獏の伊賀生活

昨今益々政治の貧困を感じます。平和な日本や地球のことを最真剣に考え行動して欲しいです。私利私欲に走らないよう

今年も金魚のこども達が

2008年05月31日 23時59分59秒 | 頑張る人・モノ

原水監視用の水槽にいる金魚(和金)のこども達が今年も生まれ 育っています。

今年もA主任が卵をとりあげ別の水槽(保育器)に入れて孵化し元気に泳いでいます。

昨年に生まれたこども達(和金・コメット)は大きさは違いますが 別の水槽で食欲も旺盛に泳ぎ回っています。

今年 生まれたこども達が大きくなって来たら大きくなった金魚は監視池に巣立って行きます。

毎日水槽の中をのぞき和んでいます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤途中で見た花

2008年05月29日 20時54分47秒 | たわごと
花火のような花だったので携帯で撮ってみた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈の場所に咲いていた矢車草

2008年05月28日 21時35分35秒 | 伊賀の地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に備え傘を差してもらった芍薬

2008年05月27日 21時47分30秒 | 伊賀の地
今日 帰宅してみると華の上に傘が見える。

雨に備えて芍薬の花の上に傘(何故かNTTのマークが…)が差してあった。

明日は雨の予想 これで芍薬も雨に打たれないで良さそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も蛍が飛び出しました。

2008年05月27日 21時37分50秒 | 伊賀の地

先週木曜日の夜にはまだ飛んでいませんでしたが

くノ一が親戚の家に歩いて出掛けると言ったので「お願い 蛍が飛んでいるか見ておいてね。」と頼んでいたら…

出掛けてしばらくして、くノ一から私の携帯に電話がかかって来た。

「お宮の周りに蛍が飛んでいるよ 捕まえたが逃げた。」と

私も後を追って お宮の辺りへ

今夜はお月様も出てなく 暗いので何匹かがあちこちで飛んでいるのが見えた。

飛んでいる蛍を 手の中へ2匹捕まえ 親戚の家まで持っていき玄関の植物の葉の上に止まらせようとしたが1匹は天井の方でチカチカと光りながら飛んでいた。 

帰りの道で何匹か捕まえたり逃がしたり 結局5匹捕まえ持ち帰った。

ペットボトルを切り その中にスギナをくノ一が入れて義父に見せて 写真に撮り

それから 近くの川まで持って行き 放してあげた。

放した近くには1匹寂しく 橋に添架されたNTTの伝送路ケーブルの覆いの上で光っていた。

これで5匹+1匹=6匹で仲良く飛んで遊ぶだろう。

今年は温かいせいか飛ぶのも早いし 去年のように沢山の蛍が乱舞するのだろう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日がとうとう来るのでしょうか…

2008年05月26日 22時00分00秒 | 頑張る人・モノ
私が楽しんでいる競馬の中で奈良のまっちゃん様の「さるさる日記 お馬っちゃんhttp://www4.diary.ne.jp/user/461481/」というブログがあります。

投稿者のまっちゃん様は今年の4月に職場が替わられ通勤に車で片道約1時間

そして多忙な仕事のようで残業もそこそこあるようです。

そのため趣味で書かれていた ブログの予想の調子が本人様の思いと少し…

愛読者(全国に沢山ファンがおれれまして)に迷惑がかかるし訪問も300000回を記録したので… 

「来週ダービーに外れるor来週の回収率がマイナス計上だったら潔くブログを辞めます。励ましのメッセージを下さった皆さんには申し訳ないのですが。」とついに書かれました。

今まで私の競馬の楽しみの中に奈良のまっちゃん様の予想を見るのも楽しみの一つでした。

もし今週で閉鎖ならとても残念です。

まっちゃん様の日記は2004年9月17日に開始され昨日2008年5月25日までの1347日間その内日記の掲載がなかった日は37日で1310日書かれていました。

これは凄いことです 内容も推奨する馬の着眼根拠 特にジャンプレースに関しての情熱は凄いです。

今週忙しい仕事の中で土・日凄い予想で復活して欲しいのですが…まっちゃん様のお身体も心配です。

まっちゃん様は昨日は休日出勤 そして今日も残業のようです。

無理しないで下さいね まっちゃん様

貴方の予想は 貴方の愛する競馬の一部です ブログは閉鎖されても競馬は楽しんで下さい。

私はいろんな形で今競馬を楽しんでいます。

馬券を買うだけが競馬ではないですからね 

ありがとうまっちゃん様 これからも奈良のまっちゃん様でいて欲しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第69回オークス(優駿牝馬)でブログ友達の愛馬トールポピー号優勝

2008年05月25日 21時15分10秒 | 中央競馬

今日 本当は奈良学習センターで卒業研究の指導を受ける予定だったのですが 

センターの方から「担当の教授さんが急用で来られないので連絡します。」と電話があったので奈良行きを取りやめていると

くノ一が「娘を昼から大阪に送って行く。」と言うので便乗して大阪まで出かけた。

まだ体調が完全でないのか途中のぐにゃぐにゃ道を走っていたせいで気分が悪く車でず~っと眠っていた。

気分が悪いので昼食も煎餅とジュースで済ませ 車の中で携帯電話の小さな画面で競馬観戦しながら過ごしていた。

今日の府中競馬場の11Rでは第69回オークスが行われる。

このレースにはブログで知り合ったK県のアルフマン様の愛馬トールポピー号が出走する。

小さな画面でレースを観戦したのでよく見えなかったがどうもトールポピー号先頭でゴールしたように見えた。

掲示板には審議の青ランプが灯り なが~い審議時間だったが審議の結果 トールポピー号は優勝したのだ。

阪神競馬場であった桜花賞では現地でトールポピー号を応援してたのだが その時は馬体減が響いたのか残念な結果だった。

今回は馬体も回復して能力を出すことが出来人馬一体での優勝だった。

アルフマン様は愛馬の応援のため遠くK県から東京府中まで行かれ 愛馬からもの凄い感動を得られたのだろう。

アルフマン様おめでとうございます。(お祝いのメッセージ送っておきました。)

そして関係者のみなさんおめでとうございます。

これからも元気で無事繁殖に上がるまで元気に走って欲しい これからも応援します。

私の馬券作戦は残高不足でささやかに買ったワイド10-15が当たり また今週末も楽しめます。(ありがとうトールポピー号)

競走結果は

11R オークス
3歳牝○指(定量)芝2400  
天候:
馬場: 稍重

 

着順 馬番 馬名 TIME
1 15 トールポピー 2:28.8
2 6 エフティマイア アタマ
3 10 レジネッタ 1.1/2
4 7 ブラックエンブレム クビ
5 17 オディール 1/2


単勝 15 970円
複勝 15 380円
6 970円
10 420円
枠連 3-7 3140円
馬連 6-15 24080円
馬単 15-6 39320円
三連複 6-10-15 61600円
三連単 15-6-10 440360円
ワイド 6-15 7320円
10-15 2050円
6-10 4480円



トールポピー号の詳しい事はウイキペディアで見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%BC

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生3世の芽が

2008年05月23日 22時00分00秒 | 伊賀の地

今日帰宅したらくノ一の姿が見えなかった。

物置へ自転車を置きに行くと そこにスリッパが脱いで並べてあった。

どうも畑に行っているようなので 久々に畑に行ってみた。

な なんと噴霧器を持ってプラムの木の消毒をしていた。

初めて見た本格的な百姓スタイル

「お~い お百姓さん 何やっているんだい。」とからかうと

はぐらかす様に「落花生が芽を出しているよ。」と返してきた。

「どこ どこ」と尋ね 芽が出だした場所を教えてもらった。


初代落花生は親戚のおばさんからいただいた種で今年で3世目

自家製の落花生の味は買ったものに比べ全然味が違い美味しい 

待ち遠しい 収穫が



※今日娘の友達「サブちゃんのお弟子」さんから突然な話しがあり 

娘がわが家に来ることになりました。

明日 くノ一が大阪の樟葉に迎えに行きます。

どんな娘がやって来るのか 突然なことで、わたくし なぜか複雑な気持ちで心が動揺しています…

追伸
先程「サブちゃんのお弟子」さんから車の車検が重なり来週以降に延期のメールが来ました。

心の整理をそれまでに出来るか… 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑く多忙な1日だった

2008年05月22日 23時59分59秒 | たわごと

今日は暑く多忙な1日だった。

代役で久々の巡回点検 スタートからアクシデント…

車のルームミラーが曇っていたので拭こうとしたら取り付けのネジ(プラスチック製)が折れてミラーが落下…仕方がなくミラー無しで気をつけ運転

まず最初の点検の浄水池で薬注室に入ると 休止中のモーターから油漏れの形跡があり 布で拭き ポンプの溜まっていたエヤーを時間をかけて抜いておく 

送水ポンプ室に入ると サンプリングポンプが少し高い音が出ていて、触ってみると温度も高い これは注(帰所後U主任へ報告)

3箇所目の浄水場でプリンター用紙がエンドマーク表示 用紙を取り替えたら…

今度はインク無しのエラー…

インクを探し 取替えて試験プリントして次の浄水場へ 

停止中に車の油量計を見ると残りがあと1目盛りで気になるので途中のガソリンスタンドで給油をしておいた。

全ての点検を済ませ帰所し汚泥処理装置の点検を済ませ 昨日洗浄し乾燥機の中の容器を所定の場所へ収納

昼食後 職員のみなさんが出かけられ一人になったので運転監視をしながら容器の洗浄もしながら ながら・ながらで3時前まで掛け持ち仕事をした。

U主任が帰って来られたので気になっていた汚泥処理の点検へ急いで行き各槽を攪拌して詰まらないようにしておきひと安心 そして沈澱地の汚泥処理を済ませた。

気になったいた折れたプラスチックのネジを瞬間接着剤で接着して元のネジ穴に締め付けたが強度がなく折れてしまう…

仕方がないので倉庫で代替のネジを探し、何とか合いそうなネジを見つけて締め付けてみるとGOOD(BESTではないが)なので両面接着テープとのダブル効果で修理完了とした。

この車は今月か来月かで廃車処分となるらしいので何とかそれまで持って欲しい。

なんだ かんだでいろんなことがあり、今日は暑い(冷や汗も出たが)1日だった。

帰宅後 夕食を済ませ横になっていたらいつのまにか寝ていた。

一眠り後、起き入浴しPCに向かい 遊んでいたらもう今日の終りです。

明日は金曜日 今週こそ田島裕和騎手の騎乗を期待していたのだが…今週も騎乗は無かった。

残念だ! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡八幡宮の森は貴重な森『照葉樹林』

2008年05月21日 23時33分50秒 | 伊賀の地

先日 妻の母方の方から「岡八幡宮の森の近頃見た?」と尋ねられた。

華との散歩がない今日この頃 私は岡八幡宮に失礼をしてお参りをしていない。

帰宅後見に行ったが夕闇の中にもこもこの黄金の塊がいくつもあり何ともいえない景観だ。

映像には撮れなかったが 早めにこの景観を撮っておこうと思う。

私は全然知らなかったが貴重な森『照葉樹林』だそうだ。

ウイキペディアでhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A7%E8%91%89%E6%A8%B9%E6%9E%97検索するとやはり貴重な森のようだ。

近くにこんな貴重なものがあるなんて教えてもらうまで気付かなかった。

自然に目を向けて新しい発見をしよう。

※写真の映像は昨冬の岡八幡宮



今朝5月22日撮影の岡八幡宮の森

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え時期の伊賀上野を流れる木津川

2008年05月20日 21時41分52秒 | 伊賀の地
昨夜来の雨(約36mm)で濁っていた木津川(この水を浄水にして供給)

でも田植え時期の代かき水に比べればまだきれいだった。

今年は田植えの期間にバラツキがあり長いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が…

2008年05月19日 13時31分33秒 | たわごと

今朝 職場に電話とメール出来る人にはメールで休ませてもらう旨連絡を取りました。

今日は妻が名古屋へ行く予定だったので停留所まで車で送り帰宅後O総合病院に行きました。

医療制度が変わり200床以上の病院で診てもらう場合 紹介状が無い場合3000円の『選定療養費』なるものが要りますと説明を受け…

今さら他の開業医に行く気も無いので「診て下さい、お願いします。」と了解して(私の感じたところ 受付の女性は私の外観から 少しビビッておられました。)診察してもらいました。

私が 疑問に思い「再診の場合は…」と聞きましたら 丁寧に教えてくださいました。

※3ヶ月以内に診察を受けない場合また3000円要るそうです。
  追加 他の科の診療を受ける場合も選定療養費が要るそうです。

O総合病院で支払った金額4020円
内訳
初診料   2730円
その他料   680円
(患者負担額1020円)
選定診療費 3000円

明らかに医療に関して4月からの制度は病人にとって改悪と思われます。

身体を鍛えて病院にかからないようにしなくてはと つくづく思いました。

薬を院外処方してもらい2090円支払い

今日の医療費合計は6110円でした。

私の日給より高くつきました…

でも声が出るようになりましたし 気分も良くなりましたので明日からは仕事に出れそうです。

今日は静養に努めて体力回復したいと思います。

心配して下さった方々へ 声が出ます 出せます 嬉しいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養に努めましたが…

2008年05月18日 20時39分52秒 | たわごと
金曜日の夕方から土・日と休養に努めましたが改善の兆しがありません。

明日は何とか と思いますが…

声が 声が 声が… 出ません。

これからまた静養に努めます。




※コメントの受付は休止とさせてもらいます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日来の風邪が

2008年05月16日 21時04分07秒 | たわごと
先日来の風邪で声変わりしています。

昨夜のことは熱?のせいか よくわかりません。

プロポリスがあれば と思う今日でした。

明日はたぶん声も元に戻っていると思うのですが…

今夕 くノ一には「草が伸びているよ」と謎かけられています。

明日は寝てはいられません…

今夜も早めにやすみます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華が亡くなりもう5ヶ月が

2008年05月14日 23時43分09秒 | 

華が亡くなって今日がちょうど5ヶ月目

何だか まだ まだ まだ…



昨日から喉が痛く 今日も帰宅後しばらくして やすんでいました。

蚊がうるさく 寝てたのかどうかも…

『世の中に 蚊ほどうるさき ものはなし ブンブ(文武) ブンブ(文武)と 夜も寝られず』と昔の人はよく言ったものだ。

携帯のミニSDにある華の映像を見ながら今日も過ぎていきます。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする