◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

常念岳

2024-05-29 | 山登り・ハイキング(2023年)

 






























上高地~涸沢カール⛄散策中⛺
不在のため 昨年登った常念岳の写真を📷✨

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳と富士山

2024-05-26 | 山登り・ハイキング(2023年)
 
 
 


八ヶ岳の稜線が昔から好き。
そこの富士山もセット
何度眺めてもこの景色は最高!







独立峰の木曽御嶽山

今年は悪天候で中止になったけど、来年は登れるかな?
摩利支天も巡ってぐるり巡礼したい。














最高なドライブ日和です。





クルマのフィルター
眼前に見えるのは蓼科山です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一枚!

2024-05-26 | 山登り・ハイキング(2023年)

 

 

 
昨年10月、山友と甲斐駒→甲斐駒ヶ岳へ向かった。
前乗りするのに前夜の夜出発
「大月から先事故渋滞」!?嫌な予感。。
休憩で立ち寄った談合坂PA、インフォメーションで状況を確認したら✖印が付いてしまった。
そう通行止めです(^▽^;)ツイテナイ

甲斐駒は早朝のバスの争奪電があるため、ある程度の余裕は必要
しばし待つことにしたが・・全然解消される気配がない。
 
ってことで臨機応変、行く山を変更
手前の瑞牆山(日本百名山)としました。
ちょうど双方共行ったことがなく、ほぼ即決!
瑞牆山はキャンプ場が充実しているから、暖かい時期に行きたいとは思っていた。

車中泊をして、早朝5時に出発
瑞牆山登山口へ



山友が撮ってくれた奇跡な一枚!脚長っ!!
 


知らない間に撮られた姿は素の自分
うちの父はそんな写真ばかり撮っていて、家族に(特に私に)嫌がられた。
観光地に行ったら普通は「はいポーズ!」そこでみんな笑顔でピースサインなんかして撮る。
うちの家族写真はそんな写真は少なく、ほとんど素の自分が写っていた。
ある意味隠し撮り?
「変な顔じゃん!!」
今思うとその「変な顔じゃん」が素の自分だったってこと・・(苦笑)
バカチョンカメラ全盛期📷✨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳

2024-05-25 | 山登り・ハイキング(2023年)

 






























上高地~蝶ヶ岳⛄散策中⛺
不在のため 昨年登った常念岳の写真を📷✨

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳

2024-05-24 | 山登り・ハイキング(2023年)

 

 


























上高地へ行ってます⛺
不在のため 昨年登った常念岳の写真を📷✨

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳

2024-05-23 | 山登り・ハイキング(2023年)

 




























本日より上高地へ行って来ます!
仲間とキャンプ⛺
不在のため 昨年登った常念岳の写真を📷✨

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山 と言っても日本百名山の月山とは違います。

2024-04-20 | 山登り・ハイキング(2023年)

 

 







月山!?月山神社!?
(541m)
古くからの修験道だそう。

 

やはり月山と言えば、山形にある月山
数年前に登ったけど、広大な湿原がどこまでも続くやさしさのある山でした。





霞む景色
先程までの青空は雲に覆われて、冷たい風が吹く山頂

 

ちょうど写真撮影をしていたら、親切に声をかけてくれた方が。
おかげで3ショット📷
はるばる!?さいたまから来られたそう。
二ッ箭山 知る人ぞ知るなのね👍
山での会話はちょっとした情報交換の場にもなる。




サバイバルナイフがあると便利



石室ちっく
このあたりの山は巨石が多いのが特徴



ぐるり一周
先程のサバイバルな鎖場の男体山と女体山
映える青空は消え、寒々しい曇り空

下山時和気あいあいな団体さんに遭遇
地元の山々を仲間達と巡っているそう。










お昼前に下山です。下界はポカポカ陽気

初夏に早池峰山に行きたいねと会話 東北が好き💚








ここに繋がります にゃーん(=^・^=)

銀杏拾い - ◆BookBookBook◆

銀杏拾い - ◆BookBookBook◆

銀杏拾い - ◆BookBookBook◆

ハイキングの帰り銀杏拾いに立ち寄り。そこにいたノラにゃんこ(ノラにゃんこ物語がなつかしい…最期は涙。・゚・。)めっちゃ警戒まぁそうだよね。部外者な私たち。にゃ...

goo blog

 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ッ箭山 鎖場

2024-04-19 | 山登り・ハイキング(2023年)

 

 



二ッ箭山 鎖場を行きます。
超サバイバルでテンション上がる!!!💕

こういう整備され過ぎていない山に出逢えるうれしさ。





小休止の一枚📷 約30Mの壁です。
💕 💕 💕
中々な傾斜で経験値必須
三点確保を知らない人はおすすめはしないかな。
ビビリな人にも無理かも。



鎖場を登り切って振り返る。
下山には使用したくない鎖場です。



目の前に男体山(633M)
岩場から岩場へ登って行きます。



この細っそい鎖場もドキドキ💕




女体山(637M)



分岐にぶつかり左へ
猫🐱に兎🐰、そして月と来た🌙
ネーミングが中々個性的な山々に惹かれる。






二ッ箭山(710M)着(^▽^)/

二ツ箭山は、二つの矢を立てたような山という意味
先程の鎖場を経て辿り着いた男体山、女体山と呼ばれる顕著な二つの岩峰です。



頂上は展望はなく、座る場所もないので月山へ向かうことにします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ッ箭山

2024-04-18 | 山登り・ハイキング(2023年)





早朝コンビニの駐車場で待ち合わせ






































〆張鶴!?👀 一瞬そう見えた・・(笑)





















巻き道?鎖場? どっち行く?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩温泉 もえぎの湯

2024-04-10 | 山登り・ハイキング(2023年)

 
 
早朝7時に奥多摩駅を出発
九竜山(九重山)から江戸小屋山
大ダワを通って、鋸山、そして天地山
下山したのが14時半過ぎなので約8時間の山旅でした。
 

少々疲労した身体にはやっぱり温泉!もえぎの湯へ(^▽^)/
ちょうど15時ぐらいに到着
毎度混み混みのもえぎの湯だけど、この日はまだ混む前で空いていた。

遠くに奥多摩の山並みを眺めながらの露天風呂

出た後は生ビールで乾杯🍻!!
ちょっとした反省会をして、駅前の居酒屋に電話するも満席。。
早々と奥多摩を後にしました。
 
 
もえぎの湯は当分クローズです。
期待を持って「改装ですか?お風呂増えたり?」と聞いたら、
お風呂は増えないただの改装でした。。残念
空と遠くの山並みが見える露天風呂は好きなんだけど、混むと芋洗い状態
川沿いの崖に建っているから、増やすことが出来ないそう。
 
 
あえて替えの靴下を忘れて、現地調達するのが好き💚
ちょっとした旅でも温泉施設で靴下を買うことが多い。
こういうカワイイ靴下に結構出逢える。
たまにヘンな柄の靴下を買わざる得ない時もあるけど、それもおもしろい。


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする