ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

うなぎのみしまや

2017-05-30 00:37:17 | 外食
今月初めに娘家族と天理にお通夜に行って、ウナギ屋の店の前を通った時、「 ここだったんだ。安くて美味しいと評判のお店 」という話が出て、『 じゃあ、今度来よう! 』と約束していました。

前回、妹が遊びに来た時、私の2ウェイバッグを見て「 いいな! 」と言っていたので、プレゼントしようと注文していたのが届きました。
今度来た時渡そうと思っていましたが、娘が「 連れて行くよ 」と言ってくれたので、丁度いい機会なので妹の家に寄って、娘家族と鰻を食べに行ってきました。

途中で、姪っ子の好きな「 中将餅 」を買いに寄りました。 我が家と娘の家にも小さいのを買いました。
よもぎの味がしっかりしていて、上にのっている餡があっさりと美味しいんです。 前に友人に貰って美味しかったので時々買いに行ってます。
   
                    

さあ、お待ちかねのうなぎ屋さんに到着。 お昼なので駐車場が満杯。 やっと車を入れて入店。

      

いろいろメニューがありましたが、そんなに食べられないので、まずは無難に 上丼 1800円 と、う巻き 600円 。

             

うーん  いまいち。  鰻は皮が少しかたいけれど、まずまずでしたが、ご飯が色はついているけれどタレの味がしない。
う巻きは、はっきり言って全く美味しくない。 娘の作るう巻きの方が数倍美味しい。 近所の居酒屋の出し巻きの方が美味しい。 
評価が☆たくさんついていたのに、私だけ?( 天然より養殖のブリの方が好き、ノルウェーの鯖とサーモンが好き )味音痴なのかと、心配しましたが、娘たちも同じみたいで、孫は何にも言わず半分残してるし。
息子と、来られなかった孫娘に同じ弁当を買ったのに、残念。 鰻弁当を食べた息子と孫は、やっぱり、同じ感想でした。 

「 今日もいただきます 」の、にゃんにゃんさんのブログに登場する天理市の美原食品さんのお店が近くにあるようなので、
お土産に買って帰ろうと行きましたが残念ながら日曜日はお休みでした。 クリームチーズのたまり漬けや麹漬けが美味しそうで、次回は平日に買いに来ましょう。

やっと、妹の家に着いてバッグと中将餅を渡して、買っておいてくれた大好きなトマトを袋一杯とお菓子を貰って帰りました。
妹に聞くと、もう一軒あるうなぎ屋さんの方が少し高級ですが美味しいらしいので、次回行ってみます。 おいしい鰻が食べたいョ

帰りに MINISTOP で、アイスを食べ( ここのアイスが好きなのに、我が家の近くにはないのよね )、道の駅で野菜を買って帰りました。

     
     ぽちっとひと押しお願いします。
      にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 悲しみの底で猫が教えてくれた大切なこと 」  瀧森 古都

2017-05-27 22:30:01 | 
      「 悲しみの底で猫が教えてくれた大切なこと 」  瀧森 古都

          

私も息子も出かけるときは本を持って出ます。 電車の中や少々の待ち時間でも本を開くと苦にならないから。
この本は、先日出かけた息子が本を忘れて行って、売店で買った本です。 行き帰りの電車と、待ち時間で読み終えて「 すぐ読めるわ 」と、くれました。

帯には電車の中では読まないで下さい。 ラスト30ページ、衝撃の結末に号泣しました。 読んだ人の9割が涙した、、、と書いています。
第1話 「 鳴かない猫 」 第2話 「 絆のかけら 」 第3話 「 透明のスタートライン 」 最終話 「 奇跡の赤い糸 」の4話の連作になっています。

登場人物はパチンコ屋のアルバイトの五郎ちゃん。 野良猫、野良犬を世話して( 里親探しノート )を書いてパチンコ屋においている弓子さん。
常連客の町内一金持ちの不動産屋の門倉さんと、その義理の息子の祥太郎君。 何でも屋の手伝いをしていて五郎を慕っている宏夢くん。
そして猫たちと、その猫に関係した人々の物語。
 
家族が夜逃げをしておいて行かれた猫。 引き取って虐待目的の客に売却しようとする男。 それを助けようとする五郎達。
発達障害の子供を持つ母親と再婚した門倉さんの大きな愛と死。 大震災で家族と離ればなれになった犬や猫たち。
弓子さんの悲しい過去。 そして、ラストに分かる意外な五郎と宏夢と猫の関係。 ハッピーエンド。

最後には、何もかも繋がって、こんな偶然があるのかしらと思うほどまとまっています。
大変良く出来たお話でしたが、期待していた涙は出ませんでした。 息子も私も、残りの1割でした。
テレビや新聞、本を読んで時々涙しますが、この頃、号泣していませんね。 
以前テレビで観たのですが、世間では泣く会があるとか。 涙を出すと気持ちがすっきりしますものね。

猫の話で泣きたければ、石塚夢見さんのコミック「 またね! 」がお薦め。 1話6ページでジーンと胸にしみます。
 
 
        ぽちっと、ひと押しお願いします。
       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
     ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 追憶 」と「 マティスとルオー 」

2017-05-25 19:00:51 | 趣味
5月16日の「 みみかほう 」さんのブログで、「 追憶 」の映画の感想を拝見しました。
興味を引く説明で面白そう。  『 これは見に行かなくっちゃ 』と、膝が治って歩けそうなのでさっそく行ってきました。

      

10時30分の上映に間に合うよう家を出ました。 久しぶりの電車。
平日にも関わらず女性客が多いなと思ってチケット売り場へいくと、水曜日はレディースデーだそうです。
開場で並んで入ると、年配の前のお客さん2人が入口の赤い何かを取っていました。
振り向いて私に「 コレすると楽やで! 」と教えてくれました。 背もたれでした。 大阪のおばちゃんは気さくです。 お蔭で、腰が本当に楽でした。

やっぱり映画はビデオでなく映画館で観るものですね。とてもよかったです。 ぜひ、映画館に足を運んでください。

偶然に25年ぶりに会った幼馴染。 その後、刑事と被害者と容疑者として再び会うことになります。
やがて明かされる彼らの秘密と家庭事情と彼らを取り巻く人たち。 ハラハラ、ドキドキで最後まで目が離せませんでした。
 
岡田准一さん、小栗旬さん、江本佑さんは安藤サクラさんと夫婦で出演。 木村文乃さん、吉岡秀隆さん、長沢まさみさん、その他、豪華な共演者。
りりィさんは最後の公開作ですね。 よくカラオケで「 私は泣いています 」を歌いました。 まだ若いのに残念です。

上映が終わって電気が付き、隣で観ていた女性と目があい、お互いに「 よかったね !」と言いあいました。
私は「 みみかほう 」さんのブログで、以外な真犯人と、読んでいたので、小栗さんが犯人でないと安心して見ていましたが、
隣りの女性は、「 小栗さんが犯人かと心配して観ていました。 最後、涙が出ました 」と感動していました。

映画館のカウンターに、これから観に行こうと思っていた「 マチィスとルオー 」の200円の割引券が置いてあったので、これ幸いと貰っていきました。

          あべのハルカス美術館

ふたりの絵と50年間友情を育んだ書簡が展示されていました。 マティス84歳、ルオー86歳まで長生きでした。
ふっくらとしたお腹と大きなおしりの裸婦が多かったです。 ルオーは宗教画が多く黒い太い線が特徴でした。
絵心がないので、ふたりの良さがよく分かりませんが、ルオーの「 飾りの花 」に惹かれました。
近くで観ると大まかに塗りつぶしていますが、離れてみると、とても魅了されます。 黒に卵のような丸い金のでっぱりがある額によく合っています。
何度も観ていると、学芸員さんが「 額がいいんですよ。この黒と金の額が〇〇効果と言って、惹きつけるんです」と教えてくれました。
ささやくような声だったので、何効果か聞き取れませんでした。 

ポケモンを開くとポケストップがたくさんあって、その一つの タリーズコーヒー でコーヒーを飲んで休憩。 今日はカプセルが100以上取れました。 

        

孫にお土産を買って、地下で野菜と、魚屋さんの「 桜鯛、本日お買い得! 旬ですよ。 あと、一週間しか食べられませんよ 」の呼び込みで買ってきました。
塩焼きと、残りを、魚屋さんがお薦めと言っていた野菜を敷いて酒蒸しにしました。 身が厚みがありふっくらで、野菜も美味しかったです。

映画予告を観て、またぜひ映画に行きたいなと思いました。 1人でゆっくりと充実した一日でした。



         ぽちっとひと押しお願いします。
      にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院に行って来ました。

2017-05-24 00:04:28 | 日記
先日、出かけた先で椅子に腰かけたとたん、右足に激痛が走りました。
あまりの痛さに『 痛い!』と、声をあげてしまい、周りの人から「 大丈夫ですか 」と心配されました。
しばらくして痛みも治まったので家に帰り、部屋をウロウロ歩いている間は何ともなかったのに、椅子に腰かけたとたんにまた激痛。
一番つらかったのはトイレ。  座ったとたんに悲鳴をあげました。
立ったり歩いたりはできるのに、足を曲げると痛むので、座るときは足を投げ出して座りました。

翌日はボーリング大会でしたが不参加の電話をして病院へ。
病院に行こうと自転車に乗ると、痛みで漕ぐことができず、車で送ってもらいました。 帰りはとぼとぼ歩いて帰りました。
5年ほど来ていなかった整形外科は完全予約制になっていて、初診は一番最後とのことで、数時間待ちました。 持って行った本がたくさん読めました。
レントゲンを撮って診察。 変形性膝関節症は、急激に悪くはなっていず、まだ手術は不要とのこと。
右太ももの筋肉が炎症を起こしているそうです。
2週間ほど前から左の臀部がだるくて、立って家事をしていると痛むので体重を右足にかけた変な歩き方をしていたせいで負担がかかったそうです。
痛み止めと湿布を貰いしばらく様子を見ることに。 太ももの筋肉がないので筋力をつけることと、少し体重を落とすように言われました。

数日して、痛みはましになり、昨日から自転車も乗れるようになりました。
太ももを鍛える方法を調べましたが、太ももを鍛えるとダイエット効果もあるとか。
スクワットは膝が痛いので無理ですが、これ以上悪くならないように、少しずつ動かして鍛えねば。   それと、、、、 難しいな。


     ぽちっとひと押しお願いします。
      にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお庭 「 野菜と花 」

2017-05-20 22:12:30 | 趣味
今年も夏野菜を植えました。 
チューリップが終わった土を干して、まくだけでよみがえる土と、肥料を混ぜ、キューリとトマト、ニガウリ、ピーマン、大葉、レタスを植えました。

                     



                             

昨年植えたレモンの木。 今年は花が咲いて少しですが実をつけています。 果たして、レモンができるでしょうか。

                   茎も食べれるブロッコリー 。 葉っぱは、虫さんを育てたので無くなりました。

少し前のお庭は、花がいっぱいでした。

                  沈丁花
        
        ユスラウメ   今は青い実をつけています。  叔父に貰った香りバンマツリも3鉢に増え満開でいい香り。 3月に亡くなった叔父を偲んでいます。

                       ムスカリ

チューリップ。 混合の球根を3つのプランターに植え、色とりどりに咲きました。 紫蘭やクンシランも今年は特に見事でした。

                             
    
今年は諦めていた 金のなる木 に、少しですが初めて花が咲きました。来年はもっと咲きますように!

             

野菜はスナップえんどうと、さやえんどう。 スナップえんどうは順にたくさん取れました。 

                  

元同僚がそらまめを持ってきてくれました。 好きですが、買うと一袋に少量で、結構値段がするので助かります。 美味しく頂きました。

            

狭いながらも楽しい我が庭。 野菜の成長が楽しみです。


     ぽちっとひと押しお願いします。
      にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする