Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

秋の休暇@ エルツ地方2017 ~ ザイフェンでお買い物 ~

2017-10-23 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方工房を訪ねて~


あいにくのお天気の休暇。
ザイフェンでお買い物をすると決めていたので、
まず最初に、少し村の中心から離れたところにある
くるみ割り人形の工房へ 前回の記事☆、母親から頼まれていた物を買いに。
前回来た時のおじいさんは引退され、今年から甥っ子さんが工房を継がれたんだとか。
(サインはまだおじいさんがされているそうです。)
こうやってちゃんと工房が引き継がれています。

その後、前回買えなかった煙だし人形を作っておられる工房へ 前回の記事
今朝電話して、工房におられるかちゃんと確認していきました(笑)


前からどれにするか悩んでいた人形ですが、
おじさんに煙だし人形の歴史を聞くとますます悩む。
おまけに昔からの製法(木だけではなくパン生地で顔や手をつくる)で作られた人形を見ると
そっちの方がますます素敵に見える・・・(笑)
昔からの製法は、本当に時間がかかるので
ほとんど特別注文でたまにつくるくらいらしいのです。
(次回用に近いうちに注文することにします)
という事で、今回は、煙突掃除人を連れて帰ることに。

その後は、一人で村のいろいろなお店を見てまわったのですが
やっぱり小さな家族経営の工房でつくられたものと比べると違うのです。


心に響くものがなくて、ほとんど何も買わずにホテルまで歩いていると、
数年前から素敵だなって思いながらみていたショーウィンドーが明るい!!



  

そう、今日は開いていたのです!!!(笑)
工房は、くるみ割り人形を作っておられる工房と同じ村にあるそうで、
メインストリートにあるお店は、決められた時間しか空いていなくて今まで見る機会がなかったのです。

作り方やモチーフの説明を聞きながらどれにしようか悩む私(笑)

自分用とお土産用に可愛い窓飾りを買いました。
ちなみにこの工房も昔の伝統的な人形を作っておられます。


一番気に入っている村の生活がモチーフのもの。
ここ数年、好みが変わったのか伝統的なものに本当に心が惹かれます。
今日お買い物をしたお店は、
どれも小さな工房で職人さんからいろいろなお話が聞けるし
本当に楽しかった~
ただ、お値段が本当に他のモノよりぐっと高くなるので、
なかなか買えないのが悩みですが。(笑)

お気に入りの工房がだんだん決まってきているので、
昔のようにお店を行ったり来たりしなくて済むようににはなりましたが、
今日も4時間あの小さな村を歩き回って結構疲れた~(笑)