東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

78才単独登山家。

2016年09月03日 22時04分57秒 | 日記

福島県いわき市から来られた女性登山家。

多分有名な人だろうと思いますが、私には分かりません。

 明日取立山に登りたいので、上の駐車場で宿泊したい。と言われます。

上にはトイレも水も無いので、ここの駐車場は、料金がかかりますが

使われたどうですかと言って、環境整備費、今日と明日の分

200円を頂く。

申請書に必要事項を書いて頂く。

年齢78歳。何時も単独で登っていて今までに800以上の山に登ったとの事でした。

そんな人に色々失礼な事を言ってしまい。

忸怩たる思いでもありますが、後のまつりです。

明日は、先ず取立山に登って、赤兎にも登るつもりとの事でした。

78才になっても こうして健康でいられる人は本当に素晴らしいなーと、

今、ある出来事を通してつくづくそう思います。

 

 

 

今朝の越前甲。谷の村です。

 

昨年は、1週間テント泊をされた、新潟のBさん 今年は、2泊で帰って行かれました。

この人も何時も明るく、元気な声で話されるので、こちらもパワーをもらえて

嬉しい気分になります。

 

 バンガロー、11番~14番の所も 草の伸びが気になったので

午前中に何とか、刈ました。

 

ネコの手でも借りたいくらいです。

イワナの掴み取りの池におちていたのを、竹箒ですくってやりました。

 

昼からは、遊具と、15番、16番のまわりを刈りました。

 

12番には、金沢から昨年も来られたMさんファミリー。

15番、16番には、勝山からのTさんファミリー。

5年生の男の子は、学校。恐竜キッズ、ボーイスカウトそして今日と、

今年4回目のキャンプです。

 

テントの大阪のTさんグループも今年2回目。

常連と、飛び入りとの今日のキャンプです。

テントの飛び入りの手続きをしている間に日が沈んでしまい。

今日も富士写ケ岳に沈む夕日を撮る事は出来ませんでした。

来年は、どうなるだろうと 思うと、残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする