ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「 忘れえぬ此の花を、此の想いを 」  ごとう しのぶ

2020-04-30 15:47:18 | 
      「 忘れえぬ此の花を、此の想いを 」  ごとう しのぶ

          

事務員さんから借りた本。 タクミくんシリーズに連なる、新たなる物語! 大人になったギイとタクミの物語 第3幕。
~~~~~~
「 過去 」before 10 years    高校卒業後、突然連絡がつかなくなったギイに会えるかもと、タクミはニューヨークへ向かう。
コンサートの招待券をギイの家に送ったが果たして来てくれるか。

「 現在 」 present dsy      再会し、10年。 29歳になった二人は一緒に暮らしている。 
ギイはすべての仕事をリタイア。 タクミは井上佐智の助手として音大に勤務。
京古野教授の要請で九鬼島のサマーキャンプに参加するため、ギイと音大の同期の財前と九鬼島へ。
そこで、モデル、俳優になった真行寺兼満、立派なピアニストになったサツキと再会。
~~~~~~
タクミが演奏する カンツォーネ 「 忘れな草 」どんな曲か探してみました。
バイオリンでなく3大テノールのパヴァロッティ・ドミンゴ・カレーラスの映像が見つかりました。
しばし美声に聞き惚れました。パヴァロッティは亡くなりましたが、お二人は79歳と73歳で現役。
ドミンゴが22日に新型コロナウイルスに感染という記事を見て心配です。

サマーキャンプの練習用に、パラディス作曲の「 シチリアーノ 」を演奏。これも聴きました。 バイオリンの美しい音色にうっとり。
サマーキャンプの演奏曲。 カミーユ・サン・サーンス作曲。「 序奏とロンド・カプリチオーソ 」
洗足学園音楽大学の皆さんとソロで古澤巌さんの演奏を聴きました。 素晴らしい演奏で、楽しそうに弾いていて、聞き入りました。ブラボー 

続いて、「 ラ・カンパネラ 」9人聴き比べの映像がありました。 好きなカンパネラの曲を9人のピアニストがひいています。
日本人では、辻井信之さん。フジコ・ヘミングウェイさんも。
同じ曲なのに、それぞれ演奏の仕方が違い、音も個性が出ています。 面白い! 目にもとまらぬ速さで、まるで指先の魔術の様。
そんなこんなで脱線して、本が中々読み進めませんでした。

昔はわからないことは辞書を紐解いていましたが、今は、携帯に向かって言葉を発すると、知らないことがたちどころに解決。
便利になりました。 こうして本を読んでいると、雑学が増え、クイズ番組に答えやすくなります。
早く、図書館からの1冊と、居酒屋さんの漫画を読まないと。 

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの1品

2020-04-26 19:10:57 | 料理
テレビは再編集の特集ばかりになって、新番組は途中で休止。仕方ないので、ユーチューブで古いあの頃の歌を聴いています。 
高田みづえちゃん、歌上手かったね。新沼謙治さんもいい声でしたね。今さらながらですが再認識。
小学生から高校生ぐらいまでに聞いた歌が、懐かしい。 ムード歌謡、映画音楽、フォーク、グループサウンド、ポップスと次々に好みの歌がユーチューブに流れる。
懐かしい洋楽。 ダニエル・ビダル。ジリオラ・チンクェッテイ。クリフ・リチャードの「 しあわせの朝 」Pinky&Fellasの「 マンチェスターとリバプール 」
すっかり忘れていた歌を聞いて、ひと時、現実から逃れて、懐かしい昔、若かりし頃に思いをはせる。

事務員さんからメールで、職場は時短営業で、5月1日から6日まで休業とのこと。
私が勤めていた16年間で、お休みは年末の31日と元旦だけだった。 本当に大変。

いつかの1品。
〔 赤えび 〕〔 蛸のお刺身と酢の物 〕〔 鰻丼 〕
別々の日のそれぞれの特価品です。赤えびは、いつもは1匹100円ぐらいのが85円で特大。 孫娘が好きなので、孫にも買いました。頭は味噌汁にしました。
蛸は足を2本買ったら堪能しました。 鰻は、中国産と日本産と同じ値段でしたが、大きさが日本産は中国産の2/3の大きさ。息子に1匹日本産を買いました。

                         

お向かいの奥さんから筍をいただきました。 毎年、四国の実家から送ってくるそうで、お陰様で毎年いただいています。湯がいてくれています。

        

〔 筍の煮物、帆立バター醤油焼き、ほうれん草のごま和え、セロリのピクルス 〕〔 たけのこご飯 〕〔 筍の天婦羅 〕 筍づくしです。
鍋にいっぱい筍を炊いて、残ったのを一晩おいて天ぷらに。私の大好物です。青さを入れてみました。磯部揚げはもちろん竹輪も。

                         

〔 さらし鯨 〕〔 ロールキャベツ 〕   
ロールキャベツはいつもはコンソメ味ですが、可愛い女優さんの新木優子さんが、スタジオで作っていたのを作ってみました。
ジャガイモ、人参、ウインナーを一緒にトマト味で。1日寝かしたのも、これも美味しかったです。
 
                                
〔 鶏の照り焼き、マカロニサラダ 〕〔 麻婆豆腐、ピクルス 〕〔 焼き豚 2種 〕
麻婆豆腐は好きでないので息子だけ。 焼き豚は大食いの谷やんさんのレシピ。バラと肩ロース。
    
                         

〔 煮物、明太子入り卵焼き、トマトの酢漬け 〕〔 ひいかの煮つけ 〕〔 水菜の辛子醤油和え 〕
ひいかは生協の冷凍。水揚げ後すぐに冷凍しているので新鮮で、プリプリで美味しかった。

                        

〔 モズク入りお好み焼き シーザーサラダ 南瓜 味噌汁 〕〔 カツ丼 〕〔 ステーキ ジャガバタ 茎ワカメの酢の物 〕
もずくのお好み焼きはESSEのレシピ。南瓜は娘から。 カツ丼は娘がカツを揚げたのをくれたので、翌日カツ丼に。 ステーキは息子だけ。

                        

暇なので音楽を聴きながら、長いブログになりました。 最後までお付き合いくださってありがとうございます。

  ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画本を届けに来てくれました。

2020-04-23 01:02:21 | 日記
元居酒屋さんに借りている漫画本は、読み終わるとメールをして、いつもカラオケ喫茶に届けていました。
先日、メールをしたら、数日後に家まで取りに来てくれるとのこと。 カラオケ喫茶が営業自粛中?
お昼にママとマスターが来てくれました。 朝、心ばかりのケーキを買ってきたのを付けてお返ししました。
また、漫画をたくさん持ってきてくれました。 退屈していたので嬉しい!  お土産に龍の玉子と佃煮も頂きました。

                

1月の誕生会以来なので、少しお話を。 とうとう、我が市の病院もコロナ患者が出て、院内感染しているそうです。
後で、ニュースで観ました。 私が膝の整形でかかっている病院なので、しばらくは行けなくなりました。
お二人も、ほとんど外出せずにいるそう。 私も、1週間に1度だけ大急ぎで買い物に行くだけで、ほとんど生協で注文しています。
後は月1回の病院と銀行と美容室。 それと、犬の散歩だけ。 

お二人は元気そうでしたが、「 お互いに、くれぐれも感染しないように! 」と、言い合って、早々にお別れしました。
これでまたしばらく楽しめます。今は事務員さんに借りた本を読んでいますが、恒例のランチに行けないのが残念です。

昨日、知らせが入りました。 仕事で30年余りお世話になっている割烹店2軒が閉店することになったそうです。
大きな割烹店で、食事に行ったこともありますが、お正月のお節を買っていたお店です。
宴会が入らなくなって、団体客もキャンセル、お客さんも少なくなって、維持していけなくなったそうです。 残念。
これで、仕事先が3件廃業で打撃です。 一日も早い収束をじっと我慢しながら願っています。


  ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。  

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 逃避行 」  小杉 健治

2020-04-19 16:49:43 | 
     「 逃避行 」  小杉 健治 

        

新聞の新作案内で紹介されていました。〈  魔女か偶然か!? この女の行くところ 必ず男が死ぬ  〉
3月に図書館にリクエスト。 先日届きました。
小杉さんはテレビの2時間ミステリーの原作者として、よくお名前は拝見していました。 ワクワク!
~~~~~ネタバレ
真鶴港で実業家の遺体が発見される。一緒に出港した妻の顕子は一人で一度戻り、そのまま行方不明。
警察が行方を捜すうち、次々と彼女の過去が暴かれていく。
名前は浅野涼子。過去の殺人の容疑者で、名前、髪型や服装、顔を変えて逃げ続ける涼子。
たまたま電車で隣り合わせた女性はDVの夫から逃げてきていると知り、助けて食事と宿を提供する。
追う刑事と逃げる涼子。助けた女性、麻衣の生い立ちと過去の事件とそれを追う元刑事。 DV夫が殺され、それぞれの事件がいつしか絡み合って、話は進んでいく。
~~~~~
そんな偶然があるんだろうかと思えるほど、話が絡み合って追いつ追われつ。 
過去の事件があらわになっても、涼子がそんな悪い女に思えなくて。
麻衣の過去も現在も可哀相すぎて、不幸はついて回るものなのかと、暗い気持ちになります。
でも、これからは少し落ち着いた生活が送れるでしょう。

涼子の過去も辛いものだったんだ。 そして今また母親に裏切られ。 
母親の今の生活を守るためには仕方ないけれど、余りにも自己中心的。
もう少し、昔も今も娘に愛情をもって接してほしかった。
最後は、「 あらまあ、なんと 」で、終わっています。 次はどうなることか?


       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。  
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2020-04-15 17:37:03 | 料理
いつかの一品を見て娘が、「 美味しそうだけど、いつも食器が同じやな 」
そう、娘がいたころは、バラエティーに富んだ食器がありました。
家族分、食器もグラスも揃っていて、食卓は賑やかでした。
家族が減り、食器も1つ減り、また1つ減り!? ( 私が割るから )
残ったのは、落としてもめったに割れない、ヤマザキ春のパン祭り の白い皿の数々と、景品で貰ったお皿だけ。

         ケンタッキー、ローソンのリラックマとミッフィー。ピザーラのピカチュー、天下一、上新の景品

お皿買いました。 またまた、3分割のお皿。 楽なんですよね。 洗い物は少なくて済むし、配膳が楽で。 お客さんもめったに来ないし、お弁当感覚で。 

           瀬戸焼古染 手書きの器 赤絵・丸紋セット。

そういうことで、お料理は変われども、お皿はいつも同じであしからず。

今日の1品。 ( ワカメ、ハム、大根のやさマヨ和え。 小鉢いろいろ。 カキとアスパラのアヒージョ。 )
やさマヨは豆腐で作ったマヨドレ。初めて買いましたが、うーん、普通でした。初めての物はなんでも試してみます。
ダメもとで、美味しかったらラッキー。 最近では日向夏ドレッシングが美味しかったです。
小鉢は、南瓜煮、ホタルイカ、いんげんごま和え、豆もやし、マーボー春雨、トマト。 トマトは好きで必ず毎日つけます。
もうすぐ、妹の近所の畑の美味しいトマトができます。いつも取りに行くか持ってきてくれるのですが、今年はどうなることか。

                           

( かつおのたたき、そらまめ、高野豆腐の卵とじ。 生姜焼き。 3品盛り。 )
生姜焼きは玉ねぎ多め。 3品盛りはやまいも、白和え、卵焼き。

                        
 
( グリーンアスパラと新タマネギの明太子和え。 サツマイモ餅。 肉じゃが。 )
アスパラは生協のレシピ。 サツマイモ餅はESSEのレシピ。サツマイモをチンして塩、砂糖、片栗粉、牛乳を混ぜ、丸めてピザ用チーズを包み、黒胡麻をのせバターで焼きます。
少し目を離したら焦げましたが、味は芋餅でした。 肉じゃがは、ピーマンの塩昆布和えと、きのこ炒めと枝豆。

                         

( 朝食・ ハムステーキ。 ピザトースト。 スクランブルエッグとウインナー )   
ハムステーキの付け合せは、モヤシとメンマの和え物。ブログ友さんのお料理で、美味しかったです。ピザの付け合せはバターコーンとふかひれスープ。
 
                        

( 鶏とゴボウの煮物。 煮物・フキのあげ巻き、タケノコ、しいたけ。 牛丼、モヤシ炒め。 ) 
鶏とゴボウ煮は、ESSEのレシピ。 ごぼうの皮をむかずに、水、酒、醤油、砂糖、生姜で調理するので少し色が悪いですが、コトコト煮込んでいるのでよく味が浸みて美味しい。
蓮根でも美味しいらしいので、次は蓮根で。  フキを湯がいて揚げで巻いて煮ました。あっさりしたフキが揚げでコクが出ます。牛丼は吉野家の冷凍。野菜炒めと味噌汁をプラスしました。

                         

( 餃子。 ブリの照り焼き )
ブリの照り焼きの付け合せは、黒豆、ポテサラ、トーフ、豆苗の彩りナムル、味噌汁は南瓜とお揚げさん。 )
豆苗のナムルは豆苗の袋のレシピです。人参とエリンギ( なかったので、しめじで代用 )豆苗を時間差でチンして、醤油、ゴマ油、鶏ガラスープ、すりごま、ニンニクのすりおろし、塩で和えます。
もちろん豆苗はお約束の水栽培。

                           

私の献立は、その日のあるもので思い付きで作るので、和洋中は統一していません。あしからず。    

      ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする