みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

簡単でおいしい!鶏ハム

2010-09-30 11:27:19 | 食べ物
鶏の胸肉をたくさん買ってきたので鶏ハムに挑戦

レシピはこちらを参考にしました。

めちゃくちゃ簡単なのに、ちゃんとハムのお味
パサパサ感がまったくなくて、とても胸肉とは思えないおいしさ

サンドイッチにはもちろん、チャーハンの具にも大活躍です

掃除機、こわれた?

2010-09-28 11:27:04 | 日記
掃除機のスイッチを”強”に入れた途端、変な音が・・・。
あれっ、音がおかしい・・・と思っているうちに焦げ臭いにおいが~~

こ、こわれた???

ウンともスンともいわなければすっぱりあきらめがつくんだけどなぁ
ちょっと間を置いてから試してみても同じ。
焦げ臭い~~~

これはダメだね・・・と掃除機を買いに

流行りのサイクロン掃除機、いいなぁ
でも、とりあえず一番お安いのをご購入です

来る福招き猫まつり

2010-09-25 20:40:32 | お出かけ
毎年恒例の「来る福招き猫まつり」に行ってきました。

早いもので、今年でもう15回目なんだそうです
猫好きには欠かせないイベントですね

秋晴れのお天気にも恵まれ、どの会場も大賑わい。
あちこちで猫メイクを無料でやっているため、大人も子供も猫顔の人が町にあふれ・・・
楽しんできました

猫のハンカチ

2010-09-23 15:11:56 | 日記
Sさんから思いがけないプレゼント

開けてみると、
きゃ~~~かわいい~~~~

いろいろなポーズの猫ちゃんが刺しゅうされている白のハンカチと、顔がずらっと並んでいるピンクのハンカチ。

いやぁ~~~、猫好きにはたまらん
使うのがもったいないなぁ・・・と机に広げてニヤニヤしてます

なんでも、Sさんは猫を見ると私の顔が浮かぶそうで(笑)
かわいい猫グッズを見つけても、なかなか自分では買わないことが多いだけにとってもうれしいです。

ゴーヤのつくだ煮

2010-09-21 16:15:27 | 食べ物
Iさんからいただいた手作りのゴーヤのつくだ煮がとてもおいしく、レシピも教えていただきました。

クリックすると拡大表示します。

さらに、もうゴーヤが手に入らないかも・・・と私が余計なことをメールに書いてしまったため、Iさんが今年はこれで最後かもという貴重なゴーヤをたくさんくださったのです。


これはもうつくだ煮を作るっきゃない~~
さっそく小女子を買いに走り・・・

大きなゴーヤのワタを取り・・・、スライス。

これでゴーヤ1kg以上


あとはレシピに従って完成
カレー粉が隠し味です

白ゴマがなく、黒ゴマになってしまったせいか、見かけは今ひとつ
Iさんの本家つくだ煮(一番上の写真)の方がだんぜんおいしそうです。
お味はなかなかいけます。

ちょっと甘めでご飯にぴったり
大量にできたので、実家にもお裾分け。
好評でしたよ~

ハワイ島からアロハ その13 番外編

2010-09-20 07:03:32 | ハワイ島
無事、ハワイ島から帰ってきました
セントレアに着いた途端、べたつく暑さにびっくりです。
それにしても、帰りの成田での乗り継ぎに6時間半も待たされたのには参りました
十分、新幹線で帰ってこられる時間なんですよね~
やっぱり直行便がいいわぁ・・・

さてさて、番外編です。

早朝の散歩中に見かけた猫ちゃん。
すごいところでお休み中でした。

「あなたはチェシャ猫さん???」


ハワイ島からアロハ その12 プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園

2010-09-19 07:27:23 | ハワイ島

ここは、古代ハワイアンにとっての逃れの地とされた聖域で、カプ(タブー)を破った人たちや敗残兵たちがここに逃げてくると、カフナ(祈祷師)より許しの儀式を受けることができ、その罪が帳消しにされたのだそうです。
現在、巨大なヘイアウ(神殿)、ティキ(神像)、養魚場、守護壁などが再現されてプウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園となっています。

ガイドブックに載っているティキ(一番上の写真)を見たくて訪れましたが、夕方だったせいか広~い園内に誰もいないのです

白い砂浜のビーチも完全独占状態でした

ハワイ島からアロハ その11 プナルウ黒砂海岸

2010-09-18 07:39:53 | ハワイ島
プナルウ黒砂海岸はその名の通り、黒砂のビーチです。
黒い溶岩が砕けて細かくなったものが、黒砂になっているのです
ハワイのビーチと言えば、白い砂浜をイメージしますよね。
でも、ここハワイ島では黒い砂浜も特別ではないのです。

さて、ここを訪れたのは、ウミガメに出会えるらしい・・・という情報を得たから。
人が集まっていたらウミガメがいるよ!と聞いていたのでキョロキョロ辺りを見回しましたが人が集まっているようなところは見当たりません

すると、目のいい夫が「あれ???」と指をさします。

近づいてみると・・・

おぉ~~~~~!!大きなウミガメです
甲羅干しの真っ最中のようでした。かわいい~~

ハワイ島からアロハ その10 チェーン・オブ・クレーターズ・ロード

2010-09-17 06:29:33 | ハワイ島
クレーター・リム・ロードからチェーン・オブ・クレーターズ・ロードを進みます

もともとこの道は、海岸線を通ってハワイ島の東のヒロまでつながっていましたが、1983~90年の噴火で、海に押し寄せる溶岩に道が飲み込まれ寸断されています。

標高1248mのキラウエアから海抜0mの地点まで約30キロ、真っ黒な溶岩原の中を海へ向かってドライブです

ここで車は行き止まり。
溶岩の上を海に向かって歩いて行くと・・・

今、実際に噴火している火口はキラウエア・カルデラから南東にあるプウ・オオ火口。
写真では分かりにくいのですが、今現在も溶岩は海に流れ出していて、海から湧き上がる蒸気を見ることができます。

一番上の写真がホーレイ・シー・アーチ。
海に流れ落ちた溶岩が波に侵食されてできたもので、見事なアーチ状の崖になっています


ネネにえさをやらないで・・・の看板

ハワイ島からアロハ その9 キラウエア火山

2010-09-16 06:13:27 | ハワイ島
いよいよ今回の旅の一番の目的地、キラウエア火山へ向かいます

キラウエア火山はハワイ火山国立公園内にあり、世界自然遺産にも登録されています。
現在も活動を続けている活火山なのです

キラウエア・カルデラの周りを1周しているクレーター・リム・ロードは、噴火の影響で約半周が通行止め

上の写真は、キラウエア・カルデラ内のハレマウマウ・クレーター。
火の神「ペレ」が住むと言われ、ハワイの人たちにとってとても神聖な場所なんだそうです。

とにかく駐車場の横やらあちこちから水蒸気が上がっていてびっくり
活動中なんだということをあらためて実感です。

キラウエア・イキ・クレーター

熱帯植物の中を進むと・・・

突然、溶岩トンネルが!

ここはラバ・チューブと呼ばれる「サーストン溶岩トンネル」。
外側が先に固まり、中の溶岩が流れたためできたトンネルです。
江原啓之さんがここで「オーラが見えた」とおっしゃったそうなのですが、私たちはまったく何も見えず、感じず・・・

ハワイ島からアロハ その8 珍しい標識

2010-09-15 15:22:38 | ハワイ島
ハワイ島をドライブしていて気付いたのが、お店の宣伝などの看板がまったくないこと

ガソリンスタンドやホテルの案内も、「GAS - FOOD, LODGING, NEXT LEFT」とあっさりしたものです。
(おかげで初めてお宿に向かった時、通り過ぎてから気付いて戻りました
○○ホテルはここを左ですよ!なんていう案内はいっさいなしなんですよね~

幹線道路沿いのお店でも、注意していないと見逃しそうな状態なのに、メイン道路から外れているお店などは通りの名前を確認しつつ探すしかありません
ナビ役の妻は地図とにらめっこ
疲れまひた・・・。
せめて、曲がり角にお店の名前くらい書いてあると助かるのになぁ・・・

そんな中、ちょっと珍しい動物の標識を2つ。
上の写真は、ロバ。
残念ながら一度もお目にかかりませんでしたが・・・
下は、ハワイ州の鳥「ネネ(ハワイアングース)」

ハワイ島からアロハ その7 定番みやげ

2010-09-14 00:04:31 | ハワイ島
ヒロにある「ビッグアイランド・キャンディース」はクッキーとチョコレートで有名なお店。

すべての商品がひとつひとつ丁寧に手作りされています
しかもここの商品はこの工場直営店でしか買えないんだそう

朝8時半のオープンとともにやってくるようなのは私たちだけかと思いきや、地元の人たちもちらほら。
日本からのツアー客は必ず立ち寄るようで、昼間は日本人であふれるらしいです

自分たち用に購入のチョコレートの塊453g



こちらはヒロにある「マウナロア・マカデミアナッツファクトリー」
両側にマカデミアナッツの木が続く、その名もマカデミア・ロードをひたすら走ると工場に到着です。



ハワイ島からアロハ その6 日系人の町、ヒロ

2010-09-13 00:07:18 | ハワイ島
ハワイ州でホノルルに次いで第2の都市、ヒロへ

ヒロは日系人がたくさん住んでいる町で、なんだかとってものんびりした雰囲気
リゾート地のコナとは対照的です。

一番上の写真は、ヒロ・ファーマーズ・マーケット。
野菜や果物、花などなど・・・
地元の人たちでにぎわっていました。


こちらは、「テックス・ドライブイン」(老舗のドライブインのようです)で購入した名物のマラサダ(ポルトガル風揚げドーナツ)。
クリスピークリームドーナツに似てますが、揚げたてのアツアツがおいしい~~

ハワイ島からアロハ その5 イルカショー

2010-09-12 00:40:45 | ハワイ島
次はイルカショー

あまり知られていないせいか??、ショーの時間になっても観客はほとんどなく・・・
本当にこんな状態でショーをやるのかなぁという感じ。

「イルカのショーが始まりますよ~」というような館内放送もなく・・・

そしてトレーナーの方たちが現れ、音楽が流れショーがスタート
数頭のイルカたちがそれぞれの得意技を披露
日本の水族館などで見かけるようなイルカのショーとはちょっと違い、トレーナーの方とイルカがペアになり、音楽に合わせて一緒に踊ったりポーズをとったり

さわれそうなくらい近いところまで挨拶に来てくれて感動~~

ハワイ島からアロハ その4 ホノカアボーイ&ワイピオ渓谷

2010-09-11 00:03:30 | ハワイ島
まずはハワイ島の北部をドライブ

北部の町カパアウは、カメハメハ大王の生誕地で大王像が立っています。
有名なのはホノルルのカメハメハ大王像ですが、こちらのほうがオリジナルのよう

続いて、ホノカアの町へ。
ここは映画「ホノカアボーイ」の舞台となった町です。
映画を見ていない夫は無関心ですが、妻はここ、ここ!と大はしゃぎ
写真は、主役の岡田将生君が映写技師の助手をしていた映画館で今も営業しています

そして、目指すはワイピオ渓谷
ここは「王家の谷」と呼ばれ、「王族達のマナ(霊力)によって谷が守られている」と言い伝えられているのだそうです。
谷を降りるには4WDの車でないとだめなので、私たちは崖の行き止まりにある展望台へ。

お天気もよく、まさに絶景です