みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

梅の収穫体験と梅酒づくり

2021-06-15 07:43:00 | 手作り

いつもお野菜やシソジュースをいただくIさんから、梅の収穫体験のお誘いを受けました。
梅の収穫なんて初めて~!といそいそお出かけ(笑)

予想以上に大きな畑には、いつもいただくじゃがいもや玉ねぎ、きゅうり、たらの芽などなどのお野菜が・・・。
おいしくいただいているお野菜、どれも本当に手間ひまをかけて作られていることを目の当たりにし、感謝、感謝です。

梅の木もきちんと剪定がされており、梅の実が鈴なり状態。
次々に採っていったら、気づいた時には山のような梅の実が!!
すいません、採りすぎました・・・。

しっかりたらの芽やじゃがいもなどのおみやげもいただき、帰ってきました。


一晩水につけてあく抜きをした後、翌日は、朝からひたすら竹串でヘタ取りです。


ヘタ取り、終了。


教えていただいた、らっきょう酢で


梅のらっきょう酢漬けをひと瓶。


一部を梅ジュース用に冷凍保存し、残りは定番の梅酒に。


梅と氷砂糖を交互に入れ、ホワイトリカーを入れて、あとは待つのみ。
出来上がるのが待ち遠しいです。


しっとりカステラ、できました!

2019-08-02 15:37:44 | 手作り
今日はカステラを作ります。
まずは、新聞紙で型作り。作り方はこちら


材料をそろえます。
参考レシピはこちら


型にクッキングシートを敷いて、ザラメを入れます。


生地をひたすら泡立てて・・・、


型に流し込みます。


トントンしたあと、竹串で気泡を消します。


170℃のオーブンで20分、さらに140℃に下げて25分焼きます。


冷ましてから、ラップでしっかり包み、3日寝かせます。
待ち遠しい~~。


切り分けていただきます。
しっとりおいしくできました!!

鬼瓦?できました

2014-02-20 07:44:31 | 手作り
先日(といっても実は12月の話)参加して作成した「鬼瓦」いや鬼瓦風陶器?が出来上がったので受け取ってきました。

作っているときは必死で余裕もなかったのですが、あらためて見ると子供が作ったような出来で・・・。


焼く前はこんな感じ。

とても素晴らしい出来とは言えませんが、自己満足ということで。

お正月飾り、できました!

2013-12-03 07:55:38 | 手作り
お正月飾りを作る講座に参加してきました。

お花やしめ縄の色を選ぶことができたのですが、色彩センスがないもので迷いに迷い・・・。
おまけに、ずいぶん先生に手伝っていただきなんとか完成



なかなかすてきなお正月飾りができました。
ここだけ、もうすっかりお正月です(笑)

凜々子、その後

2013-09-02 15:48:06 | 手作り
カゴメからいただいた、「凜々子」。

なんとか育ってこの夏、トマトを大量・・・とはいえないまでも収穫できました!

で、でも裏側は・・・

こんな、見るのも恐ろしい(?)のがかなり。

それでも気を取り直してトマトケチャップを作ってみました。


野菜も入れてナポリタン~。


自己満足です。

真珠のネックレス、復活!

2012-03-02 08:21:56 | 手作り
祖母にもらっためちゃめちゃ古~い真珠のネックレス。
ずいぶん前に金具の部分が折れて使えなくなっていました。

これを復活させてみようとアクセサリーのパーツのお店へ

何が必要なのかさっぱり???なので、お店の方に必要なものをチョイスしてもらいました。

それがこれ
細かいものがけっこういろいろ必要なんです

そして、なんとか完成~~

パーツ(特に丸カン。大量にあります)がかなり残っているので、気が向いたら違うものを作ってみようかと思います。

なつかし~い、リリヤン

2011-12-16 09:06:55 | 手作り
100均で「リリヤン」を発見!!
子供のころめちゃめちゃはやって、友だちと競いながら編んでいたことを思い出し、ついついご購入です。

この「リリヤン」、できあがった紐は特別何かに使えるようなものではないのだけど、編むのが楽しいんだよね~~。
思わず時間も忘れてひたすら編み続け・・・。

さて使い道は???


みーことふーこのマフラーになりました(笑)

かわいい~~エコたわし

2011-11-15 15:19:26 | 手作り
手編みのエコたわしをいただきました。
エコたわしというのは、洗剤なしで洗い物ができる、環境にやさしいたわしです。

これがめちゃめちゃかわいい~~~
写真の両端がパイナップル。
中央はもちろん、サンタさん

もったいなくて使えないなぁ・・・。
クリスマスまでは飾ってから使わせていただこうと思います。

モラの巾着袋

2010-07-23 09:57:52 | 手作り
「モラ」で作られた巾着袋をいただきました

重ねた布のうち上側の布をくり抜き、下側の布の色がでるようにした手芸のようです。
(説明がうまくできずごめんなさい・・・

色使いがとってもきれいで、ハートの素敵なデザイン
そして、手縫いの針の目がメチャメチャ細か~~~い
これを作るのに、いったいどのくらい時間がかかっているんだろう・・・
気軽にいただいてしまっていいのかしらんというような作品なのです。

手先が器用で、性格が几帳面でないととてもできそうにない手芸ですね。
私にはぜったい無理
尊敬・・・の一言です。

大切に使わせていただきます。
ありがとうございました

手作りアクセサリー

2010-04-28 15:15:23 | 手作り
写真は、主人のお母さん手作りのアクセサリーです。
お友だちが持っていたのを見て、真似して作ったんだそうです。
裏には切符が入れられるようになっていて、単なる飾りではないんですよ!

お義母さんのすごいところは、お店などで見て気に入ったものがあるとちゃんと記憶して家に帰り、すぐに作品を作ってしまうところ

このふくろうのアクセサリーもどこかのお店で同じようなのが売られているんだろうな

ハーブ観察日記、スタート

2010-03-30 08:56:57 | 手作り
ハーブ栽培セットの説明をよくよく読んでみると、発芽適温は15℃~20℃となっています。
今年はいつまでも寒い日が続いているのですが、室内の温度はちょうどよいことに気づき、さっそく種まきです。

まず、栽培セットに入っていたプラスチックの容器に土の塊と60ccのぬるま湯を入れると、
おおお~~
あっという間に膨らみ(説明では数分浸しておくと・・・となっているのですが、数秒だったため膨らむ瞬間を見逃してしまいました。残念

土をならして種まき。

そんなにすぐに芽が出るわけでもないのに、気になってちょくちょくのぞいてしまいます
何日くらいで芽が出るのかなぁ。
楽しみです

エコたわし

2009-12-23 21:52:28 | 手作り
Kさんから手作りのかわいいエコたわしをいただきました
器用なKさんは手元を見なくてもどんどん編めてしまうんだそうです
すごいなぁ・・・尊敬しちゃいます

エコたわしは洗剤なしでもきれい洗えるというすぐれもの
もったいないのでしばらく飾ってから使いたいと思います。
ありがとうございました

手作りの干支の額

2009-07-09 16:53:44 | 手作り
Hさんから干支の額をいただきました。
なんと、上海にお住まいの息子さんのお嫁さんのお友だちの手作りなんだそうです
まさか、手作りとは思わなかったので、
ほ~~~手先の器用な方がいらっしゃるんだな~と感心

縁起もよさそうなので、ありがた~く部屋に飾っています。