獏の伊賀生活

昨今益々政治の貧困を感じます。平和な日本や地球のことを最真剣に考え行動して欲しいです。私利私欲に走らないよう

今年も伊賀上野シティーマラソンを走るランナーを応援

2008年11月30日 23時59分59秒 | 頑張る人・モノ

伊賀上野シティーマラソンが全国各地から約2000名のマラソンランナーを迎え 当地伊賀市で行われた。

マラソンコースのハーフの部門にわが家の前の道路(旧国道25号線)がなっている。

今朝の散歩を葵と終え 応援のため寒さを避け、車の中で待つこと しばし

通過予定時間になり、先導のパトカーの後 トップの選手が走って来た。

しばらくして 次々に選手が走って来た中に見覚えのある顔があった。

職場のR島さんだ。


おもわず「Rちゃん 頑張れ」と叫んでいた。

次々と走って来る選手に「頑張って 頑張れ」と応援をした。

う また見覚えのある顔 職場でお世話になっているU主任だ。

U主任がこのレースに走られるため 昼時間に走っておられたが ハーフを走られるのは知らなかった。

力が入り応援したので カメラで撮るのを忘れていた。(ゴメンなさい)

次から次と どんどん選手が走ってくるのだが 招待選手の顔が見えない。

昨年に続き フォーク歌手の高石ともやさんが今年も走っておられるはずなのだが…

くノ一とその話をしながら 応援をしていると 白い帽子を被った選手が走って来た。

う 見覚えのある顔に思わず「ともやさん…」と叫ぶと

「そうです…」と返事が返ってきた。

昨年は沿道の応援している人達と握手や挨拶をされながら走って来られたのだが、今年は地味にそ~っと独り走って楽しまれていた。

私より7歳もお年なのだが元気な足取りだった。(トップの映像は後姿)

くノ一が「追いかけて前から撮ってあげれば…」と言ったが…

私には追いつけないし 走る気力もなかった。

今年も沢山の人たちが伊賀上野の地を思い思いのスタイルで 走られました。

全国のマラソンランナーの方々来年も葵とお待ちしています。
images

追記】
今日職場のU主任の話では高石ともやさんは歌を歌ったり 抽選会の進行役をしたり忙しかったようです。

赤いシャツのランニング姿とサングラスをしておられたと言っておられたのですが…

私は「ともやさん」と声をかけた方は影武者のようでした。

でも私はともやさんと今も思っています。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく買ってあげました

2008年11月24日 19時15分04秒 | 葵千姫

葵の布団をようやく買ってあげました。(薄給の身なので…)

雨の中 今日名張のスーパービバホームに葵と出かけ

葵をカートに乗せたのですが、今日どうしたことか 店の中に入るのを嫌がりました。

仕方がないので車へ戻り ひと犬でお留守番をしてもらいました。

急いで 葵のご飯 おやつ そして布団をいろいろ見て買いました。

車の中でも気に入ったのか中に入ってじ~っとしていました。

夕方の散歩を終え 夕食も済ませて 早速中で休んでいます。

寒い伊賀地方ですから 掛け布団もいるかと思います。

今まで敷いていた1枚を洗い掛け布団にしようと思っています。

寝相が悪く はね除けるかもしれませんが…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は葵とベッタリ密着

2008年11月23日 23時04分04秒 | 葵千姫
昨夜から 葵とベッタリの一日でした。

朝の散歩を兼ねて 名阪の大内ICの売店までスポニチを買いに自転車で

9時半過ぎに 自動車の後部座席で二人(?1人と1犬)で密着して 東大阪まで

東大阪から寝屋川・枚方経由で樟葉モールまで

樟葉モールからN社樟葉社宅のM本様に会いに、そして、また樟葉モールへ戻り 車を駐車場へ停め

私と葵は元の松坂屋屋上にあるドッグ・ランへエレベーターで上がり ドッグ・ランを見学して(有料だったのでやめた) また エレベーターで降りて 散歩に出かけた。

途中の交番所前付近でM本さんと バッタリ

葵にちりめんじゃこをいただいたのですが 塩分が多いものは食べさせてはいけないと娘からのお達しなので お断りをしたのですが 結局いただきました。(これはM本様からと娘に上げました。)

M本さんと別れて 樟葉界隈を葵と散歩して 舟橋辺りから 引き返し 車でお馬の運動会を聞きながら ベッタシしていました。

帰りの車で 流石に疲れたのか 葵は丸くなって寝ていました。

今夜は 夜の散歩も拒否で もう寝ています。

私のお守りで疲れたのでしょう。

葵のいびきが聞こえています。

余程 疲れたのでしょう…ゴメンね葵ちゃん 良い夢を見ておやすみなさい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の伊賀は初氷

2008年11月20日 21時24分22秒 | 伊賀の地
寒かった 今朝

外の水道の蛇口 凍っていた。

葵との散歩は、寒いので ジョギングをしながらお宮さんへ

岡八幡宮の境内の広場では葵がひとり走り回っていた。

とにかく寒い 朝だった。

職場の百葉箱は9時の時点で3.8℃だった。

田んぼの水溜りは凍っていた。

今夜も寒い 風邪をひかないように風呂に入り早めに寝よっと。


※M本様へ御礼を忘れていました。

葵への「たたみいわし」ありがとうございました。

その他 いろいろありがとうございました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリが長靴で一夜を過ごしてた。

2008年11月17日 22時20分01秒 | たわごと
今朝起きて 初ちゃん様のブログhttp://blog.goo.ne.jp/thatuko/e/f2d8f48c8aeccd2e80da5032644c28d9を訪問したら

「郷ちゃんとなかま達」最終章 がUPしてあった。(スライドショーをクリックすると絵本が見れます。)

葵と散歩に出かける前に ふと長靴を見ると、カマキリが靴の中でジ~ットしていた。


くノ一に「カマキリが長靴の中で休んでいる。」と言うと

「昨日 物干しの所で遊んでいたよ。」と返事が返ってきた。

今週は 寒くなると天気予報は言っていたが、大丈夫だろうか。

あちこちで カマキリの話題がブログに書かれているのを見て今日のブログに書いてみました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこから来て どこへ

2008年11月16日 23時51分22秒 | 伊賀の地

沢山の鳥達が電線で羽根を休めている。

どこから来たのだろう

どこに行くのだろう…

餌と休養を取り 無事に目的地へ着いてネ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葵さま お手をどうぞ

2008年11月15日 19時18分06秒 | 葵千姫
くノ一が最近 さかんに葵ちゃんに「お手」をお願いしていました。

最近 してくれるようになりました。

まだ 私にはしてくれません…

伊賀に来て昨日が5ヶ月目でした。

いろんなことを覚えてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいただきました。

2008年11月14日 18時15分46秒 | たわごと
今年も樟葉のM本様に紀州の田辺の完熟ミカンをいただきました。

ありがとうございます。

葵に一房あげてみましたら食べました。

葵にとって、初めてのミカンだったのかな。

私は昼の弁当のデザートにいただきました。

今年の初物でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の空

2008年11月13日 23時59分59秒 | 伊賀の地
伊賀は今日は快晴だった。


赤とんぼも日向ぼっこをしてました。


一緒に日向ぼっこしていたトンボです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後?の社会見学

2008年11月12日 23時46分20秒 | 頑張る人・モノ

今日市内の小学4年生18名が社会見学で浄水場を訪れました。

たぶん今年最後?だろうと思います。

F主任とU主任が場内の案内と実験を担当されました。

私は洗い物を済ませ PCでデータを投入していましたが

今日の生徒さんは、沢山の質問(43件も)をされた。

なかにこんなのがありました。

「社長さんはおられますか?」

これには 私も思わず笑いました。

今日は熱心な生徒さん達でした。

今日の訪問の小学校は私の住んでいる学区の子供達でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葵 伊賀の夜が寒いのか………

2008年11月12日 05時55分03秒 | 葵千姫
今朝 私の布団の足元でもぞもぞ………

寒いのか 寂しいのか

私の布団の足元で丸くなって今寝ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達 発見

2008年11月10日 23時59分59秒 | 伊賀の地
今日 採水(検査用の水を取る)に市内の比自岐地区を通っていると、沢山のお友達に遭いました。

可愛い子供達もいましたが、親分らしきオスのお友達は 看板の上に座り 田んぼで遊んでいる仲間達を監視していました。

今年は 遭遇するのが早い気がします。

食べ物が山に少なかったのでしょうか。

あまり 里で遊ばないようにして欲しいのですが…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念 応援の甲斐(力)もなく

2008年11月09日 22時22分57秒 | 田島裕和騎手応援記

樟葉に行くという くノ一に便乗して淀に田島裕和騎手の応援に行った。

今日は6R1200m芝 メイクデビュー京都⑭スズカカロリーナ号(牝)の一鞍だけの騎乗

先日は夕方でヘルメットから覗く髪が金色に見えたのだが…今日はパドックでヘルメットの下からはっきり白色の髪が見えた。



レースは武豊騎手騎乗のチャームポイント号が好位から差してきて優勝した。
          images images images

頑張れ馬券で応援したのだが、後方のままで残念だった。


10R1400m渡月橋ステークスにブログ友達のこうちゃん様の愛馬ロ-レルウェルシュ号が出走した。


途中までは良い調子で走っていたが、残念ながら途中から…

こうちゃん様の愛馬も頑張れ馬券で応援したのだが、応援の甲斐もなく残念だった。

もう少し距離が短い方が良いのかなとも思った。

最終レース後 楽しみにしていた、東京競馬場で第2回ジョッキーズマスターがあった。

かつての名ジョッキー達が年齢を感じさせない騎乗で 流石凄いと思った。

特に2着だった佐々木竹見騎手(39092戦7153勝の記録を持つ)には感動した。

67歳の年齢を感じさせない騎乗だった。

優勝は93’ジャパンカップで優勝したレガシーワールド号の勝負服を着た河内洋騎手が好騎乗で第1回に続き連勝した。

河内調教師は現役に復帰しても まだまだやれそうだ。



今日は応援した2頭残念な結果だったが 次走は頑張って欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最終レース 発走します!」

2008年11月06日 23時07分26秒 | たわごと
「最終レース発走します。」

いや 最終単位に向け千葉へ発送します。

昨夜いや 今朝2時までかかりました。

でも 自分で読んで…

何か 抜けてる感じが多いにあります。

でも だれが何と言おうと「私の勉強」だから 良いのです。

では 明日発送します。

「千葉まで持って行け!」と言った くノ一に郵便局までお願いします。

ひょっとすると そのまま 千葉まで行くかも知れません。

くノ一ですから…


卒業研究終りました。

面接が神奈川(横浜)であるようですが 私は行きません。

何で自分持ちで高い旅費まで払って行かねばならないのか疑問です。

面接拒否で 単位がもらえなくても良いんです。

「私の勉強」だからです。

不測の事態に備えて 後期単位をとるべく2科目登録して授業料払いました。

必ず 今期で卒業します。

来期は新入生で他の専攻へ入学します。

こちらに お金をかけた方が私には良いのです。

温かく見守って下さった皆様 ありがとうございました。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか 形は出来ましたが…

2008年11月04日 22時35分02秒 | たわごと
現在 指導担当の奈良女子大のS教授に最後の添削のため資料をメールの添付にして送り待機中です。

S教授 多忙のため、明日の夕方までには返却していただける予定です。

明日は修正・追加があれば深夜までになるかも知れません。

6日には千葉に向けて発送したいですが…

くノ一 曰く「最悪は千葉まで持って行ったら。」と優しいお言葉です…

千葉まで行こうと思えば 薄給の身では 経済的に堪えますので…

7日の日にはEXPACK500で発送したいと思っています。

一応形は出来ましたが、取りかかりから終わりまでが、何しろ短い時間ですので思うようなものは出来ませんでした。

でも 「卒業研究はするべき!」と進言いただいた皆様のお陰で完成?の運びとなりました。

みなさま、ありがとうございました。

次の課題 後期のレポート提出が待っています。

なかなか ブログも書けませんが 毎日沢山の方が訪れて下さいますので、何か書いていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする