東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

キャンセルや申込みの電話で大わらわ。

2016年09月15日 21時29分25秒 | 日記

今朝もいい天気。

7人の侍は颯爽と目的地の渓流に向かって

出発して行かれました。

昨日も、釣り談義に花がさいていました。

釣りが出来て、旨い一本義が飲めるうちは

皆さん健康で素晴らしいと思いました。

ご夫婦で、世界一周を計画しておられる人。

ブータンへ行こうと言われる人。

スリランカだつたかブータンだったか何処か、ハッキリとは

覚えていませんが、高僧が日本に来られたので

京都を案内しされたとか、時給1000円の人から

月給80万の人と様々ですが、

そういう人たちが、何故か東山へ来て、

一晩泊って 飲んで、楽しんでおられる姿は

感謝以外のなにものでもありません。

皆さんが、出発された後。

17日。18日は、台風が近づいているからと、

テントさいとの申込みのキャンセルをはじめ

コテージ、バンガローのキャンセルも結構かかって来ました。

かと思うと、雨が降るといっているから、来ない方がいいよ。

と言っても、雨が降っても、テントを張りたいからお願いします。

と言う若者まで、人それぞれで、面白いともいえます。

色々な人との出逢い。

晴れの日も、雨の日も、自然の恵みに感謝の出来る

一日として行かなければと 思っています。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭掃除無事終了。

2016年09月14日 21時27分35秒 | 日記

草ぼうぼう。

手でむしりました。

ここも同様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も雨は降らず、気温もそんなに暑くもなく

出来て本当に良かったです。

 

豊田自動織機のOBの皆さんが、8月30日台風で

来れなかったので、今日来て下さいました。

自家製の生姜の小さいのを生で、名古屋の味噌を

付けて、頂きました。

また、自家製のラッカセイの茹でたのも、頂きました。

色々、話題も尽きなく、仲間に入れて頂いて

楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日霧の中。

2016年09月13日 16時51分41秒 | 日記

昨日草刈が出来て今日も、まだまだする所が

残っているのですが、あきらめて

写真の整理。

何とか、1000枚近い写真の種分けが出来ました。

 これから、天気の悪い日は、お礼の手紙書きとなります。

今日は、7月16日泊の分をそれぞれCDにも取り入れながら

8通分書き上げました。

CDも間違えて、他の人の分を入れる訳にはいかないので

神経を使いますが、一人一人を思いだしながらの

作業は、面倒くさいですが、その分楽しみでもあります。

知らぬ間に、秋の花も咲き出しています。

ひまわりは 終わりです。

今朝もリスを見かけたのですが、写真には撮れませんでした。

姫クルミの実が落ちない内に、何とか撮りたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降る前に

2016年09月12日 22時14分13秒 | 日記

 

 

雨降る前に、草刈、草刈。

 

 

白くて大きな 初めて見るキノコ。

おかずにする自信が無いので、写真だけにしておきます。

  

 

               

 

   

山桜の葉が色づき始めています。

 

 

遊具までどうにか、刈る事が出来ました。

 

 

 

ササユリの花のあとに出来た種、6個とも無事に付いていました。

来年が楽しみです。

 東さん今年も2回渓流釣りを楽しんで頂き、東山を

ご利用頂き、ありがとうございました。

 東さんは、石川県の手取り水系へ入られるので

川幅も広く、問題は無いのですが、

東山いこいの森近くの、大滝谷、からたき谷、おいのみず谷、

奥の河内谷などは、藪がひどくなって、フライはやり辛い様です。

昨日も、奈良から来られた、紺谷さんに、東山橋から上の

大滝谷川をお勧めしたのですが、

藪がひどくて、釣りにならなかったとの事でした。

56の豪雪の時には、尺近いイワナが沢山釣れたのに

もうそういう時代では、なくなってしまい、

残念ですが、私ものんびり 釣りに出かけてみたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気良好。

2016年09月11日 21時31分19秒 | 日記

今日も天気が良くて、毛布もよく干せました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県外からの皆さんは、福井の観光を楽しんで

帰られたことと 思います。

大阪から、今年2回目の釣り師。

白峰の方の渓流に入られますが

そこそこに釣れたとの事でした。

下河端壮年会とその子供たち、ありがとうございました。

来年は、是非イワナの掴み取りにも、チャレンジしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕日の絶景ポイント。

今日も、いい一日でした。

みなさん ありがとう ございました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ日和。

2016年09月10日 23時47分38秒 | 日記

何時もながらの景色ですが、空気が澄んでいる分

杉が朝の光を浴びて、より立体的に見えます。

 

 

 

キャンプ日和の始まりは、毛布干しから、

 

 

 

 

 

屋上にも60枚。合わせて100枚あまり

干す事が出来ました。

下河端壮年会&子供会。

飯盒炊飯初めての様でしたが、なかなかうまく炊けていました。

女の子たちは、明日の朝のトン汁の準備に取り掛かっていました。

お母さんは一人しか来ておられないので、

子供たちだけで、頑張ってやっていました。

 

毎年来られる、滋賀のNファミリー。

こういう方法もいいかも知れません。

初めてのテント設営、だいぶん苦労されていましたが

無事出来上がりました。

今年2回目。

京都から初めて来られました。

子供たちの中に、誕生日の子がいて、

ハッピーバスデーで盛り上がっていました。

賑やかな、虫の音。夜も更けて来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば夕方。

2016年09月09日 21時33分07秒 | 日記

午前中は、雨の中、カッパを着てテントサイトの草刈。

昼からは、写真の区分け作業。

各グループ、家族毎に、袋に詰めて、

番号と、名前を書いて整理。

 常連さんは、写真を見れば、名前も分かるので

間違う心配は無いのですが、

初めての人は、なかなか 大変です。

宿泊場所。人数。男女数。代表者の年齢。など

データーからいろいろ拾い集めて、

決定して行くのですが、男女数、年齢など

同じ場合はがあったりで、なかなか一発では

出来ませんが、その分、クイズを解いている様で

分かりにくかったものが、いろいろ総合して

決定を下せた時は、ホットとして、楽しいものです。

そんな事に夢中になっているうちに、

夕方になって終い。

写真がうまく撮れませんでした。

 

 

太陽は、富士写ケ岳より、だいぶ左側に沈むようになりました。

 日の出、日の入りの時刻も随分変わって来ました。

今年は、秋の実りも早い様に思われます。

 今年初めて、リス君を見ました。

残念ながら写真には撮れませんでしたか、

いる事が分かったので、楽しみが出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一番の大雨。

2016年09月08日 21時31分14秒 | 日記

今年一番の大雨にみまわれましたが

朝の内はそれほど降っていませんでした。

 

テント泊のKさんも、ゆっくりテントなど

車に積み込む事が出来ました。

懐かしい車です。

 Kさんが 東山を降りられて しばらくすると

今年一番の大雨となり、小原のダムの放水を

知らせる、サイレンの音が何度も、聞こえて来ました。

さいわいな事に東山いこいの森の中は、

被害が出る事も無く、夕方近くには、雨も上がりました。

 

先日釣りに来られた、大府のSさんから絵葉書を頂きました。

今年の、7月15日にスリランカへ旅行された時に購入された

ダンブッラ寺院のものとの事です。

苦しい時の神頼みでは ありませんが、

祈りたい気持ちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリント。庭掃除。

2016年09月07日 20時49分05秒 | 日記

昼飯抜きで庭掃除を1時半に終わり夏休み中の

写真のプリントへ。

891枚。会員価格でKGサイズ一枚25円、消費税をプラスして

23.733円。クリスタルパックハガキ用が、1枚1.5円。

合わせて2万5千円。

プリント時間も1時間かかってしまいましたが

自分ですれば、7.8時間はかかってしまいます。

これから、各グループ、家族毎に種分けしてCDの画像もその人たちに

あうのを選んで、お礼の手紙を書いていきます。

ただ、これだけに、専念出来るものでは有りませんので

どのぐらいの時間がかかるか、今のところ

目星がつきません。

努力しますので、どうぞ気長にお待ち下さい。

 

庭掃除は、朝6時半から始めたのですが、

写真のプリントを待っている間に、いらない写真の消去をしていて

つい、うっかり、草むしりする前の状態の写真を消去してしまいました。

 

 

 

 

 

 百日紅の花がきれいでした。

 

            

 

 

先週草刈機で刈った所は、草が枯れて見晴らしが良くなっていました。

福井は蒸し暑かったのですが、東山へ帰って来ると

生き返った気がします。

東山の自然に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっていた、コテージ周りの草刈。

2016年09月06日 16時50分27秒 | 日記

今朝は雲がどんより垂れていて、雨も降りそうな気配でしたが

これから先、又台風が近づいて来そうなので、

とにかく、雨が降るまで、やってみようと決意。

 刈っているうちに、天気は段々良くなり、

日も射して、汗ばむ陽気になり、2時までかかって

コテージ6棟の周りを刈る事が出来ました。

ブロアもかけて、これで10日の土曜日お迎えの準備が

出来、ホットしています。

    

 

      

 

 

 

               

 

                

 

 

       

 

 

 これから、市役所に寄って、福井へ行きます。

 追伸。新潟のBさん、ありがとうございます。

  左手でシャッターを押して、右手を撮影するは、ホントに大変でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで2回目。

2016年09月05日 20時32分32秒 | 日記

 

 

 

 

 

京都の若者たちは、昨晩11時過ぎに帰ってきていた様です。

9時頃に一人起きて来て、チェックアウトは何時かと尋ねるので

11時だから、もう少し、ゆっくり寝ていればいいよ。というと

また、コテージに戻って行きました。

今朝の気温は20度。湿度636%、いつもより少し高いですが、

若者たちにとっては、寝心地の良い環境だと思います。

 11時。チェックアウト、に来られたので、

 蜂に刺されて、手が腫れている事を言うと、

病院へ行った方がいいですよと、教えてくれたので

素直に聞いて行く事にしました。

 一人、刺された時にジンマシンなどが出たり

ショックを受けない様、打つ、注射器を持っていて

事情を話せば、もらえますよ、と教えてくれたので

これで2回続けて、刺されているので、3回目は

ヤバイかなと思って、病院へ行くことにしました。

刺されていない、左手。

 

刺された右手。

このスズメバチたちは、何故か管理棟の中が好きらしく

一杯入って来ます。

蚊取り線香を一日中 焚きっぱなしにしています。

机のノートに登ってきたりして、邪魔になるのだけハエ叩きで

駆除しています。

1回目刺されたのは、ツッカケの中に入って来て

何だろうと、足を動かした時さされました。

一昨日は、草刈をしていて、事務所に戻って

汗を拭こうと、タオルをとると、タオルの中に入っていて

手を刺されました。

顔でなくて、不幸中の幸いです。

今まで、1匹ずつ、ハエ叩きで落した蜂です。

病院の先生には、市役所に言って駆除してもらって下さい。

と言われました。

 

注射器は、かえって危険だからと言われて、

頂けませんでした、

妻がいれば、一応看護婦なので、適切な判断をしてもらえたのではと

思いますが、、、、、。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日の記録。

2016年09月05日 09時59分32秒 | 日記

画像がアップ出来ました。

半分居眠りをして、間違ってキーボードを

押していたようで、違う日付の所に入っていました。

申し訳ありませんでした。

痴呆と疲労が原因だと思います。

一昨日能郷白山へ登られて、飛び入りで

テント泊をされた お二人。

昨日は、赤兎へ行かれました。

日本百名山の白山、荒島岳をはじめ、赤兎、大長、

取立、こつぶり平はもちろん、経ケ岳、銀杏峰、冠山、越前甲、

など等、東山いこいの森をベースキャンプ地にすれば

いろいろな山へ行って来れますので、

ご利用いただければと願っています。

単独登山は、危険ですよと

失礼な事を言ってしまいましたが、78才の登山家は

本当にお元気な方でした。

取立、こつぶり、大滝コースを3時間で行って来られ、

昼からは、赤兎へと向かわれました。

台風の影響で、雨が降るとも言われていましたが

昨日は、その雨も、卯月さんのパワーに圧倒されて

一日、雨降らずで済みました。

毎年、5月、8月、また9月か10月と年3回程来られる

大阪の山行のグループの方です。

昨日は、白山に向かって出発されました。

別当出会いからではなく、違うルートで登られるそうです。

 

金沢から来られた、昆虫少年。アミを持って

かけづりまわっていました。

もうクワガタなどいないと思っていたのに、テント泊の人に

ノコギリクワガタのオスをもらったと、喜んでいました。

勝山の5年生、玉木君たちとも、トンボとりをしながら

友達になっていたので、来年は是非、

恐竜キッズの2日間の探険キャンプにも参加してみてはと、

お誘いしておきました。

能登での、体験キャンプには参加しているそうなので

勝山でも、友達沢山つくってね。とお願いしておきました。

玉木君たちは、今年、新しい 遊びを発見しました。テニスコートの脇の

側溝から、バンガロー15番、16番の間の側溝まで、

ボールを転がして、

ゴールは、側溝に置いた虫捕りアミです。落差があって

勢いがつきすぎて、ボールがすぐに側溝から

はみ出してしまうので、なかなか面白い

遊びです。

 子供たちだけで、いろいろ工夫して遊ぶ姿は

頼もしく思います。

又、来年もみなさんで、キャンプに来て下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像がアップロードできません。

2016年09月04日 21時54分35秒 | 日記

 

画像がアップロード出来ません。

カメラからパソコンへは入れたのですが

何処に入ったのか、見当たりません。

何処か操作を間違えて関係の無いキーボードに触れたのかも

知れません。

明日見てもらって 書きます。ゴメンナサイ。

早朝に取立に登った、78才の女性の登山家は、

はじめ、取立だけ登って降りて来ると

言っておられましたが、ぐるっと一周して、3時間

かかったと 言っておられました。

10時頃降りて来られて、これから

赤兎を登ると言っておられました。

本当にすごいと思います。

昨日と今晩泊の若者たちが未だ帰って来ません。

連絡が無いので心配ですが、

都会の若者の時間の感覚では、

夜中の10時近くでも、普通の生活時間なのか

年よりの私には、理解出来ない事が多くなって来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

78才単独登山家。

2016年09月03日 22時04分57秒 | 日記

福島県いわき市から来られた女性登山家。

多分有名な人だろうと思いますが、私には分かりません。

 明日取立山に登りたいので、上の駐車場で宿泊したい。と言われます。

上にはトイレも水も無いので、ここの駐車場は、料金がかかりますが

使われたどうですかと言って、環境整備費、今日と明日の分

200円を頂く。

申請書に必要事項を書いて頂く。

年齢78歳。何時も単独で登っていて今までに800以上の山に登ったとの事でした。

そんな人に色々失礼な事を言ってしまい。

忸怩たる思いでもありますが、後のまつりです。

明日は、先ず取立山に登って、赤兎にも登るつもりとの事でした。

78才になっても こうして健康でいられる人は本当に素晴らしいなーと、

今、ある出来事を通してつくづくそう思います。

 

 

 

今朝の越前甲。谷の村です。

 

昨年は、1週間テント泊をされた、新潟のBさん 今年は、2泊で帰って行かれました。

この人も何時も明るく、元気な声で話されるので、こちらもパワーをもらえて

嬉しい気分になります。

 

 バンガロー、11番~14番の所も 草の伸びが気になったので

午前中に何とか、刈ました。

 

ネコの手でも借りたいくらいです。

イワナの掴み取りの池におちていたのを、竹箒ですくってやりました。

 

昼からは、遊具と、15番、16番のまわりを刈りました。

 

12番には、金沢から昨年も来られたMさんファミリー。

15番、16番には、勝山からのTさんファミリー。

5年生の男の子は、学校。恐竜キッズ、ボーイスカウトそして今日と、

今年4回目のキャンプです。

 

テントの大阪のTさんグループも今年2回目。

常連と、飛び入りとの今日のキャンプです。

テントの飛び入りの手続きをしている間に日が沈んでしまい。

今日も富士写ケ岳に沈む夕日を撮る事は出来ませんでした。

来年は、どうなるだろうと 思うと、残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もあったか毛布になりました。

2016年09月02日 21時11分21秒 | 日記

 

自然の力に感謝です。

 

今日も、あったか 毛布の出来上がりです。

早朝、豊田からの アユ釣り師の軍団が、出発して行かれました。

勝山漁協のエリヤへ行かれるのかと思ったら。

鳴鹿堰堤より下の、中部漁協の所で、釣りをされるそうです。

勝山漁協、中部漁協とも、

アユ釣りに来られて泊る所をお探しの方は

どうぞ東山にも登って来てみて下さい。

そして、次回は、ご家族やお孫さんを連れて

キャンプを楽しむというのは、如何でしょうか。

今夜は昨晩より、満天の星空ですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする