムラサキをお浸しにしました。 栃尾揚げは、納豆とネギをはさみました。 

〔 十六黒米・ハタハタ丸干し・筑前煮・小松菜とあげの味噌汁 〕〔 にら饅頭 〕〔 から揚げ 〕

                        

〔 アジのお刺身 〕〔 鶏レバーにら炒め 〕〔 焼きソーメン・トマトとシラスと青じそ 〕

                        

鯵が特価でした。 焼きソーメンは、前日の冷やしソーメンが残ったので、具と粉チーズを混ぜ焼きました。お醤油を垂らして香ばしく。

〔 ビルマ汁 〕〔 ビルマ汁・キムチ納豆・卵焼き・トマト・桃 〕〔 にら入り豚キムチ 〕

                        

テレビで放送していたビルマ汁。栃木県益子町で食べられているそうです。茄子・トマト・人参・玉ねぎ・じゃがいも・豚肉を入れ、カレー粉を少々入れて作っていました。
チーズを振りかけたり、うどんを入れたり、ぱん・ご飯にも合うそうです。 最初はそのままで、翌日はうどんを入れました。

〔 牛肉ときのこのオイスターソース炒め 〕〔 タラコ・トマトとポテサラ・春巻き・コロッケ・スープ・煮物 〕〔 うな牛・豆腐のケンちゃん・味噌汁 〕

                        

☆牛肉に醤油と酒をもみ込み片栗粉をまぶす。しめじは分け・生シイタケは切る。長ネギ、生姜はみじん切り。オイスターソース大1、酒大1、砂糖小1、醤油小1混ぜる。
チンゲン菜は湯がいておく。フライパンでしめじとシイタケを炒め塩少々をふり取り出す。油を足して生姜、ネギを炒め、肉を炒める。キノコを戻し、調味料を回し入れごま油少々。
チンゲン菜を皿にのせ、真ん中に炒めたものを盛る。
☆煮物はゴボウとニンジンと五目揚げ。
☆うな牛はすき家のうな牛のCMで観て、冷凍の吉野家の牛丼と生協の鰻の刻みを盛り合わせました。味噌汁はブログ友さんの胡瓜の味噌汁。               

        

   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「 老後の資金がありません! 」観てきました。

2022-08-30 03:22:40 | 趣味

市の広報に文化会館での「 老後の資金がありません 」の映画予告が載っていました。
好きな女優さんの一人の天海祐希さん主演です。観たかった映画だったので、さっそく観に行ってきました。

          

60歳以上は1000円で観られます。2時開場、2時30分上映で、はじめと終わりに司会者さんの解説がありました。
観客は男女の高齢者ばかりで、半分ぐらいの入りです。
~~~~~
STORYは、家計は妻に任せっきりの夫( 松重豊 )の給料と、篤子( 天海祐希 )のパートで稼いだお金をやりくりして、娘と息子を育て上げた50代の夫婦。
夫の親に9万円の仕送りをしていたが、義父が亡くなり、義妹から長男だからとお葬式代を出すように言われ330万の出費。
両親は今は廃業しているが商売をしていたので付き合いもあり300人規模の大きな斎場でと義母に言われ、決めるも、結果は30人の弔問者のみ。
皆さん高齢で亡くなったり、病気で来られず。当てにしていた香典も集まらず大赤字。

娘ができちゃった婚で、派手婚にしたいと予算300万! そんな時、夫の会社が倒産。篤子はパートを契約終了に。
姑の仕送り9万円が捻出できず、引き取ることに。しかし。老舗和菓子屋女将だった姑は、超がつくほどの浪費家でカードで買い物。
残高ゼロで、気軽に息子に入金を頼む始末。 絶体絶命の大ピンチ!果たしてHAPPYな未来はやって来るのか?!
~~~~~
嫁の立場で観てしまいます。人はいいけれど家計に無関心な夫にイライラ。妹夫婦も然り。お金に頓着しない姑のふるまい。見ていてストレスが溜まります。
両親は自分たちの老後資金はどう考えていたのかしら。夫婦で派手な買い物や旅行で預金を使い果たし、すっからかん。葬式代ぐらいは貯めておかないと。

我が家は、姑は停年まで働いていたので、小遣いは年金でやりくりしていて助かりましたが、貯金はありませんでした。
夫が貯めてくれていたので、何とかなりました。父は、しっかり貯めていてくれたので、病院代も葬儀代もその後の法事代も賄えました。

平均寿命が延びている今、私も後10年以上あります。 老後一人2千万円いるそうで、どうなることやら。
色々考えさせられるテーマでした。 もちろん、コメディー映画なので、最後はハッピーエンドで、物や金より人間関係。
映画は賑やかに暮らしていましたが、私はどちらかというと老後は静かに暮らしたい方で、少し映画の結末とは違いますが。善人ばかりで、面白かったです。

次回、「 護られなかった者たちへ 」が10月にあります。 阿部寛さんと佐藤健さん主演で、これも見たかった映画です。
カレンダーに予定を記入しておきます。楽しみです。

買物をして帰れば6時前でした。息子が、シチューを作ってくれていました。 
冷凍庫のフォカッチャを温め、赤海老のお刺身( 半額でした )を並べました。美味しかったです。ごちそうさまでした。

          

   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の外食( 居酒屋 森 )他

2022-08-28 23:30:46 | 外食

〔 居酒屋 森 〕
久し振りに森のお料理が食べたくて行ってきました。6時からの予約を入れました。
先客はテーブル1つとカウンターに3名様。 お久しぶりですとご挨拶。 今日はバイトさんが休みでお父様がお手伝いの様です。

                        お通し。

息子はワイン、私はビールで乾杯。小さなグラスでワインをお味見。これで十分です。
まずは〔 お刺身三種盛( サーモン、かんぱち、ヒラメ )〕 厚切りでコリコリで美味しい。 〔 てっちゃんのから揚げ 〕初めての味。 

                        

〔 鶏肝のお造り 〕〔 心臓のお造り 〕これは息子の好物。私は一口だけ。〔 大きなホタテの醤油バター 〕1個ずつ。美味しかったです。  

                        

〔 おでん 〕私だけ。 〔 マルゲリータピザ 〕 手作りで新鮮🍅たっぷりで美味しかった。〔 海老とアスパラのトマトソース 〕

                        

次々とお一人様の男性が入ってこられ帰られ、先客のテーブル客もにぎやか。いつものお知り合いの方も。  注文が次々入るのに、手早くこなしています。
お料理も、定番のほか毎回変わり美味しいので楽しみです。今日も満腹で帰りました。

〔 丸亀製麺 〕
息子はいつもの、かけうどんとかしわ天。 私は、季節限定。今回は旨豚しゃぶしゃぶ。690円

         

〔 大起水産 〕

息子と買い物に行った帰り寄りました。 〔 貝汁( 無料券にて )〕〔 かんぱち? 〕〔 サラダ 〕

                        

〔 河豚のから揚げ 〕〔 ハマチ 〕〔 サーモン 〕〔 エンガワ 〕

                        

今回はいつもの半分でした。 ごちそう様。

 

   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラー壊れる

2022-08-26 20:21:11 | 日記

夏に入って居間のクーラーが壊れました。
続き部屋の、台所のクーラーがあるので、それで2部屋冷やしていました。
そのクーラーも、数日前突然壊れました。調べると2台とも同時期に替えたもので、ガスが減っているようです。
本体が古いのでガスの種類が最近のクーラーと違い、替えてもいつまでもつか分からなく、本体を買い替えた方がいいみたいなので、お店に見に行ってきました。

2台あるのを取り外してもらって、少し容量の大きめのクーラーを1台取り付けてもらうことにしました。
クラ―ってこんなに高かったかな? ピンキリですが、10数万円から20数万円まで。10万ぐらいかなと思っていたので痛い出費です。
2台の撤去料やホースの延長料がいるので、最新の自動でお掃除したりのでなく、少しランクを落としました。冷暖房が出来ればいいから。

二日後に3人( 男性2人と若いお嬢さん一人 )の業者さんがやってきて、取り付けと撤去をしてくれました。

ドアを開け閉めするので、猫と犬を出ないように部屋に閉じ込めました。ジーンとフィリアは隠れました。
ミーちゃんは興奮気味で威嚇しています。ノーマはお客さん大好きなので出たがります。

業者さんは扇風機内蔵のベストを着ていますが、可哀想なほど汗びっしょりなので、家にある扇風機をあちらからもこちらからも最強にしてかけました。
『 1日何軒位回るのですか? 』と聞くと、最近はそんなに多くなくて、我が家で4件目だそうです。 大変ですね。

今日かかったホースの延長代金を支払い、キンキンに冷やしたお茶を3本お渡ししました。お疲れ様でした。
2~3日でしたが、暑くて、息子は熱帯魚の部屋。( ちなみに壊れたと思っていた熱帯魚部屋のクーラーは直りました )私は自分の部屋で涼んでいました。
これで居間でゆっくりできます。クーラーは本当にありがたいです。

                   また、フィリアが飛び乗ります。

 

   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外猫ちゃん

2022-08-24 00:29:11 | 犬と猫

外猫のサビちゃんがお母さんに連れられやって来たのは、2020年の春でした。
お母さん猫は、サビちゃんを置いていなくなり時々様子を見に帰って来ていました。
サビちゃんは2年以上我が家のガレージで生活して、朝晩ご飯を食べていました。
冬は息子が作った小屋の中で過ごし、それ以外は朝から晩までガレージやお向かいのガレージで過ごし、夜遅くどこかに行っていました。
昨年、私が入院した4月に出産して、5月につかまえて避妊手術を受け、最近まで朝から玄関を開けると、ご飯を待っていました。

昨年末からお母さん猫が時々戻ってきて、今年の春から毎日来て朝晩ご飯を食べるようになりました。
お腹が大きかったので出産したようで、餌の確保が大変になったのでしょう。いずれ避妊したいのですが。
まだ触ることができず、先日は、餌を置いたとき引っかかれ、傷が深くて出血したので素早く消毒して、念のため抗生物質を飲みました。
用心深く餌を食べています。近よると威嚇します。 お産後で痩せているので、カリカリに缶詰と鶏肉を混ぜ、時々チュールも入れます。

                           美味しかった、満足満足です。

8月に入って、サビちゃんが来なくなりました。何回も見に出るのですが来ません。
先日、犬散歩で見かけ名前を呼ぶと振り向いてくれました。翌日、朝から来てくれました。
カリカリに缶詰とチキンをいっぱい入れました。いつもはカリカリを残すのに、お腹が空いていたのかきれいに食べました。

                  

どうやらお母さん猫が、サビちゃんが来ると威嚇して追いかけているようです。わが子なのに。
親猫が来ないように、サビちゃんが食べている間、食べ終わるまで見守りました。
それから10日間全く見かけなく、毎日、何回も玄関を開け心配で待っていました。
今朝、玄関を開けるとサビちゃんが待っていました。すぐに餌を用意して、お母さん猫にあげて、離れたところでサビちゃんにあげ見守りました。

食べ終わると、いなくなりました。前はガレージやお向かいのガレージにいて、私を見つけると何処からか走ってきてくれたのに。2年間毎日。
次はいつ来てくれるか分からないけれど、元気でどこかで餌をもらっていればいいけれど。
お母さんはいつでも待ってるからね。 お腹が空いたら帰っておいでね。

            ぽちっと、ひと押しお願いします。
        にほんブログ村 犬ブログ ウエス       ティへにほんブログ村

      ありがとうございます。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする