みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

招き猫まつり!!

2008-09-28 21:06:52 | お出かけ
またまた今年も招き猫まつりに出かけてきました~!
朝からすごい人出にびっくり。

無料でやってくれる猫メイクは一度挑戦したいと思いつつ、そのままの顔で帰ってマンションの人にびっくりされても困るし・・・で今年も断念。

瀬戸蔵や商店街、文化センターなど町のあちこちが猫であふれ、猫好きにはたまらないイベントなのです。
当然猫好きの作家さんたちとも猫談義で盛り上がり、あっという間に時間がたってしまいました。

神戸&京都旅行 その9 陰陽師~!

2008-09-25 06:48:07 | 国内旅行
「陰陽師」として有名な安倍晴明をお祀りする晴明神社。
あまり観光客のいる地域ではなく小さな神社なのにかなりの人で賑わっていました。
あの世とこの世をつなぐ橋とされる「一条戻橋」が再現されており、安倍晴明にまつわる言い伝えなども知ることができます。
まわりにはちゃ~んと桔梗印と呼ばれる星印の魔除けの紋のついた陰陽師グッズを売るお店も。

すぐ近くの西陣織会館では着物ショーを見ることができました。
ちょうど中国人の団体さんがバスで到着し、みんなそれぞれカメラを構え大いに盛り上がってましたよ~。

神戸&京都旅行 その8 祇園界隈を散歩

2008-09-23 20:28:55 | 国内旅行
祇園新橋伝統的建造物群保存地区は、風情のある町並みが残されていて京都に来た~~!!と思える地域。
京都らしさを味わいながらのお散歩が気持ちいい。

途中何組かの修学旅行生に出会ったのだが、グループごとにタクシーを利用し運転手さんにガイドをしてもらいながら観光していることにびっくり。
最近の修学旅行の自由行動はこんな風なんだろうか??
思わず時代の違いを感じてしまった

京都でのお宿はプチホテル京都。1泊1人1,900円の格安ホテルです。
リニューアルオープンしたばかりのようで、とってもきれいで快適でした。

神戸&京都旅行 その7 ミケランジェロにダ・ヴィンチに・・・

2008-09-22 08:24:35 | 国内旅行
入園料が100円ということでそれほど期待していなかったにもかかわらず、予想外に楽しめたのが「京都府立陶板名画の庭

サンタ・マリア・デル・グラツィエ修道院にある、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」、システィナ礼拝堂にあるミケランジェロの「最後の審判」、オランジュリー美術館にある、モネの「睡蓮」などなど、名画と呼ばれる作品をほぼ原寸大の陶板画で展示してあるのだ。
特に「最後の審判」は1430cm×1309cmと見上げるほどの大迫力。

また、「鳥獣人物戯画」はカエルがウサギを投げ飛ばす部分が有名で、私もこれしか見たことがなかったのだが、ここでは甲巻・乙巻が展示されていてネコやサル、イヌ、さらにはゾウまで登場しびっくり。

私たち以外にお客さんはなく、ゆ~っくり名画を味わうことができて大満足
おススメです

神戸&京都旅行 その6 ランチは立命館大学内の「Tawawa」

2008-09-20 21:30:18 | 国内旅行
京都でのランチは事前にネットでチェックしておいた「Tawawa」。
なんと、立命館大学の学食なのです。

エレベーターで7階に上がると、学食とは思えない、とってもおしゃれなレストランが!
店内には学生らしき姿はまったく見当たらず、おばさまたち(?)で大賑わいです。

お料理はメインの品を3種類の中から1品選び(上の写真が私が選んだメイン)、天然酵母を使用した焼き立てパンや京野菜のサラダ・おばんざいはバイキング形式で食べ放題
ドレッシング(ゴーヤ、ネギ、トマトなど数種類)やジャム(鹿ケ谷かぼちゃとにんじん)も手作りなんだそう。
パンは竹炭、黒米、かぼちゃ、トマトなど種類も多く、焼き立てで次々と並ぶので思わず全種類制覇
どれもふわふわではない噛みごたえのあるとってもおいしい食事パンでうれしい~
旬の野菜を使ったおばんざいはもちろんのこと、手作り豆腐がゴマ豆腐のような感じで本当においしくこちらもおかわり
これ以上食べられない~というほどたらふくいただいた上、デザートとドリンクも付きこれで1200円。

おしゃれな雰囲気でお料理もおいしく、こんなお店が近くにあったら通っちゃうかも。
はなまるの大満足です。

ここの7階です!


神戸&京都旅行 その5 京都巡りにはこれ!

2008-09-19 11:38:40 | 国内旅行
京都は何回も来ているのですが、今回は今まで訪れたことのないところをいろいろ回る予定。

フリー切符もたくさんありますが、歩いて京都巡りをするならやっぱりこれ!
「市バス専用一日乗車券カード」、500円。
京都市営バスの均一運賃(220円)区間が1日乗り放題のため、遠くに行かないなら一番お得なカードだと思います。

さて、いざ出発~

まずは、京都御苑。
広~い公園になっていて出入りは自由。
京都御所には入れませんが、のんびり散歩するには最高です。
つづく


神戸&京都旅行 その4 寄り道はやっぱり・・・

2008-09-18 10:54:06 | 国内旅行
神戸から京都へ移動。
途中の寄り道はやっぱりの(笑)サントリービール工場です。
前回は2年半も前だったのね~と以前のブログを見つつ。

今回は観光バス3台で到着の団体さんにまぎれ工場内を見学。
試飲会場ではできたての「ザ・プレミアム・モルツ」や「モルツ」がおいし~い
写真のグラスをお土産にいただき、気持ちよ~く京都へ。

事故米転売、ひどすぎる~!

2008-09-17 16:31:28 | 食べ物
事故米転売問題で、流通先として名前が挙がった中に、「きくや」さんがありびっくり。
きくやさんは、パンの材料の買い出しに出かけるお気に入りのお店です。
さいわい、今回問題になっているのは、米粉だけのようで一安心ですが、身近なお店にも事故米が出回っていたことはショック~。

そもそも工業用のお米がどうして食用として売られるの??
事故米とは知らずに買った会社などでは通常とほとんど同じ価格だったようだし・・・。
いったいどれだけボロ儲けしていたのか~~!
許せない~~

神戸&京都旅行 その3 お宿はポートピアホテル

2008-09-16 14:22:52 | 国内旅行
神戸のお宿はポートピアホテルです。
三宮周辺にもっとお安く泊まれるホテルがあったのですが、ポートピアホテルで1泊1人3,500円というお値打ちプランにひかれ・・・

チェックイン時にはちゃんとお部屋まで荷物を運んでいただき(ふだん、そういうサービスをしてもらえるようなところに宿泊したことがないため)ちょっとどきどき
窓からは神戸の夜景がきれいに見渡せ、ちょっとリッチな気分です。

神戸&京都旅行 その2 南京町へGO!

2008-09-15 16:36:38 | 国内旅行
神戸に来たら南京町に行かなくっちゃ
・・・てことで。
まずは、老祥記の豚まん。
ちょっと小ぶりだけど、肉汁がじゅわ~でうまうまです。

そして、エストローヤルのシュー・ア・ラ・クレーム。
最近でこそ皮がパリパリのシュークリームも珍しくなくなりましたが、ここのはず~~っと前からパリ皮シューなのです。
神戸に来たら必ず立ち寄るお気に入りのお店
中のカスタードクリームのおいしいこと
大満足です。


神戸&京都旅行 その1 バスが安い!

2008-09-14 19:07:56 | 国内旅行
連休にどこへ出かけるか迷いに迷った末、神戸&京都に決定。
なるべく安く行く方法を調べたところ、名古屋→大阪行きのバスが片道1500円というのを発見。
大阪から神戸まで電車を利用してもお得!!これは安いと即決です。

・・・ということで写真のバスでいざ出発
つづく

瀬戸蔵ミュージアム&瀬戸市美術館へ

2008-09-10 07:16:40 | お出かけ
Hさんから招待券をいただき、瀬戸蔵ミュージアム企画展の「華麗なるレースドールの世界」と瀬戸市美術館の「浮世絵 つり百景」に行ってきました。
レース人形というのは、衣装の部分などがレースで飾られている陶器のお人形のことです。
今回の企画展では瀬戸で作成された素晴らしいレース人形がたくさん展示されていて、とても陶器とは思えない繊細なレースには見とれるばかり。
ボランティアガイドの方が丁寧にレース人形について説明をしてくださり、レースにも3種類の方法があることや「占領下の日本」を意味する「Occupied Japan」を「Made in Japan」の代わりに焼き付けて輸出していた話などを聞くことができました。
ほとんどが輸出されてしまっているため、どれも本当に貴重な作品ばかりで目の保養になりましたよ~。

余談:はじめに説明をうかがったボランティアガイドの方にお礼を言って別れた後、ほんの数分で別のボランティアガイドの方が現れ・・・。
ちょうどガイドの方の交代の時間帯だったようで、「先ほどもううかがいましたよ」というタイミングを逃し、もう一度同じ説明をうかがうことに。
熱心に説明してくださるので、いかにも初めて聞いたかのような反応をしながらも頭の中では苦笑いすいません

浮世絵のほうは以前に一度見に行っているのですが、今回はギャラリートークがあるというので合わせてでかけたのです。
展示されている浮世絵はすべて釣りに関するもの。しかもすべての作品が今回解説をしてくださった金森さんという方のコレクションだというのがすごい!
以前自分だけで見た時はな~んとなく見て通り過ぎてしまった作品も、お話を伺うとまったく違った見方ができて貴重な体験ができました。

山形のフルーツのシロップ漬け

2008-09-06 17:13:52 | 食べ物
Kさんからいただいた山形のおみやげ。
山形産のさくらんぼとラ・フランスのシロップ漬けなのです。

そのままぺろっと食べてしまってはもったいないよね~ということになり、まずラ・フランスはゼリーに。
シロップも使ってゼリー液を作り、ラ・フランスを薄切りにして飾ってみました。
(う~ん、なかなかケーキ屋さんのようにはうまく飾れません
でも、お味は
ラ・フランスがほどよい甘さでおいしい~~

さてさて、さくらんぼのほうはどうしようかな。


栗ごはん!

2008-09-05 09:08:58 | 食べ物
Mさんから自宅でとれたという栗をいただきました。
9月に入ったばかりのこの時期に、こ~んなにりっぱな栗がとれるとはびっくり
さっそく半分を栗ごはんに
・・・ほっくほくでおいしかったですよ~
一足早い秋のお味です。

残りの半分は夫が何か作ってくれるそう。
何ができるか楽しみです