獏の伊賀生活

昨今益々政治の貧困を感じます。平和な日本や地球のことを最真剣に考え行動して欲しいです。私利私欲に走らないよう

伊賀に白鳥飛来

2006年01月31日 19時00分00秒 | 伊賀の地
今日職場で新聞を見ていたら”伊賀に白鳥が飛来”の記事があった。

今日の浄水場の点検コースに丸山浄水場エリアが入っていた。

車の中でTさんに「下郡あたりの川に白鳥が来たらしいですよ。」と話していた。

下神戸公民館の残塩測定を終え消防署あたりの付近で川の方を見ていたTさんが「白い大きい鳥がおった白鳥だ」と言った。

新聞記事は本当だったのだ。

記事の内容では30年前にも飛来したことがあるそうで 今回は13羽が飛来して羽根を休めているみたい。

写真を撮って新聞社に提供された方がおらて「毎年来てほしい」とコメントされていた。

家に帰り妻に話すと「今年は寒いから避寒に来たのよ」と

白鳥の飛来地は全国に百少しあまり 大体が日本海側の湖や河口が多い

やはり今年は寒いので来たのだろうか…

今年は良い事があればいいが この伊賀の地に

白鳥さんたちゆっくり休んで春になったらシベリアに帰る体力を付けて下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがgooブログランキング一位は凄い

2006年01月29日 00時10分00秒 | たわごと

今日は皆様にgooのブログランキングのURLを紹介します。

1位から1000位までが載っています。

一日のアクセス数が17750件位から200件位です。凄い

ちなみに私のブログに訪れてくださる方は20~60件です。
(ありがとうございます。)

gooアクセスランキングURLは
http://blog.goo.ne.jp/index.php?fid=rankingBlogです。


現在1位は島根県の山根治様でURLは
http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu/です。

一部読んで見ましたが鋭い視点から書かれています。

是非読んで見られたらいいですよ。

私 一部しか読んでいませんが…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に足湯に浸かりながら…

2006年01月28日 23時35分00秒 | 伊賀の地

久々にモクモクファームの足湯に浸かりに行った。
雪がちらつき寒いのに訪れるお客様は相変わらず多い。
足湯のコーナーは寒さのせいか若い男女が2人いただけだった。

温かく気持ちが良かったが足に出来た「アカギレ」が痛い。

角質化したところにヒビが出来て痛い・痛い

コロスキンで手当てしてサビオを当てているがしみこんで痛い。

何か良い方法は無いものか…

指にも何箇所か出来ているが 仕方が無い 痛いが我慢・我慢しかない

携帯ラジオで馬の運動会を聞きながら約15分浸かり

売店で苺を一個試食させてもらい、茸類や林檎を買い帰った。
明日は温かくなると天気予報で言っている 温かくなればいいが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー場のリフト券 当たる

2006年01月27日 23時00分00秒 | 懸賞応募
今日単位修得試験から帰ると机の上にクレジットカード会社の封筒があった。

開いてみると「ご当選のお知らせ」の書面とともにスキー場のリフト券が同封されていた。

滋賀県の国境スキー場のリフト券だった。

今日も嬉しい

最初福井県だったかなと地図を見ると滋賀県だった。

行きたいが少し遠いので活用方法を考えたい。

有効期限は2006年シーズン終了日まで有効となっている。

妻に「娘は行かんじゃろうか?」と尋ねると

「行かんよ!」とつれない返事…

娘は来月12日から長野県の志賀高原一の瀬でボードの授業があるらしい。

行く前か行った後にまた滑りたかったら行けばと思い聞いてみたのだ…

今年は雪が多いので多分三月末まで滑れると思う。

活用方法を無駄にしないよう早めに検討しよう。

行きたいが用具は広島に置いたままだ

国境スキー場の関連URLはhttp://www.princehotels.co.jp/ski/kunizakai/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刊フジのブログより 元暴力団長の転進

2006年01月26日 19時00分00秒 | 頑張る人・モノ


夕刊フジのブログで興味深い記事がありましたので紹介します。


2006.01.25 の記事より

元極道が教えるビジネス成功の極意

【ビジネス特報】
 tokuho20060117.jpg 「客が来ない」、「部下をうまく掌握できない」、「新規事業が暗礁に乗り上げた」―新年早々、悩みを抱えるビジネスマンも多いことだろう。(2006.1.17掲載)

 不景気風を飛ばしてくれる人物に出合った。極道から足を洗って、無一文から整体院を起こし、たった3年で年商15億円を達成した田井中整体院(京都府長岡京市)の田井中圭一会長(41)だ。ビジネス成功の極意10カ条を関西弁で喝破してもらった。

一、競争の少ない分野を狙え!
 田井中氏は、成功の秘訣を競争の少ないところで勝負したからだと自己分析している。もともと中医整体師の免許を持っていたことも幸いした。
 「これからの時代は癒やしの分野がいいと思うてました。でも、5、6年前はまだみんなが目を付けてなかったんですわ。商売の鉄則は需給がどうなっているかですねん。それにお金のない自分でもできる思って動きましてん」

二、落ちこんでいる余裕はない。動け!
 ビジネス上の実績がない田井中氏は、どうやって成功の鍵をつかんだのか?
 「医療関連機関を3カ月で1000軒回ったけど、どこも相手にしてくれなんだ。食べるにもことかいて、マヨネーズをごはんにかけてましたわ。逆に落ちこむ暇なんてありません」。断られても断られてもくじけずに動き回った結果、ある老人ホームが受け入れてくれた。当初、3カ月の間は無給だった。

三、勢いで行け!
 その後、温泉施設、ホームセンターなどに出店した「田井中整体院」は、快進撃を続けた。「ウチは1人100万円の売り上げをしますねん」。そう言い続けることで、自分自身も社員の士気も上がったという。

四、執着して引き際を見逃すな!
 経営者にとって退却の決断ほど難しいものはない。京都出身の田井中氏は、西陣や室町の呉服屋が、着物だけに執着して倒産したのを見てきた。「執着したり人に依存したらあかんぞ、言うてますねん。ぼくも整体に執着してませんわ。これはブームですし、今はもう参入者が増えて供給過剰ですから」。
 3年で62店舗を作ったのに、惜しげもなく40店舗を最近閉めたのである。代わりにレストランやナイトクラブの事業に進出している。

五、無借金経営でいけ!
 「前科があると金融機関から金を借りれへんのですわ。でも、あかん店はどんどん借金が増えていくんです。そやから成否を早く決めますねん」
 無借金経営で行かざるを得なかったことが、逆に成功要因になった。 

六、社員に言い訳を許すな!
 田井中氏の会社は、前科があろうが、元暴力団だろうが、多重債務者だろうが、やる気さえあれば16―70歳までの老若男女をだれでも受け入れる姿勢だ。そのかわり、成績の上がらない理由を過去のせいにはさせない。  「1度言い訳を許すと、意識レベルがどんどん落ちていくんですわ。季節要因も客の増減の理由にはさせまへん」

七、共通の夢を持たせろ!
 今の若者は10人中8人夢をもっていないという。だから経営者は夢を語り、その夢を社員に共有させるべき、というのが持論。「人間って夢を食べて生きる動物や思いますねん。だから自分が夢を言うたときに、みんなノってきます。たとえば、おれが世界に出るんやから、おまえも出られる言うんです。途方も無い大きな夢がいいんです。実際、世界平和が夢ですねん」。
 台湾、タイにも事業進出し、日本と同様、現地のやる気のある人間はだれでも雇っている。

八、責任の範囲を決め自由にやらせろ!
 極道は、自らの考えでしのぎをして、親分に金さえわたしておけばいい。サラリーマンも同じだ、という。部下に「なんでも好きなことやってこい。ケツはおれがふいてやる」と言える度量を持たなければいけない。

九、社員の私生活の相談に乗るな!
 私生活と仕事をごちゃまぜにする社員が多すぎる。「悩みいうのは心の闇ですわ。100人社員いれば100の悩みがある。そんなもん、相談されても解決でけへん。だから、管理職にはわずらわしいことにかかわるなって、いつも言うてますねん」。1日は24時間、できることには限りがある。

十、カリスマになれ!
 部下を掌握するのに最も大切なことはカリスマになることだ、という。「徹底的にあこがれさせるようにするんですわ。だから、いい車に乗るし、派手な服装もするし、ええ女もはべらすんです。ほな、ぼくもなりたいな、思います。それが力ですわ。だから社是に、『理事長をうやまう』いう項目があるんです。これがうちが伸びた一番の理由ですねん」。
------------------------------
たいなか・けいいち 元暴力団組長・右翼団体会長。35歳で入った獄中で過ちに気づき、黒い人脈を清算。5万円を元手に整体院の経営者に。東洋医学の地位向上を目指すNPO法人新東洋医学士協会を設立、理事長でもある。昨年末に『本気になれば〈ボロ勝ちや〉』(すばる舎)を出版。スカイパーフェクTV301ch、サムライTVの「無敵ファクトリー」でも活躍中。



いつ自分に気付くかが問題です。
死ぬまで気付かない人もいます。
早く自分を取り戻し楽しく暮らしましょう。

夕刊フジのブログのURLはhttp://www.yukan-fuji.com/index.htmlです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮下 瞳 騎手の図書カードが送られてきた

2006年01月25日 00時00分00秒 | 懸賞応募
昨日 地方競馬全国協会より妻に封書が来た。

中に「ご当選おめでとうございます!」見事「ご当選」の手紙とともに

名古屋競馬所属の女性騎手宮下 瞳さんの図書カードが入っていた。

妻は身に覚えが無いと言う…もちろん知るわけが無い

私が妻の名前や子供の名前を使いインターネットから

昨年の暮れ地方競馬のファイナルドリームシリーズのクイズに応募したもの

幸運にもこのうち妻の応募分が見事「ご当選」 当たったのだ。

500円の図書カードでも嬉しい(子供にあげてと妻へ)

昨年は内田博幸騎手の帽子も当たった。(これはIさんにプレゼントした。)

時々当たるので楽しい懸賞応募は

またクイズを探し応募しよう。家族の名前借りますが ご免・ご免



宮下 瞳騎手(現在394勝10年3ヶ月)
地方競馬名古屋競馬所属 全国に数少ない女性騎手の一人(旦那も騎手)
女性勝利数の記録は今は廃止になっている島根県益田競馬所属だった吉岡牧子騎手350勝(8年間)この記録は関係者の大方は敗れないだろうと思っていた。(それだけ大変な記録だった。)昨年この大記録を塗り替えた凄い女性騎手です。危険が伴う大変な仕事なのにすごーく頑張っておられます

今 地方競馬は売り上げ実績が悪く存続の危機の競馬場が多いです。
安い賞金体系 でも関係者の皆様 頑張っておられます。
頑張れ 地方競馬 いや公営ギャンブル全体関係者

方や一人勝ちのJRAは高額賞金 毎年大規模な改修工事(毎年はいらないと思うよ)…おかしい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな楽しみ? ミニロト ロト6

2006年01月24日 20時00分00秒 | たわごと

毎週の楽しみ一枚200円で楽しめるミニロト・ロト6

ミニロトなら1~31のうち5個の数字を選び毎週火曜日が抽選日
一等が当たったら約千万円と思っておけばいいかな

ロト6なら1~43のうち6個の数字を選び毎週木曜日が抽選日
一等が当たったら約1億円と思っておけばいいかな

キャリーオーバーがあれば当選金UPのチャンス(独り占めなら4億円も)

私は毎週子供の誕生日の日にちの数字と妻と私の誕生日の日にちの数字で購入

キャリーオーバーがあればクイックピック(コンピュータに数字を決めてもらう)をプラス購入で


一年365日÷7≒52回
52回×200円=10400円×2(ロト6・ミニロト)+プラス購入分
で楽しんでいます。

皆さんもキャリーオーバーがあった時だけでも1枚200円で楽しまれたらいかがでしょうか。

宝くじ当選番号のお調べはみずほ銀行の宝くじ 当せん番号案内HPでお調べ下さい。
http://www.mizuhobank.co.jp/


一度一等が当たれば幸せだ

贅沢は言わない、子供の学費分が当たれば…

いや何等でも当たれば嬉しいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回都道府県対抗男子駅伝大会 長野県三連覇

2006年01月23日 00時00分00秒 | 応援コーナー
やはり強し長野県 第11回都道府県対抗男子駅伝大会 三連覇

NHKラジオで聞いていたが長野県は高校生から一般まで安定していた。

楽しみにしていた 私の一押し山口県代表国近友昭選手は残念ながら出場しなかった。

故障で無ければいいが

地元広島県は中国電力の油谷繁選手の力走もあり6位入賞だった。

伊賀の地 上野工業高校の選手三人も頑張ったが三重県チームは26位だった。

選手の皆様 広島での走りはいかがでしたか

良い思い出であればいいが

選手の皆様 お疲れ様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期単位習得試験

2006年01月22日 05時30分00秒 | たわごと
今日は単位習得試験の日

奈良学習センターでの受験です。

今の場所(奈良佐保短期大学)で最後の受験となる。

来期からは奈良県庁近くに学習センターが新設され移転となるらしい。

建築予定場所に遺跡があったので調査が済むまで延び延びになってたみたいだ。

奈良はどこにでも遺跡があるので無理はないと思う。

今回の受験科目は産業に関する教科、
あまり勉強してないので自信は無い。

駄目でも来期また受験出来るので気楽な気持ちで受けようと思う。

来期の受講選択科目を決めるのに今回の受験も考慮して決めなくては…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回全国都道府県対抗男子駅伝大会

2006年01月21日 00時00分00秒 | 応援コーナー
第11回全国都道府県対抗男子駅伝大会が22日(日)広島の平和公園スタート・ゴールで行われる。

広島にいた時は応援に行った。

丁度住んでいたのが二区と六区の中継所あたりで中学生区間、各都道府県を代表して走る選手達 皆一生懸命 感動する。

駅伝は一人がブレーキとなればたちまち順位を下げることになる。

気持ちと体調がかみ合わないとオーバーペースとなり一気に失速する。

自分を見失わないよう日頃の練習成果を出し走ってほしい。

今大会で私が一押しで応援するのは山口県よりふるさと選手で出場する国近友昭選手走り馴れた広島の地で力走してほしい。頑張れ。

単位習得試験日なので奈良からラジオ聞きながら応援していますよ。

優勝はどの都道府県か 天気が良ければいいが 代表選手頑張れ

広島で良い思い出を作って帰ってほしい。

そして広島の美味しい食べ物(特に牡蠣ともみじ饅頭・お好み焼き・お酒等)を食べ疲れを取ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡き 西城のおじさんの言葉を思い出す

2006年01月20日 19時00分00秒 | たわごと

今は亡き 西城のおじさんの言葉を今日つくづく思い出した。

その言葉は「貧乏豊らかに暮らしなさい。」


職場のある人

人は欲深い 自分がいただいた給料の重みを感じているのだろうか?

人からお金を無理を言って借りているのに返すともう言いたい放題

 貸した人は言わないが自分の小遣いの中から困っているからと思い貸してあげたのだろうと思うのだが…

金が無いのに、借りて何に使っているのか
煙草…吸わずに我慢しなさい
酒…おかずを買うのが先でしょう
缶コーヒー…我慢しなさい
パチンコ…我慢しなさい  時には20万も勝つこともあります。 毎日行っていれば

なぜ少し我慢できない(長男で甘やかされたのだろう)

こんな人はもう救いようが無いと今日つくづく思った。(我が長男もこの傾向多いにあり)

借りたお金は自分のものではない、返すまで貸した人のお金だということを思わなくては…

人は感謝・謙虚さ・我慢が多いに必要だと思う(自分も

今日は少し呆れすぎたのでブログに書き発散したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛙君 逃げる

2006年01月19日 20時00分00秒 | たわごと
景品でもらった携帯ストラップの蛙君が一日も経たないのにいなくなった。

寒さのせいか逃げたのだ…気持ちがなぜかもやもや

今朝ロッカーの中に運よく蛙君を発見 良かった

もう逃がさないぞ と ちっちゃな鎖二本でつないだ。

折角もらったものだから大切にしなくては(ささやかなものだが)

物は大切に使えばいつまでも使えるし愛着も出来る。

名前を付けておこう「尼蛙のみろり」

蛙ちゃ~んもう逃げないでね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉?届く

2006年01月17日 21時00分00秒 | たわごと
以前応募していたサイトのオーナーから当選の品物が届いた。

可愛い蛙の携帯ストラップと琵琶湖のナマズの縫ぐるみ(20㎝位)の二個

ストラップは今使っているのが痛んできたので丁度良かった。

ナマズは記念にマスコットにしておこうと思うがマリアちゃんに聞いてほしいと言えばあげようと思う。

年賀葉書が今年は30枚くらい余ったので色んな懸賞やプレゼントに出すぞ

一枚でも当たれば嬉しい

スポニチのオサム記者の万馬券プレゼントには毎週応募しているので半年これだけでも出せるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 都道府県対抗女子駅伝京都府二連覇

2006年01月15日 19時00分00秒 | 応援コーナー

祝 二連覇
都道府県対抗女子駅伝 京都府チームおめでとう。

やはり下馬評どおりの結果だった。
走ったメンバーがすごいですよね

アンカー福士さんにこやかに地元 都大路を楽しく走り最高だろう。


各都道府県を代表して走られた選手の皆様お疲れ様でした。

良い思い出が出来ましたでしょうか。益々精進され今後の活躍を祈ります。



来週は男子の都道府県対抗男子駅伝が広島で行われる。

広島にいた時は家の近くを走るので沿道で応援していた。

今年はテレビで応援となる。

SB食品の国近友昭選手(元NTT中国)が山口県からふるさと選手で走る頑張ってほしい。

でも今回は女子の福士選手みたいに楽しく走ってほしい。

どんなレースになるのか楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動改札機に拒否され

2006年01月14日 21時00分00秒 | たわごと

今日 娘と京阪樟葉で待ち合わせた。

昨日は妻の誕生日だったので祝いを兼ね食事をし後は自由行動へ

りそな銀行ATMで振込みしようと処理したが拒否されしかたなく…

今年初めての淀へ行くことに

京阪の自動改札機へピタパの入った定期入れを押し当て改札を通ろうとすると
警告音とともに扉が閉じ 少しして改札が開いたので通った。

近くに女性の駅員さんがおられたので

私「おかしいですよね~、どおしたのでしょうかね~。」

女性駅員「タイミングが悪かったのでしょうね。」

私「カードがおかしいのですかね…」

まあいいか とホームに上がり出町柳行き準急に乗り淀へ

淀駅で出ようと定期入れを押し当てると警告音とともに扉は閉まった。

二度ばかり同じことをしてみたが同じであった。

駅係員に「おかしいですね」と尋ね

私「樟葉で乗ったのですが樟葉の改札でもおかしかったのですがね」と言うと

駅員「二枚カードありませんか?」

私「ピタパとスイカを持っていますが…」

駅員「原因はそれです 改札で認識していません。」

こんなこともあるんだ

正月に定期券やその他のカード整理をして入れ替えたのだ

いままでは別々の入れ物にあったものがたまたま一つの中に入っていたため

パソコンで処理してもらいお馬の運動会会場へ

やはり今日はおかしく筋違い多し 残念な結果

でもブログに書く材料が出来た。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする