ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

最近のワンニャン達

2023-01-30 23:57:32 | 犬と猫

朝、新聞を取りに行くと、チビちゃんが車の下で待っています。
私を確認すると、いつもの餌を置くところに移動して待っています。大急ぎでカリカリと缶詰や鶏肉を混ぜていつもの場所へ。

           

最近、お母さんは来なくなり、チビちゃんだけになりました。前の時もサビちゃんを連れてきて、しばらくしていなくなりました。
そして、チビちゃんを連れてきました。 今度は避妊したので、もう赤ちゃんは連れてこないでしょうが、何処へ行ってしまったのでしょうか?
下の写真は、1月13日に撮影したもの。お向かいの奥さんが敷いてくれている布団の上で日向ぼっこしていました。
その後、来なくなりました。 寒いのに、ご飯は? 寝床は?どうしているのやら。

           

サビちゃんは、ノーマの散歩に行くと待っていてついて来ます。 ご飯を食べ終わるといつもどこかへ帰っていきます。
寒いから小屋にホカホカを入れてあげるから寝ればいいのに、サビちゃんもチビちゃんも帰っていきます。

                        

我が家のワンニャン達は、こたつやストーブの前でまったり。犬猿の仲だったミーちゃんとノーマちゃんも、ストーブの前では近い!

                        

娘に、私の足用にと買ってもらった抱き枕。すっかりミーちゃんが占領してベッドにしています。
洗うと、モミモミして自分の好きな形に整え、これで良し。

                        

フィリアは私の枕元で寝ます。タイマーの暖房が切れると、私の布団に潜り込んできます。一番甘えたです。

                        

ノーマちゃんは、ミーちゃんと寝ています。暖房が切れると私の布団に潜り込んで、フィリアちゃんと並んで寝ています。

                        

ジーンちゃんは居間の椅子に猫カーペットを敷いて寝ています。 みんな、お休み。

          

 

              ぽちっと、ひと押しお願いします。
        にほんブログ村 犬ブログ ウエス       ティへにほんブログ村

             ありがとうございます。            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣小屋

2023-01-28 22:52:25 | 外食

1月13日から1月29日までセブンパークの駐車場で牡蠣小屋が開かれると新聞広告が入っていました。
牡蠣レストランは何度か行きましたが、牡蠣小屋は初めてなので、行ってみたいなと広告を保存していました。
明日で最終なので、寒いけれど夕方出かけました。駐車場の一部にテント小屋がたっていました。

          

混んでるかなと心配でしたが、一組待ちで、すぐ入れました。
牡蠣と、帆立、さざえ、アユ、イカ、ホッケ、コーン、牛串、豚コロコロステーキなど並んでいました。
好きな品をお盆に取り会計をして、テーブルへ行きます。 牡蠣とさざえと帆立と牛串を買いました。
炭火の上に網がのっていてそこで焼いて食べます。
テントのいちばん端だったので、足元から風が入って寒い。凄い煙とにおいが充満していました。 

          

牡蠣の殻は大きかったけれ、開くとカキは親指ぐらいで小さくて、いまいち。帆立は美味しかったです。 
いい経験でしたが、おしょうゆやポン酢やコショウがベタベタで、いろいろ苦手で、私は牡蠣専門のレストランの方がいいな。
牡蠣小屋はこのダイナミックなところがいいそうですが、牡蠣はお代わりせず、早々に、ごちそう様しました。 
買物をして、お腹が膨れていないので、スーパー店内のマクドナルドに行ってバーガーを食べました。
帰りに駐車場に行くと、牡蠣小屋のテント前は長蛇の列でした。早めに行って良かった。

         

何事も経験ですから、また何か催し物があると、参加します。

 

         ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

          ありがとうございます。     
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばのお葬式

2023-01-25 23:53:03 | 日記

従弟からおばが亡くなったと連絡が入りました。今日、告別式に行ってきました。
昨夜から寒波のニュースで心配していましたが、寒いけれど何とか雪は降らなくて行くことができました。

昨年、11月に会いに行ったときは元気で、100歳のお祝いを国や県、市からもらったと嬉しそうに見せてくれました。
『 また来年来るね 』と言うと「 待ってるよ、OOちゃんが来るまで元気でいるわ 」と言ってくれていたのに。
年末から体調を崩し、今年7日に入院して23日に眠るように亡くなったそうです。

思えば、おばには本当にお世話になりました。母亡き後、私には第二のお母さんでした。
小学校の時には、分からないことがあると、なんでもおばに聞いたり相談していました。
おばは、母のすぐ上の兄のお嫁さんで、義父母と5人の義姉たち夫婦ともうまく付き合っていました。
伯父が病気で長期療養した時は、ミシンを踏んで義父母の世話と4人の子供たちを育てました。
働き者で、家の事や畑仕事といつも忙しくしていました。本当に優しくていい人でした。

母は末っ子だったのに一番先に亡くなり、今回、おばが最後で伯父伯母すべて送りました。おばは101歳でした。
教会さんが、おばの思い出話をしてくれました。42歳の教会さんは、子供のころから、いつも、おばのことを親しみを込めて、おおきなおばちゃんと呼んでいたそうです。
おばは最後まで自分の歯がほとんど残っていて、食事もとれていたそうです。凄いな。だから、胃腸も丈夫で、101歳まで長生きできたんだな。
従弟たちもみんな70代から80代で、久しぶりに会う人も。  マスクをしているので、妹と『 あれ誰だったっけ? 』 
みんな年を取ってあちこち痛い話ばかり。 来れない人も何人か。

火葬場に行ってお別れをして、戻って10日祭を執り行って、妹の家に戻り、息子に迎えに来てもらい、帰りました。 
高速で帰る途中、山越えで雪が舞いました。道が凍っているので安全運転で。

おばさん、お疲れ様でした。安らかにお眠り下さい。また、お家を訪ねてお参りしますね。 

 

      ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

          ありがとうございます。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわ料理 「 そんちゃん家 」

2023-01-22 00:54:13 | 外食

毎日、新聞のテレビ欄を見ては、せっせと録画しています。 見逃した映画も深夜に放送されているので、録っています。
ほとんどは居間のテレビで録画して、空いた時間に次々と観ています。
私の寝室のテレビは、朝ドラを毎日録画しています。溜めておいて、一気観します。
昨年は「 エール 」。今は「 ちむどんどん 」がもう少しで終わります。 

最初は沖縄が舞台だったので、沖縄料理が登場します。 ゴーヤチャンプルと海ブドウ、もずくの天ぷら、島豆腐、じーまみ豆腐、ソーキそばは食べたことはあります。
フーチャンプルとそうめんチャンプルは食べたことがなかったので、本場の味が知りたくて、近所の沖縄料理店に初めて行ってきました。

「 そんちゃん家 」

空いていて、私たち二人でした。いかにも沖縄の方という風貌の御主人と奥様でしたが、聞くと沖縄の方ではないそうです。えーっ⁉
息子は泡盛、私はシークワーサーの酎ハイで乾杯。お通しはマカロニサラダ。

          

海ブドウはメニューにないそうなので、もずくの天ぷらとフーちゃんぷる。ソーメンちゃんぷるとどちらにするか悩みましたが、沖縄にしか無い麩らしいので麩に決まり。
もずくの天ぷらは家で揚げるより味がついていて美味しい。沖縄の天ぷらは味をつけるそうです。 フーチャンプルも人参、玉ねぎ、スパムが入ってトロリとして美味しい。
スパムは苦手でしたが、食べられました。このお店のスパムは少し他店と違うそうです。「 こんなのです 」と見せてくれました。

                    

今日の一品は「 アジの南蛮漬け 」酢好きの息子が食べました。「 島とうふ 」 かためでしっかりしています。

                    

「 スーチーカー 」豚バラの塩づけだそうです。「 三枚肉のにしめ 」

                    

「 ソーキそば 」 私が食べました。

          

二人だけだったので、ご夫婦と料理や沖縄の話をいろいろしながらいただきました。
息子が初めて頼んだオリオンビールも、少し味見しました。
私は、もずく天ぷらと、フーちゃんぷるが美味しかったです。シークワーサー酎ハイはそんなにきつくなかったので大丈夫でした。
息子は、めったに酔ったところは見たことないのに泡盛はアルコール度数が高いので、少し酔ったようです。
「 楽しいな~ 」と言いながら帰りました。 これは酔ってるな。 

 

          ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

          ありがとうございます。        
           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2023-01-18 01:48:19 | 料理

〔 七草がゆ 〕〔 ぜんざい 〕〔 ゆり根となるとの卵とじ 〕

                         

七日には七草がゆを作りました。15日は鏡開きでぜんざいを作りました。 残っていたゆり根となるとで卵とじにしました。

〔 数の子 〕〔 数の子とカマボコときゅうりのマヨ醤油和え 〕〔 焼き椎茸 〕

                        

息子が好きなので今年も少しだけカズノコを漬けました。 和えものは元居酒屋ママに習った一品です。
大きな椎茸を買っていたので、一つはチーズをのせて、一つはバター醤油で焼きました。 軸が美味しかったです。

〔 ベーコン・アボカド・卵のトースト、スナップエンドウの胡麻和え、ヨーグルト、リンゴ、トマト 〕〔 明太フランストースト、みかん、玉子、ブロッコリー、トマト 〕〔 スパサラ 〕

                        

玉子トーストはブログさんのレシピ。 明太フランストーストは、みきママさんのレシピ。パン2枚分で、バター10gを20秒レンチン。明太子20グラムとマヨネーズ大1を混ぜて塗る。
焼いて、刻みのりをのせる。 とても美味しくて、市販の明太子パンと同じ味がしました。 次は違うパンでも試してみます。

〔 野菜スープ・ワンプレート 〕〔 刺身盛り・野菜サラダ・白子ポン酢・小松菜とツナのゴマ和え 〕〔 芋煮・ハムステーキと目玉焼き・ぬか漬け 〕 

                        

りぷママの野菜スープに豆乳と牛乳少々を入れ味変です。野菜がいっぱいで優しい味で美味しかったです。
小松菜とツナのごま和えは、生協のレシピ。小松菜とニンジンとツナをゴマで和えました。小松菜とツナ相性良し。
妹の近所の農家さんに貰って来た里芋がこれで終わりました。娘と分けました。どの料理にしても、とても美味しかったです。ごちそう様。

ここからは、息子の料理です。 今年に入って本を読んだりタブレットを観ながら頑張ってくれています。

〔 豚ひき肉とナスの中華炒め・味噌汁・焼き揚げ 〕〔 ガーリックレモンチキン 〕

                 少し大きく  

豚ひき肉とナスとピーマンを、生姜、ニンニクと炒め、水、醤油とオイスターソースと片栗粉を混ぜたので味付け。ゴマ油をかけ粉山椒をふっています。ESSE( しらいのりこさんのレシピ )旨し。
ガーリックレモンチキンは、鶏肉に酒、塩コショウをもみ込み片栗粉をまぶす。ニンニクを炒め取り出し鶏を、しょうゆ、みりん、レモン汁、砂糖、を加えからめる。ニンニクを散らし コショウ、パセリをふる。
甘辛い照り焼き味にレモン汁で奥行きをプラス。ご飯がすすむ味でした。 ESSE( 山本ゆりさんの手間なしおかずより )

〔 サーモンと玉ねぎの塩レモン蒸し・サラダ 〕

                        

鍋に、玉葱、グリーンアスパラを敷き、塩少々振り、サーモン、レモンの順に重ね、水を回しかけふたをして蒸す。仕上げにコショウをふる。 ESSEより。
これと言って調味料は使ってないけれどサーモンから出汁が出て玉ねぎがとても美味しかったです。レモンは我が家の庭でできた3個中の1個を使いました。
サラダは大根と豆腐とカニカマとスプラウト( カイワレで代用 )と海苔です。生協のパンフより。

〔 フレッシュトマトのミートスパゲティ 〕〔 カルボナーラ 〕〔 本格四川風麻婆焼きそば・きずし 〕                                

                        

パスタは2品ともタブレットで調べて作ってくれました。トマトとニンジンと豚ミンチ、玉ねぎなどを細かく切ってニンニクのいい匂いをさせていました。
カルボナーラもベーコンと生クリームを入れて美味しく作ってくれました。
焼きそばは生協のレシピです。これは2度目です。

〔 トマトクリームシチュー・エビフライ・味噌汁 〕

                         

トマトクリームシチューは、鶏モモ・玉ねぎ・じゃがいも・人参をバターで炒め、小麦粉を入れからめ、トマト缶と水、コンソメの素で味付けして煮込む。
ウスターソースと砂糖、塩コショウ、牛乳を加えひと煮立ちしたら皿に盛り、パセリ、胡椒をふる。 ESSE( 山本ゆりさんの手間なしおかずより )

〔 焼豚 〕〔 横綱ラーメン 〕〔 豚バラ、じゃがいも、ピーマンのゴマみそ蒸し 〕

                        

横綱ラーメンの生めんを生協で買ったので焼豚を作ってもらいました。 焼豚とメンマとゆで卵と菊菜をトッピングしました。
ゴマみそ蒸しは、豚肉にみそ、みりん、酒、すりごまをもみ込む。フライパンにジャガイモ→ピーマン→豚肉に順に重ね水を回し入れ蓋をして10分ほど蒸す。
器に盛り一味唐辛子を振る。ESSE( 市瀬悦子さんの、てま抜きおかずより )

息子も手際よく美味しく作れるようになりました。お友達も何人か料理男子でUPしておられるので、次は何を作ろうか本を調べています。
私はテレビを観ながら今日は何かなと待っています。 子供のころから料理をしているので、 誰かに作ってもらうととても美味しいです。

        

                  ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

          ありがとうございます。        
    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする