◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

K

2020-03-31 | これぞ青春!

 

風見潤
『能登半島幽霊事件』

---

 

吹雪の能登半島
やっとの思いで旅館にたどりついた青山大学ミステリー研トリオを待つのは、またまた不思議な事件
露天風呂に入ろうとしたら、先に入っていたはずの女性が溶けてしまったように消え去っていた。
もしかしたら、あれが伝説の「雪女」?
そのうえ殺人事件まで発生
雪に閉ざされた旅館を舞台に、麻衣子の推理が始まります。

 

---
こちらロールプレイング版

何はともあれ、麻衣子、美奈子、日下くんコンビは変わらない。
やはりたまに触れるとなつかしい(笑)
ちょうど季節的にも合う!実家からお持ち帰りしてみたけど時既に春
雪が降り積もり道が閉鎖された能登半島が舞台
そこで起こる、起こらなきゃ話が始まらない殺人事件
(美奈子曰く事件が始まる前に事件だ!と豪語)

 

古本の匂いぷんぷんな一冊

お次は大阪でお逢いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



覗いてる(笑) こういう何気ない日常に癒される。

 

 

 

昨夜の小池都知事の会見を生放送でみたけど、
ほとんどの民放が春のスペシャル番組だった・・危機感なさ過ぎ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T

2020-03-30 | 翻訳物(ロシア文学)

 

トルストイ
訳:木村浩
『アンナ・カレーニナ(下)』★★★★

 

さあ最終巻 アンナよ永遠に!
再読を重ねるぐらい何かしらのおもしろみが詰まっている。
それがこの最終章
その魅力とは?


アンナの内面の葛藤がどんどん悪い方向へと勢いづき、
そのどうしようもない思念に捕らわれまいと何とか逃れようと抵抗を試みるが、
突発的ともいう流れに身を任せるが如く転落、ハッと気づいた時には既に遅く一瞬にして消滅・・
容赦ない最期
でもそれはある意味苦しみからの解放とも・・
どんなに恵まれようとも、本人にとって悩みは尽きず、翻弄され身を滅ぼす。
それを例としている後半戦
金持ちだろうが、貧乏だろうが心持ち一つ。

全てを手に入れた女はどこまでも貪欲になる。

 

お友達にロシア文学と言ったら引かれたけど、ノンノン気にしない。

 

150人にも及ぶ登場人物(そんなに!?)
長丁場だったロシアの世界これにて終了
なんと17回もの書き直し、12回に渡る改作を経て完成まで5年の歳月が費やされたそう。
トルストイ最高傑作とも言われた作品(そうなるなる)

 

 

---

 

「あたしはいつだってあなたが好きなんですもの。だって、人を愛するってことは、その人のありのままそっくりを愛するってことで、なにもその人にあれこれ注文をつけることじゃありませんもの」


---

さぁ初心に帰りましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ・・
さすがに今朝の通勤電車はいつにもまして空いていた。
非常事態宣言 強制力を持って「外出禁止」としてほしい。

先日お客様先にコロナ感染者が出て、とうとうきたかと現実味

あと身近にイタリア、スペインから帰国した人がいて、
同居している親がふらふら飲み歩いていると聞き恐ろしさを感じた。
「自分は大丈夫」その自信はどこからくる?あーこわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭3+

2020-03-29 | ガーデニング+家庭菜園











花開く 一気に満開 春の庭

雨予報の前の晴れ間

自粛モードでわんことおふとんの中

月末ばたばた疲れた身体










不在だった人が帰ってきた~ ホッ

別に何かあるってわけじゃなし。

淋しさからくる安否確認














『アンナ・カレーニナ』のリョーヴィンじゃないけど、感情のコントロールが難しく…
怒り ちょっとした炎上

穏やかな人が本当にうらやましい。

一言で怒りは苦笑に変わる。










コロナ中心な世界

いやホント家に籠りたい!
どうにか在宅にしてほしい…

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/11/17

2020-03-28 | FUJIFILM X-A1


ふらり新宿御苑





まだこの頃は平和で、お友達と芝生に座りちょっとしたピクニックスイーツ
伊勢丹からGET まちがいない♪

































ホント何の脅威もない日常が当たり前だった。
好きにどこにでも行けた。

こうやって午後のちょっとした空き時間
お友達と逢って他愛のないお話をしながらお散歩していた。
身体冷えてきたからカフェに移動しようか?















































今週末は自粛…
わたしの周りはみんな不在…

HappyBirthday~
シャンパンの泡…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E

2020-03-27 | 江國香織

 

江國香織
絵:荒井良二
『モンテロッソのピンクの壁』

 

ちょうどお昼休みに『ドビュッシー』を読み終わり、
バッグの中に読む本がないことに気づきそこで焦る。
いつでも本が読める体制じゃないと!
(冷蔵庫の中に常時ビールが冷えていることと同様)
ってことで、本屋さんに立ち寄りGET

 

モンテロッソ・・
浮かぶのはヨーロッパ又はエキゾチックな街

 

検索してみたらイタリアに近しい街があった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/モンテロッソ・アル・マーレ

モンテロッソに行かなくちゃ!急げ!急げ!

それは夢に出てきた綺麗なピンク色の壁がある街
猫のハスカップの旅が始まる。

 

 


なぜか金原ひとみのエッセイ付
この方こんなエッセイ書くんだ・・ニ度読みした。
小説はどこかツーンと取り澄ましたプライドの塊みたいなイメージで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


衝撃的な事実が判明し、顔面蒼白になった顔
血の気が引いて目の焦点が合わず、その深刻なる状況が伝わる。
偶然 虫の知らせ 予感   そして「暗示」
身近な死
そこでよくここまで生きてこれたなと色々な思いが錯綜
冗談じゃなく事故で死んでいた運命
両親に感謝
ただ生きている、生かされている?不思議な感覚に。

 

海外旅行が遠い夢になってしまった。

自分の国を見直す時なのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N

2020-03-26 | 作家別諸々(な行)

 

中山七里
『さよならドビュッシー』★★★

 

こちらも知人からのおすすめ本


ドビュッシー
名前ぐらいは知っている。
小学生時代「ピアノを習いたい!」と親に懇願し、
母が力を入れていたバレエを辞め、ピアノを習わせてもらった。
年に一度のピアノの発表会
ショートカットの私が白いワンピース姿でピアノを弾いている写真
それもありピアノについて全くのド素人という訳ではなし。
しかし興味を失ったことに関しては、綺麗さっぱり忘れている。
あの頃の私は何を思ってピアノを弾いていたんだろう?

 

鍵盤に指先が触れる あの感じ

 

主人公の苦難に対しても似たようなモノで、身体に爆弾を抱えているのもあるからか、
特に大きな衝撃もなく・・
ただそれが目に見えるか見えないかは大きな違いで、
美に対して女性は(男性目線は別)自己満足というジレンマに陥る。
旋律に対しての伸びやかな描写
ピアノの音色が聴こえてくるような、オケの多大なる場面での心の響き
そして肝心なる発表会
するすると読み飛ばしてしまった。
ホント興味を失ったことに対して冷徹・・

 

何にでも興味を持ち、そこに食いつく速さと集中力は半端ないけど、
その熱がさーーーっと潮が引くように消えてしまうと何も残らない。
「達成感」だけが気持ちを熱くする。

 

最後ハッとさせられたけど、主人公目線の感情に違和感

 

さてさて中山七里さんお次はどうする?

 

 

♪♪♪♯

参考ブログ☆https://blog.goo.ne.jp/signnoot/e/1fec7b7e73ff6098caa878c92f8600cb

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コロナネタは・・
ご近所スーパー外にまで繋がる長蛇の列に「週末外出自粛」分かりやすい人々
いっそ二週間外出禁止にすればよいのに。
東京のコロナ感染者
発症してないだけでうようよそのあたりにいると思う。
今朝マンションのエレベーターで逢った年配者に「大変ねぇ」と同情されたけど、
いやいや満員電車で通勤しているわたしと一緒にエレベーター乗りたくないですよね・・心の内で思った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W

2020-03-25 | 作家別諸々(らわ行)

 

渡辺淳一
『男と女』

 

今度は男性の大御所へとゆきましょう
愛とエロスを追求し続けてきた渡辺先生の本
代表作は『失楽園』や『鈍感力』など・・
どちらも流行語にもなりその時代を浮き彫りにした。
やはり世代の違いもありぷんぷん大人の色香漂う文体に慣れない私
勉強になります!

 

 

 

 


いやはやどこへゆく恋愛の行方→

じたばたしても仕方なし。

今はただ日々を過ごすのみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コロナコロナコロナ
とうとう東京がコロナ感染NO.1に・・首都閉鎖なるか。
新宿を歩いていると3人に2人がマスク着用(さすがにマスク着用率増)
お年寄りがマスクもせずにふらふらしているのが結構目につく。
何してるんだろ?

 



通勤途中 都庁と桜


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K

2020-03-24 | 作家別諸々(か行)

 

川上弘美
『ニシノユキヒコの恋と冒険』★★

 

「『センセイの鞄』シビレました!」と伝えたら、
会社の人が貸してくれた本(もう一冊『古道具 中野商店』も)
なぜかニシノが「ニシキノ」古道具が「古本屋」と勝手に変換していた(笑)

 

さて題名の通りニシノユキヒコと交情あった10人の女性達が想いを語る物語
ちょっと期待してしまうのは仕方ないよね。
なんせシビレてしまったんですから(笑)

しかし最初の「パフェー」を読んだときに、これはちがうぞと。
で、「草の中で」でこれは不思議ちゃんワールドだと割り切り。
「おやすみ」からは読み飛ばしノンストップ

三連休の最終日 陽の当たるリビングのソファ 幸せな時

ちょっとおかしみのある場面もあり、唸らせる箇所もあるけど、
どーしても女性陣の腰の引けてる感が私的には目についてしまい、乗り切れず。
淡々としたセックスみたいな恋愛 そんな静けささえ漂う。
この小説の方が現実っぽいのかな?

 

 

しかしこの川上さん若い!写真を見ると同世代とも、いや20代にも見える。

さて『古道具』へと続きます。わくわく。

 

 

 

 

 

 

 

 



コロナコロナコロナ
お花屋さん花束が安い。

すっかり春ですね。

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=EK8q9wcgk7Y


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エテ公

2020-03-22 | FUJIFILM X-A1(B)





涙で視界がぼやける。






















言わなくても伝わる。
それを望みたいけど、
言わないことには伝わらない。




















春の嵐で外がせわしい。







エテ公の「エテ」は、サルの音が「去る」に通ずるのを忌み、「去る」の反対の意味となる「得る」を用いたもので、手に入れる意味の「得手」という。
得手には最も得意な意味もあり、他の者に「優る」「勝る」ことに通ずるため、「真猿」と掛けたとも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭公園

2020-03-21 | FUJIFILM X-A1(B)













平和な連休初日
朝から賑わうボート乗り場







ベンチにそれぞれ持ち寄ってお花見
中にはワインボトルにちゃんとグラスまで持参している人達も。

わたしは小一時間だけお散歩
ぐるり一周

コロナは何処?
吉祥寺の街は人で溢れていた。



井の頭恩賜公園🌸

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする