◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

新春寄席

2024-01-06 | 落語

 

 



上野から浅草まで徒歩 小春日和なお散歩日和
雷門の正面に出るルートは初
さすが新年、雷門前はスゴイ人!



いつでも来れるので今回は天ぷら屋さんへ直行です。



おっ!久々に近くで電柱を見たわ いやスカイツリー
(お友達が言った「電柱」と言う言葉が忘れられない(^▽^;))



実は未だにスカイツリーに登れてない。



目当ての天ぷら屋さんはかなりの長蛇の列
諦めて屋台を散策
昼飲みしている人多数めちゃめちゃ賑わってる!
こんなよいお天気のお正月ですものね。
気分が天ぷらなので屋台はやめて、
散策しまくって運よく開店間際の天ぷら屋さんへ。

瓶ビールに揚げたての天ぷら💕
ついつい飲み過ぎてしまった(^▽^;)毎度!



少々ほろ酔いで浅草演芸ホールへ。

浅草観光なら寄席(落語)に行こう - 浅草演芸ホール



開演は午前9時半
一部(9:30~14:00)二部(14:00~16:00)三部(16:00~18:00)
入れ替え制

到着したのが13時過ぎで入れ替えまでの微妙な時間
うーん困ったな。
そしたら「東洋館なら入れ替えなしですよ」とのこと。

ん??東洋館って??

案内されると言うか、示されたお隣が東洋館でした。

それも「そろそろ第一部トリの林家木久扇ですよ」
あら木久扇は前回の寄席でもトリだった。

早速チケットをGET

 



表紙絵:林家たい平



約三時間拝見して私的におもしろかった噺家さん

三遊亭圓歌
(ゴルフネタ)

ロケット団

柳亭市馬
(山、寺)

春風亭小朝
(茶室ネタ)
初見でした!話術がやはりスゴイ!

春風亭一之輔
(按摩ネタ)

林家たい平
ゴルフ番組のイメージ強!
初見でしたが、さすが笑点で鍛えられたのか上手い!





東洋館さらば!

 

浅草 東洋館|浅草フランス座演芸場東洋館は都内で唯一のいろもの寄席

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野 鈴本演芸場

2023-10-05 | 落語

 


鈴本演芸場



6月某日 上野(御徒町)にある鈴本演芸場にて落語鑑賞
ここ最近は月イチで色々と通ってます。





夜の部を拝見です👀



ベストポジションかな。



備忘として私的におもしろかった噺家さんには✓

今回は落語で 古今亭 菊丸
初めてかもしれない 上方落語で 桂 文我

このお二方が味わいありよかったです。



こちら持ち込みOK
飲みながらの落語鑑賞最高です!!

じゃんがらとままどおるも持参
この二つは絶対外せない。



こちらは外しました。。
チョコレートの中にシャインマスカットジェル入りかと思ったら、
見事に緑色のチョコレート風でした。残念 「極」!?

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋で落語

2023-07-05 | 落語

 

 


(何となく白黒📷)








落語と言えば浅草演芸ホール

 

浅草演芸ホール - ◆BookBookBook◆

浅草演芸ホール - ◆BookBookBook◆

浅草演芸ホール - ◆BookBookBook◆

初浅草演芸ホール(^▽^)/本場にて落語体験雷門前で待ち合わせ(何年ぶり?)外国人観光客は皆無日本人で賑わっていた。人力車のお兄さま方は大声で客引きに余念がない。コロ...

goo blog

 

ただ他の場所でも聞いてみたい。
ってことで池袋にある池袋演芸場へ行って来ました。

会社帰りにサクッと池袋 西一番街中央通り入口にあります。
雑多な繁華街にいきなりあり、一瞬通り過ぎそうになった👀
地下への階段を下りてゆきます。



ちなみに都内の寄席は以下になります。


定席(狭義の寄席)
うち上野鈴本は落語協会のみ、浅草・新宿末廣亭・池袋は落語協会・落語芸術協会の定席となっており、それ以外の団体は「余一会」(奇数月・8月の31日に行われる特別興行)などを除き、原則として上記の寄席に上がることはできない。

 

 

池袋で寄席なんてディープ過ぎる?

まず率直な感想
噺家さんとの距離が「近っっ!!」・・です(笑)
平日の夜ともあって、まばらな客入り。
そうなると噺家さんがお客さんをいじる。
うちらもかるい突っ込みにあいました「そこのご夫婦さん」ってな感じでね。
その日は若い女子が独りで来ていたのもあり、めずらしいのかヘンな盛り上がりがあった。
やっぱりみんなそこに目線がいってしまう。
寄席に(それも平日)女子独り!?興味津々
はい。池袋演芸場は舞台と客席が同じ明るさもあり、対面しているかのような錯覚
鑑賞していると言うより参加している気持ちになる。

あと聞きプロが数名
聞く姿勢、持ち道具がどう見ても常連さん

 

★メモ★私的によかった噺家さん

桂夏丸

 

 

 

笑うってホント爽快!!

さぁお次は上野の鈴本ですな(^▽^)/

 

 

 



落語の後はホテルのBarで一杯です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草演芸ホール

2022-06-06 | 落語

 

 

初浅草演芸ホール(^▽^)/本場にて落語体験

雷門前で待ち合わせ(何年ぶり?)
外国人観光客は皆無 日本人で賑わっていた。

 



人力車のお兄さま方は大声で客引きに余念がない。
コロナ前に戻りつつある?
それでも未だ感染者はまぁまぁいる。



今にも雨が降り出しそうな空模様です。





外国人がいない仲見世通り 不思議な感じがした。



浅草寺は初詣の想い出ね。

 

 

 

徒歩5分ぐらいで浅草演芸ホールです(^▽^)/

浅草観光なら寄席(落語)に行こう - 浅草演芸ホール



全然調べてなく・・まさかの木久扇さんです(^▽^)/
(笑点的には木久蔵ラーメンですね)



GWとあって有名どころがたくさんご出演

さて気合いを入れて木久扇さんまでがんばろう!!
なんせ笑点で笑わせてもらっている大御所ですもの。

客入りは午前中&悪天候(予報)ってこともあり、半分以下・・

でも木久扇人気!
最終的には満員御礼大いに賑わいました(コロナ渦なので控えめ気味?)
木久扇さんは大腿骨骨折で椅子に座っての談話でした。
寄席全体が和やかムードでドッと笑いが出る感じにじんわりきました。

また来たいです。

 

 

★メモ★私的によかった噺家さん

・林家たけ平
・柳家三三
・古今亭菊之丞
・春風亭一朝

----------------------------

 

 

 

帰りに神谷バーで電気ブランでもと思ったけど(FBクリンさんブログ紹介)
扉を開けるも満席・・
あら?蛍光灯の白い灯りがバーっぽくなかった。

諦めてそのまま乗り換えの日本橋にて一杯(それが失敗;)

東京の東側
なつかしい気分になった一日でした。

悪天候なGW3日目


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする