獏の伊賀生活

昨今益々政治の貧困を感じます。平和な日本や地球のことを最真剣に考え行動して欲しいです。私利私欲に走らないよう

何十年ぶりかの卒業式

2009年03月29日 23時25分27秒 | たわごと

私ごとですが、昨日東京渋谷のNHKホールで行われた本部の卒業式に出席で来ませんでしたので、今日 奈良の学習センターで行われた卒業式に出席しました。

奈良での今学期の大学の卒業者は31名 大学院の卒業者は2名で、式には大学13名・大学院1名の合計14名が出席しました。

私 以外はみなさん奈良県のお住まいの人です。

式の後で行われた 懇談会ではそれぞれの楽しい思い出や苦しかったこと、今後の事などに話がはずみました。

やはり 私の思い出は伊賀に来て縁あり、全科履修生として奈良のセンターでお世話になり、卒業研究の思い出が一番だったので その話をしました。

卒業後の自分の活かし方に、悩まれている方が結構多くおられたのと、再度・いや再再度の入学をして今後も生涯学習を続けていかれる方も多く

奈良女子大学で物理の教鞭をとられていた方(女性)は3回目の卒業で 来期も新しく入学して勉強をされるようでした。

その方は今学期中癌の手術を受け入院中もレポート作成をされていたようで、「看護師さんに身体を心配され、注意された。」と話されていました。

「学びたい!それが入学資格」の放送大学は

それぞれが 自分が学びたいことを、自分に合ったやり方で学べるシステムは、とても良いシステムだと思います。

来期も 心新たに 再入学をしますが、今度は基礎の学科に力を入れ学んでいきたいと思っています。

 


※参考ですが かかった費用は
1単位5500円(以前は5000円)です。
卒業必要単位124単位 私の取得単位135単位(落とした単位約15単位)
学費は150×5000=約75万円
これ以外に交通費がプラスされますが約100万円位で卒業出来たのではと思っています。

人それぞれ、考え方は違いますが 学びで得たものはお金に換えられないものと思っています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝 葵に赤ちゃんが

2009年03月13日 22時38分12秒 | 葵千姫

今朝 0時半過ぎ 葵がさかんに吠えるので くノ一が用を足しに連れて外に行き帰った。

その後 葵を玄関で休ませていたのだが、どうも様子がおかしいので もう一度私が散歩に連れて出た。

急いだ様子で 用を足し さかんにお尻の方を気にしていた。

葵は最近乳房が大きくなったり、お腹が大きくなり くノ一は涼が来て刺激を受け、想像妊娠では…と思いながらも 獣医さんの所へ連れて行き 見てもらったが…その時点ではよく判らなかった。

私は 子供が出来ていると確信をしていたが 昨年の暮れ半ばから1月の中まであった生理中 気を付けて他所の犬と逢さない様に隔離していたのに…どこで 誰と…仲良くなったのか 未だに分らない。

散歩を終え、帰宅後 私が勝手に作ったダンボールの産室には見向きもしないで、さかんに自分のベッドを引っ掻いて、落ち着かない様子だ。

私は、くノ一に今週初めに「今週中に葵は子供を生むよ!」言っていたので ついにこの日がやって来たと確信した。

私は急に用を足したくなり トイレに行って葵の元に帰ると 小さな黒い塊が動いていた。(1時10分過ぎ)

「赤ちゃんが生まれたよと」眠たいくノ一を呼び 二人で見ていたが…

よく見ると、黒色の毛の小さな赤ちゃんだった。

一生懸命に葵が舐めていたので お産の邪魔をしてはいけないので、明かりを消して寝床についた。

なかなか寝れなかったが 朝が来たので、葵の所に行き「葵ちゃん、赤ちゃん見せて」と言うと、穏やかな気性の葵は見せてくれた。

5匹生んでいて、3匹は元気だったが…

最初に生まれた、一番小さな黒い毛の赤ちゃんは 冷たく仮死状態なので、急いで手の平の上に置き マッサージをしたら 何とか動き出したのでひと安心。

もう1匹 冷たくもう虫の息の赤ちゃんはくノ一が手の中で温めて、その後私が背中を軽くとんとん叩いていたら、小さな声で泣き出したので、これもひと安心した。

葵の寝床を触ってみると、濡れていたので、5匹の赤ちゃんを ダンボールの方に移し 葵もそちらへ移動させた。

葵の寝床は 外の洗い場で水を流し 洗い物干しに干して置いた。

葵はお産の際、沢山の血液が出たらしく 赤い水がなかなか綺麗にならなかった。

葵と赤ちゃんのことが気になりながら(ひょっとすると2匹は駄目かもしれないと…)仕事に行きました。

今日は、入院中の義父の見舞いもせずに急いで雨の中を自転車で帰宅して葵の元に行くと 5匹全員元気で 葵のお腹に下で泣いていた。



これからの願いは、無事に育ってくれて 誰か大切にしてくださる人のところへもらってもらうことだ。

どなたか 子犬をもらってくださる方 探しています。

お願いします。


※3月14日(土)残念なお知らせ
今朝 葵と赤ちゃん達を見に行くと………
私が心配していた 一番最初に生まれた小さな黒い毛の赤ちゃんが冷たくなっていました。
手の平で温めて、軽く叩いても…駄目でした。
残念です。 
赤ちゃんを紅茶の箱に納めて、食べれなかったご飯やおやつを入れて、雨が上がれば、華が眠っている近くに埋葬してあげようと思います。 合掌

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2009年03月09日 20時02分09秒 | 備後・安芸の国

明日の昼間のNHK総合で今日の広島県福山の琴(和楽器)に引き続き和菓子の虎屋http://www.tora-ya.co.jp/のユニークなお菓子作りを紹介されます。

放送時間 午後0:20~午後0:45(25分)
番組名  『生中継 ふるさと一番!「和菓子をいつも新しく~広島県福山市~」』

見られる環境の方は見てください。

以前 私が福山のM様からいただいた『お好み焼きのケーキhttp://blog.goo.ne.jp/baku-oogi/d/20081209』等も出てくると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業研究の結果と卒業の認定の知らせが

2009年03月07日 23時59分00秒 | たわごと
午後 卒業研究の成績の結果を上野郵便局の方が速達で配達して下さいました。


沢山の皆様の協力のお陰でAの成績をいただきました。

これで 卒業の運びとなりました。

夕方は飛脚のマークのお姉さまが 同じ封筒なのですが学校からの卒業認定の知らせを配達して下さいました。

式典は3月28日(土)午前11時から 東京渋谷のNHKホールで行われ その後は高輪のグランドプリンスホテル高輪で謝恩会が行われるようです。

薄給の身の学生の私は式展には出席しませんので

4月4日か5日に所属の奈良学習センターで受け取ることとなります。

伊賀に来て卒業を目指し全科履修生に編入して 何とか卒業が出来ることになり、ほっとしています。


4月からは 新しい学生として、学生生活をスタートしますが 今度の学生生活は楽しんで勉強しようと思っています。

※事情がありブログの更新をしていませんが 嬉しい知らせだったので日頃 訪問して下さっている方々に報告を兼ね書きました。

みなさま ありがとうございました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする