東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

勝山年の市。

2019年01月27日 14時49分36秒 | 日記

今朝の部屋の温度0.4度。

何時もなら除雪車が登って来る時間なのに今朝は未だ来ていません。

谷で60センチ程積もったので、除雪に時間がかかっているのかもしれません。

 

車に積もった雪や周囲の雪かきに1時間かかって終いました。

7時半ごろ出発する予定が8時半になって終い何時も停めている

所には停められず、本町市本町商店街まで歩く距離が長くなりました。

道々家々の人たちが出で来て道路の雪かきをしていました。

勝山はたいがい雪捨て用の用水路が張り巡らされているので、

勝山で今朝積もった20センチぐらいの雪は各家庭でよけてくれるので

逢う人毎に、お早うございます。と声掛けをしながら使用店街へ。

中吉の角から、今年は出店数が少ないのか角までいっぱいまで店が並んでいません。

山茶花越しに呉服屋澤田屋この前もがら空き、呉服屋さんへ入れる様

配慮されたのかも知れません。

 

東山いこいの森のイワナの掴み取り用に持って来てもらってる

谷で養殖をしている皆さんです。

今年は、行くのが遅くなって開店のお手伝いが出来ませんでした

 

焼き立ちのイワナ1匹500円。

大変美味しかったです。

 

同じく北谷の鯖の熟れ寿し。1匹1600円ですが、ここは人気があるので

売り切れになって終うので早く行かないと買えません。

中吉の反対側の本町商店街の入口です。

 

間口の広い呉服屋さんが何軒かありますが昔は商売が成り立ったいたのでしょう。

ドイツから帰って来たNさんと子供、お母さんには初めてお逢いしましたが

間違いなく親子でしょう。

はたやゆめおーれの展示場、手機の体験も出来ました。

後ではゴザ編みの実演もやっていました。

勝山商工会議所青年部のブース、勢いに押されて一品買いました。

まちセリは話題性があるのかテレビカメラが来ていました。

ボーイスカウトの子供たちも店を開いていたので、栃大福を。

又今年もキャンプの約束をしました。

夏に逢った時より背が伸びている子がいてちょっとびっくり、

子供の成長の早さに驚き。

東山いこいの森へ来られる県外からの子供たちの成長した姿に

逢えるのも楽しみです。

東日本大震災支援物資販売でいつもヨーグルトを買っていたのですが

未だあるだろうと、最後に寄ったら売り切れ、

代わりに陸前高田のカットわかめ2袋。

氷見からも干物やさんが来ていたので

一夜干しのハタハタを買って、

久保理容店さんへ寄って一服させてもらいました。

平泉寺町のブースで売っていた干しカキ餅を買って来られて

油で揚げた自家製のオカキを頂きました。

11時勝山を出発、水芭蕉温泉センターへ。

未だ時間が早かったせいかここも空いていて、のんびり浸かる事が出来ました。

北六呂師の風景。

さすがに谷に近づくと道路の雪は解けてはいません。

谷トンネルの積雪は150センチを超えました。

雪も止んでいるのに、テレビは受信できませんとしか映りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする