東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

勝山へお通夜に行って来ました。

2012年12月11日 21時47分40秒 | 日記
早朝96時半の写真は、足羽川に架かる 幸橋の南詰めです。






幕末の志士。坂本龍馬、横井小南。由利公正です。






6時から勝山の浄土寺集落の集会場で行われる、水谷家のお通夜にお参りする為に、
家を4時に出発しました。
道路に雪はあまり残っていなかったのですか゜、道路の所々にある温度計は0度を示しているのでスリップ事故に巻き込まれないかかが 心配でしたが1時間半かかって無事着く事が出来ました。
浄土寺の集会場は、水芭蕉温泉センターの近くにあるので、車は水芭蕉温泉むセンターの駐車場へと 誘導されました。
この辺りでは、60センチ余りの積雪が有ります。
亡くなられた水谷家のお母さんは89歳、私の同級生が長女で、8人兄弟だと思います。
戦後のベビーブーム、団塊の世代を作った親たちは、子沢山でもあり、貧乏で苦労した事と思われます。
我家も私を筆頭に6人兄弟です。
もう親年齢は90近くになりましたのて、生きている人も少なくなって来ました。
私も 今の内に親孝行しておかないといけないと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする