獏の伊賀生活

昨今益々政治の貧困を感じます。平和な日本や地球のことを最真剣に考え行動して欲しいです。私利私欲に走らないよう

今年一年の皆様の訪問を感謝します。

2007年12月31日 10時31分24秒 | 備後・安芸の国
現在 広島市西区井口鈴が台の自宅で大晦日を迎えています。

青春18切符でひとりでの帰省となりました。

長男 私がとっても綺麗にした部屋で現在爆睡中

次男 どこに行ったかは不明

長女 枚方パークでアルバイト中

くノ一 伊賀上野で新年を迎える準備中

華 どこで皆を見ているんだろうか…

それぞれ迎える新年に向け


今年一年訪問してくださいました皆様ありがとうございました。

新しい年が皆様にとりまして良い年でありますように祈っています。

新年はたぶん宮島の厳島神社か地区内の大歳神社に参拝して一年のお願いをしたいと思っています。

※ダイヤルUPの回線で投稿しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の仕事納め そして皆様に感謝の一年 

2007年12月28日 21時28分46秒 | たわごと
今日で今年の仕事納めとなった。

最後まで仕事したのはK係長・A主任そして私の3名

午前中でF主任 4時過ぎにM主査が退庁

T主査・U主任は一日お休み

忘れてましたIさん また体調不良で大阪日赤に入院 早く元の体になっていただきたいです。

寂しい仕事納めだった。

雨も降り 大晦日まで水の心配も少しはなくなりまずはひと安心

明日から青春18切符で福山のお墓参りと広島の自宅の掃除に帰ります。

機会があれば携帯からUPしますがヒマが出来れば良いのですが…



皆様今年一年いろいろありがとうございました。

来年は私の干支ねずみです。


皆様に良いことが沢山ありますように祈りまして今年最後?のブログUPとします。

皆様 良いお正月を

KAZU様からいただきました干支の絵と華の絵でしばしお楽しみ下さい。

なおKAZU様のブログはhttp://blog.goo.ne.jp/kazu-kazu25です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日多忙のため休刊します

2007年12月27日 20時57分26秒 | たわごと
本日は多忙のため休刊します。

訪問してくださった皆様申し訳ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日 華のいない坂路調教二日目

2007年12月26日 20時14分48秒 | たわごと
今日は水曜日 いつもなら華と坂路調教の日

でも華はいない

今日も 早めに起き華のお休みしている場所で朝の挨拶

一人で坂路調教に

ジョギングで岡八幡宮前から片道推定2ハロン往復4ハロンの坂路へ休まず走る

今日は少しは軽やかな?足取りで駆け上がり? 引き返す


岡八幡宮の鈴鳴辯財天社前で休息とお願い事を


華と「華 競争 ダッシュ」と走った約100m直線ダッシュをし

華がはねられたと思われる辺りは歩きながら帰宅した。

本日が華亡きあと 二日目の私の坂路調教日となった。

所用時間30分

いつまで続くか…

華 後押しお願いね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華は今日が誕生日だった

2007年12月25日 19時25分38秒 | 

先日亡くなった私のパートナー華のワクチン接種証明書が出てきた。


それを見ると

名前:     華

生年月日:  2003/12/25

種類:         Mix

性別:     ♀

カルテ番号: 01102

華はイエス・キリスト様と同じ日が誕生日だったんだ。
(「捨て犬だった。」 と言ったので経験からたぶん掛かりつけの獣医さんが勝手に…と思う)


今 華を思い出し口ずさむ言葉は

僕の可愛い 友達は 華 華 

白いドレスに包まれた 瞳が二重のキュートな乙女

華よ 華よ どおしてお前は…

と口ずさみながら通勤・帰宅で自転車をこいでいる。


そして華が覚えた得意技を時々思い出す。

私が華に会った時は得意技なしだったが

少しづつ覚え

まずは・お座り
    ・伏せ
    ・お手
    ・お代わり
    ・握手
    ・ゴロン
    ・待て

この中で華が一番辛かったのは『待て…』だろう

美味しい物を前に『待て』で華は美味しいものを見ないように横を向き我慢していた。

私はすぐに良いよと言っていたが 

おねーぇちゃんなどはいつまでも『待て』で…華は まだ・まだなの という仕草だった。



結局 「帰っておいで」の言葉はわざと覚えなかったのか…

そして車好きの華は車の怖さを理解出来なかった。

そして帰らぬ華となった。


亡くなってもやはり華は私の伊賀生活の中で大きな存在だった。

忘れないよ 華

でも もう うるうるしないよ 華

もう何処へでも行けるからね 行っていいよ 華 私のそばばかりでなく



私のパートナー華はもう帰ってこない…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山特産 クワイを今年もいただく

2007年12月24日 12時39分39秒 | たわごと
昨日 名古屋から帰ると妻が「今日クワイが届いたよ」と言った。

すぐに誰が送ってくださったか判った。

ず~っと気になっていて 先週も気になる人一名フクちゃんとブログに書いた福山の先輩Kさんからだ。

嬉しい

昨夜 そして今朝 家にお礼の電話を入れたが留守電メッセージが流れるのみ

携帯にもかけてみたが不出…心配していた。  

昼前私の携帯がブルブルと 開けてみるとKさんからの表示 急いで出て話をする。

お互い言いたいこと沢山なので…

今年も福山名産のクワイ 美味しくいただこう

娘が好きで昨日大阪へ持って帰った と妻が今朝言っていた。

独特の味のクワイ から揚げが美味しい(NHKで先週昼の番組で埼玉のクワイをしていてスライスしから揚げが一番美味しいと)

ありがとうございました K様

身体大切にして下さい そうしないと世界であなたを待っている人が困ります。

私がエスパーの勘で心配してたこと「ひょっとすると体調不良だったのでは…」と尋ねた。

Kさん…「実は九州に行って そこで倒れ救急車で運ばれて入院してた。」

私「血圧が高いせいでは…」

Kさん「倒れる前に忙しく睡眠不足で…帰る日に友人が一杯飲もうか となり一口飲んだら脂汗が出てきて 気分が悪くなり…そのまま…」

Kさん「先日までは韓国に行っていたのですが」とつけ加えられたので「無理をしないで下さいね。」とお願いしておいた。

 



 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島裕和騎手2007年最後の騎乗を応援に

2007年12月23日 22時23分58秒 | 田島裕和騎手応援記

みなさんは師走恒例の有馬記念の日だったが

私は田島裕和騎手が今年最後の騎乗を名古屋中京競馬場9Rにボムシェル号で出走されるのでこれが私の有馬です。

妻に送ってもらい 伊賀上野産業会館7時30分発の三重交通の高速バスに乗り(3連休だというのに乗客まばら)いざ名古屋へ

バスを降り 名鉄準急に乗り換え中京競馬場へ

乗客はスポーツ新聞や競馬予想紙を手にしたおっさんやおにいちゃんが有馬記念で一攫千金目指し

途中の金山で一部のおっさんやおにいちゃんは降りたが(名古屋場外はここで降車みたい)まだ車内にはおっちゃんやおにいちゃんが真剣に紙面を睨み検討していた。

中京競馬場前駅で降り 徒歩で競馬場に向う

入場券を購入後少し歩いた先に日刊スポーツの関係者が日刊スポーツを持っている人に呼びかけ空クジなしの抽選を行っていた。

この催しはJRAのHPを見て知っていたので私もいつもは買わない日刊スポーツを名古屋駅の売店で買い持参してた。

抽選で豪華賞品にはもれたが卓上カレンダーをGET

私の愛読紙はスポニチなので結局最後まで日刊スポーツの紙面は開かずじまいだった…

3Rに昨日マイミクになったアルフマン様の愛馬ヴァイスハイト号が出走だったのでパドックで何枚か撮影して頑張れ馬券も購入

ヴァイスハイト号直線鋭く差してきたのだが届かず2着 残念だった。

その後 昼食に味噌ラーメン(卵入り)を食べ 場内をぶらぶらしながら8Rのパドックに行くと見慣れた顔の厩務員さん

シーサンダー号担当の方だ いつもの色の服に同じスタイル①アドマイヤテイオー号をひいてきた。

聞こえるかな かなという声で「シーサンダーはどうしていますか?」と独り言をいったが聞こえたかな?

8Rに出走の馬がレースに向った後 しばらくして

今日の私の目的(有馬)9R パドックに出走の馬が入場して来た。

⑧ボムシェル号も最後尾から入って来た。前回出走の時同じ馬番⑧

前回は最後尾を周回してて騎乗後もすぐに馬場入場となって騎乗写真も撮れず残念な思いをした…

今回もひょっとすると…とエスパーの勘が働き 最後尾の馬が騎乗する西側に急いで移動し何枚かボムシェル号の写真を撮った。

前回と同じ田島様が騎乗するとボムシェル号は足早に馬場へと行ってしまった。

撮れた映像は田島様が跨って…あらら という瞬間の映像


私も急いでスタンドに向かい出走を待った。

ゲートが開き 位置取りも良く直線に入り伸びるのかと思って見ていたら以外に伸びず他馬に交わされながら…残念な結果だった。

でも昨年に比べ田島様の騎乗回数55回と昨年を17回も上回り応援にもよく行けし競馬を別の意味で多いに楽しめた。

来年は良いパートナーに恵まれ沢山の騎乗と勝利があれば良いがと願っている。
(亡き華が田島様の騎乗には必ず空から応援してくれると信じています。)

頑張れ たじひろ 来年も 夢 逢うたびに新発見 田島裕和騎手


imagesimages



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良のまっちゃん様 長岡京のダイニテンリオー様と淀オッズパークで

2007年12月22日 23時57分11秒 | 中央競馬
今日は先日奈良のまっちゃん様との約束 淀オッズパークでのプチ・オフ会

行く前に以前から気になっていた、自転車の前ブレーキシューの交換と後ブレーキのワイヤー調整を済ませておいた。

妻に島ヶ原まで送ってもらい いつもの経路 島ヶ原~加茂~木津~JR黄檗―京阪黄檗~中書島~淀 着いたのは午後一時前

まっちゃん様に携帯から着きましたとメールし スタンドをうろうろしてたらダイニテンリオー様の顔が

「まっちゃん様は来られていますか?」と尋ねると「今 後姿が見えましたよ。」と

投票所に入ると後姿のまっちゃん様

3人で人も少なく競馬もしてない寒い淀のスタンドに座り 

お二人の競馬談義を聞きながらお二人の競馬のデータ記憶の多さにただただ驚くばかりの私でした。

暖かい飲み物をまっちゃん様からいただき身体も心も温かくなり早めに私は失礼し淀オッズパークでの師走競馬の半日でした。

来年もお二人やお仲間とご一緒させていただきそれぞれの競馬を楽しみたいと思います。

明日は田島裕和騎手が中京競馬場の9Rでボムシェル号で今年最後の騎乗されるので現地で応援しようと思っています。

女神が微笑んでくれるように 華も応援お願いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3名の方から久々のメールが

2007年12月21日 21時55分11秒 | たわごと

今朝 当分音信不通で気になっていた改造人間様にメールした。

でも宛先不明のメール…

もう一度違うアドレスに…

これも宛先不明のメールに…

これは何か…あったのかと

最後の望み携帯のアドレスに…

十数分後 帰って来ました「元気です。最後のご奉公…また今度詳しく…。」との内容

改造人間様は来春 リタイヤ

まずは一人目 元気そうで良かった。




そして仕事から帰りPCを立ち上げみると右下のメールマークが「新着メール1件」の表示

早速見てみると 田島裕和騎手からのメール

「こんばんは。 最近バタバタと忙しくて…最後のレースを勝って今年を締めくくりたいですねW    頑張ります。」

たぶん忙しいのだろうと推察していたのだが やはり多忙だったようだ。

今年の開催最終日中京9Rボムシェル号に騎乗 現地で応援予定

亡き華も空から人馬一体の田島様とボムシェル号を後から押してくれると思う。




3通目はドイツ・ハンブルグのOちゃん様からだった。

11月の終りにブログでは体調不良のご様子だったので

「お元気ですか」とメールしていたもの その返事が今日

遅れた原因は大量の迷惑メールでアドレスを変更していたためのことだった。

でも
「風邪の方が何となく長びいていて,肺も喉も痛い気がしていたのですが…健康診断の結果 まったく健康ですよと医師に太鼓判をおされたから、すこぶる調子が良いです。…病は気からなんですね~。」とのこと

ブログは更新されていたがとぎれとぎれの書き込みだった。元気で良かった。

師走に3通のメールに嬉しい私でした。




一人心配な先輩フクちゃんの事が気掛かり メールなし 携帯出ない…以前家に電話したが奥様が口を濁す。とても気掛かり

忙しくてなら良いのだけれども…

もう一度メールしてみようかな… 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福が山ほどある地からの贈り物

2007年12月20日 20時39分39秒 | たわごと
先日 福山の兄(次男)夫婦から

あたご梨と

私にはお姉さんが藍で染めた生地で自作のベスト


くノ一には絹の地に山椒で染めたスカーフを送って下さった。


残り2個の愛宕梨は親戚叔父さん・叔母さんにおすそ分け 珍しがられた。

もちろん私にとっても珍しい

愛宕梨の重量を測ったら1625g 大きい


まだ食べていないがJA岡山の雄神事業所○ヲ梨出荷組合で生産したらしい

あたご梨=『二十世紀』+『今村秋』との間に生まれた大粒種とのこと

明日剥いて食べる予定 どんな味がするのか楽しみです。

左は長野松川のふじリンゴ 右は岡山雄神のあたご梨
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日 華のいない坂路調教

2007年12月19日 07時08分00秒 | 
今日は水曜日 いつもなら華と坂路調教の日

でも華はいない

早めに起き華のお休みしている場所で朝の挨拶

一人で坂路調教に

ジョギングで岡八幡宮前から片道推定2ハロン往復4ハロンの坂路へ

今までの華との坂路調教は私は自転車 華は軽やかな足取りで

今日はドタドタの足取りで駆け上がり? 引き返す

途中 外国の方が住んでおられる家の前でクリスマスのイルミネーション?を携帯で撮り


岡八幡宮に参拝し…お願い事をし

華と「華 競争 ダッシュ」と走った約100m直線ダッシュをし

華がはねられたと思われる辺りを歩き帰宅した。

本日が華亡き 最初の私の坂路調教日となった。

いつまで続くか…

華 後押しお願いね!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRA発表 第52回有馬記念(G1)プレレーティング

2007年12月18日 20時48分48秒 | 中央競馬
第52回有馬記念(G1)プレレーティング 
中山2500m芝・右 発走12月23日(日)中山9R (混合)(指定)サラブレッド系 3歳以上 3歳55kg 4歳以上57kg 牝馬2kg減

JRA発表のプレレーティング上位7頭+注目馬1頭

122(I-L)メイショウサムソン
122(L)ポップロック       
121(M)ダイワメジャー
118(L)デルタブルース
117(L)ウオッカ
117(LI)チョウサン
117(I-L)アドマイヤフジ
112(E)ロックドゥカンブ

今年最後のG1皆様勝馬検討の参考に 詳しくはJRAのHPhttp://www.jra.go.jp/datafile/ranking/g1/2007/arima.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を寝ぼけたか

2007年12月17日 20時26分40秒 | 伊賀の地
午後の点検の際 フロキュレーターのゴミを網ですくっていたら

冷たい水の中をカエル君がアップアップと泳いでいた。

冬はカエルは冬眠が当たり前

何とこの寒いのに寒中水泳に備えてか特訓中か

そんなことはカエルの世界にはないと思うのだが

まずは救って(すくって)と網ですくった。

寒さでもう動く気配も無く 私の手のひらでじい~っとしてた。


作業中も私の手の中で作業の邪魔をしないでおこうかとおとなしくしてくれてた。

事務所に帰りF主任さんに「カエルの冬眠はどうしているのでしょうか?」と尋ねたら

インターネットで調べてくださって「地面の上に置き枯葉を上からかけておけば良さそうです。」と教えてくださった。

F主任さんは以前カエルを飼ったことがあるそうで「生きた餌しか食べないので蟻を取って食べさせたりしていた。」と言っておられた。

カエル君にはペットボトルの入れ物に体温の上昇を図るため日の差すところでしばらく休んでもらい

冬眠に良さそうな場所を探しに

貯留層の南に丁度日当たりの良い窪みがあり そこに決め容器で体温の回復を図っていたカエル君を連れて行き地面に置いて近くの枯葉を集め上からそ~っとかけて冬眠してもらうことにした。

枯葉を集めている時 他の係りAさんが私が枯葉を集めているのを見て笑いながら通り過ぎられたので

ちょっと照れながら「枯葉がいるので少し集めています。」言っておいた。

カエル君元気でこの冬を越してくれれば良いが

家に帰ってこのことを妻に言うと「今日は暖かかったから・・・」と言ったので

「朝 百葉箱の中は3度だったのに・・・」と

何をぼけてたのか カエル君

以前溺れたのを助けた記憶のあるカエル君に良く似ていたが・・・
今年の9月14日のブログhttp://blog.goo.ne.jp/baku-oogi/d/20070914


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土・日 津学習センターでスクーリング受講

2007年12月16日 22時46分24秒 | たわごと

後期で選択した唯一のスクーリングを土・日曜日津学習センターで受講した。

受講科目は「江戸時代の街道と地域」

講師は三重大学の塚本教授

授業は江戸時代の古文書「尾鷲組大庄屋文書」の莫大な資料の中から

主に熊野街道で江戸時代行われていた西国33箇所巡礼の人たちのいろんな有様をこの古文書の中から読み事実を突き止めた内容だった。

はかない内容のものが多く 遠くは青森や新潟から何回も巡礼して歩きその最後は行き倒れと


塚本教授のお話では来期も江戸時代の三重県内の街道と地域に関する内容で講座を予定されているとのことだった。

遠くは千葉県や近隣の滋賀県からも受講されていた。

いつも感じるのだが皆さん勉強されて詳しい

私はただただ聴いて頷くばかりである。



塚本 明(つかもと・あきら)日本史学・近世史学

写真 江戸時代の民衆が、いかに働き、何を考え、どのような生活をしていたのかを、主に三重県下に残された古文書を通して研究しています。三重県には江戸時代の古文書が、全国的に見ても極めて豊富に残されており、調べることが山のようにあります。数百年前の庶民が記した文書から、新たな史実を「発見」するのが、何よりの醍醐味です。ゼミ生や地元市民と一緒に古文書の調査に取り組み、その面白さを地域に向けて発信しています。歴史学とはカビくさい化石のような学問ではありません。学ぶことを通して現在の私たちの生き方を見直していく学問です。地域に埋もれた歴史を発掘し、その活用を図ることも、大事な課題なのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華を忘れないために

2007年12月16日 06時24分23秒 | 

ありがとうございました 昨日は329名の方が華のために訪れて下さいました。
皆様 亡き華に成り代わりお礼申し上げます。


華のことを忘れないために以前教えていただいた。

犬と私の10の約束http://www.inu10.jp/yakusoku/index.html

1. 私と気長につきあってください。

2. 私を信じてください。それだけで私は幸せです。

3. 私にも心があることを忘れないでください。

4. 言うことを聞かないときは、理由があります。

5. 私にたくさん話しかけてください。
   人の言葉は話せないけれど、分かっています。

6. 私をたたかないで。
   本気になったら私のほうが強いことを忘れないでください。

7. 私が年をとっても、仲良くしてください。

8. あなたには学校もあるし友達もいます。
   でも、私にはあなたしかいません。

9. 私は10年くらいしか生きられません。
   だから、できるだけ私と一緒にいてください。

10.私が死ぬとき、お願いです。そばにいてください。
   そして、どうか覚えていてください。
   私がずっとあなたを愛していたことを。


華は皆様に感謝していると思います。

     hana様の日記にもhttp://blog.goo.ne.jp/hana0226_001/e/3011a6c35efd203453f9ce780ae15f5f

     かず様の日記にもhttp://blog.goo.ne.jp/kazu-kazu25/e/37e69dbbcaa72f7750fecabd7156e55f

     書いていただき幸せものです。

                          安らかに眠っている華の姿



              華が岩手のhana様からいただいた薔薇の花


             

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする