東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

最後。

2016年02月24日 20時50分48秒 | 日記

 昨日コミニティーセンターでブログを書いている時

最後の骨組みを、チルホールで引っ張って倒すからと

知らせてくれたので、飛んで帰って、写真に収めさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

重機などは使わずに、チェインソー、かけや、バール、

ぐらいでの作業で、片づけたメンバーです。


 

 

 

 

今朝は、春の淡雪が舞い、9時ぐらいからは、

風が強く吹き出し寒さ厳しい中、最後の片づけをし、

村の倉庫で少し早い昼食をとっておられました。

「お姉さん方」が作って来た、

イカ飯をおすそ分けしてもらいましたが

共同で作業してこうして食べるものは美味しく、楽しみなものです。

大きなイベントも大事ですが、こういう事も大切にして行きたいものです。

ケヤキで出来ていた柱などは、大工さんが再利用し

その他の廃材なども、勝山の農家では、

薪ストーブを使っている所が未だ結構おられるので

トラックで運ぶので廃棄物とはなりません。

最後まで人の役に立った、「チョウシロウー」の家に感謝。


平泉寺の郵便局へ行くついでに、平泉寺に参拝。

階段のを登って鳥居の所で、若い女の娘が、

一人降りて来たので、「何処から来られたの」と尋ねると、

「栃木から」と言われるので、旧玄成院庭園を案内してあげました。

冬季閉鎖と書いてありましたが、雪も無かったので、

中に入る事が出来ました。

平泉先生がおられればもっと詳しく

説明していただけたのに残念でした。

まほろばも休館日だつたので、

白山亭でパンフレットをもらってお渡ししておきました。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする