みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

ハワイ島とお別れ

2014-06-13 08:25:40 | 再訪ハワイ島
いよいよハワイ島とはお別れ。
コナ国際空港ではフラのショーが行われていました。
(私たちが到着したときにはやってなかったのに・・・)
たぶん、時間帯によるのだと思います。


到着時にもご紹介した、何とも開放的な待合所。


最後までお読みくださったみなさま、ありがとうございました。

福山雅治さん「生きてる生きてく」PV

2014-06-09 18:14:43 | 再訪ハワイ島
福山雅治さんのシングル「生きてる生きてく」のプロモーションビデオがハワイ島で撮影されているということを知り、ロケ地めぐりです。

ワイメアにあるガソリンスタンド「ワイメア・エクスプレス」。
ここで福山さんがガソリンを給油しているシーンが出てきます。


建物に描かれた馬の絵ですぐに見つけることができました。
この絵の前でのシーンも登場します。


ちょっと探してしまったのが、コハラコーストにある「ビーチ69」。


枯れ木のオブジェ?があるのが特徴で、このビーチでのシーンが登場します。

この曲は映画「ドラえもん のび太と奇跡の島 ~アニマル アドベンチャー~」の主題歌。
明るくて元気の出るノリのいい曲で、何度も聴いたためか、ハワイ島にいる間ず~~~っと頭の中をグルグルこの曲が回っていました(笑)

他にもワイメアにはここかな?と思われる場所がいくつかあり、特別にファンではないのですが楽しめました。

ペトログリフ

2014-06-05 19:00:36 | 再訪ハワイ島
ペトログリフというのは、古代の人達が溶岩に刻んだ絵や模様のこと。
ハワイ島にはたくさんのペトログリフが残っていて、歩いて見学できるようにトレイルが用意されています。

ワイコロアペトログリフ遺跡保護地区は、ワイコロア・ビーチ・リゾートのゴルフ場の中にあります。

地図を見ながら溶岩大地の中に作られたトレイル・コースを進みます。
いたるところにペトログリフがあるのですが、最近描かれたようなイタズラ書きのようなものもたくさんあり、どれが本物なのか区別がつきにくいのが残念。


洞窟の周りには意味は分かりませんが、たくさんの模様が・・・。

つづいて、マウナ・ラニ・リゾート内のカラフイプアア・ヒストリック・トレイル。

大人も余裕で入れる溶岩洞窟。


遺跡にはつきもの?のすりすり猫ちゃん。


古代の養魚池(フィッシュポンド)の周りにもトレイル・コースが続いており、とっても気持ちいい散歩コースでした。


マウナケア2

2014-05-29 16:12:37 | 再訪ハワイ島
雲海に沈んでいく太陽は、まさに幻想的。




4200メートルからのすばらしい夕日を堪能した後は、星空観測が待っています。

辺りが真っ暗になり目が慣れてくると、こんなにも星ってあったんだ~!と驚くばかりの星空です。
普段、肉眼ではまったく見ることのできない星がありすぎて、いつも見慣れている星を確認するのが大変なくらい・・・。

途中、巨大な流れ星(ドラマで見るような?)もはっきりと見ることができ感動しました。

マウナケア山頂は、ハワイ島まで来たら一度は訪れたい場所です。

マウナケア1

2014-05-25 19:54:45 | 再訪ハワイ島
「マウナ・ケア」はハワイ諸島の中で一番高い山で、標高は4205メートル。
なんと富士山よりも高く、冬には雪が降ることもあります。

なだらかな山なので、とてもそんなに高い山には見えません。

4WDの車なら山頂まで自力で行けるようですが、サドル・ロードや山頂に向かう道はすべてレンタカーの保険対象外のため、今回はツアーに参加することにしました。

まずは、サドル・ロードを走りマウナ・ケアを目指します。(周りはすべて前述のパーカー牧場とのこと)
途中、標高2800メートル地点にある「オニヅカ・ビジター・センター」で夕食休憩です。

ちなみに、ここは1986年にスペースシャトル「チャレンジャー号」の爆発事故で亡くなったオニヅカ大佐を記念して名づけられた施設なのです。

さらに山頂を目指して進みます。気が付くともう、雲の上でした。


いよいよ、山頂です。
山頂には、日本の「すばる」をはじめ、世界11ヶ国の最新鋭の望遠鏡が並んでいます。


(↑の写真の一番左が日本の「すばる」)

雲よりもはるかに高いところにいるので、空には雲の欠片すらありません。
ここで夕焼けを待ちます。
辺りの気温はどんどん下がり、氷点下に
ジャケットと手袋をツアー会社が用意してくれているのですが、それでも寒い~。

ブラウン・カウのヨーグルト

2014-05-22 05:41:56 | 再訪ハワイ島
自然食品のお店「アイランド・ナチュラルズ」(写真↓)で見つけたお気に入りが、ブラウン・カウのヨーグルトです。


低温殺菌処理されたミルクで作られたこだわりのオーガニック・ヨーグルトで、もちろんハワイだけでなくアメリカ国内の自然食品を扱うお店には必ずある商品のようです。
ヨーグルトが、表面のとろりと濃厚なクリームと下層のヨーグルトの二層に分かれていて激うま~~!

これも種類がたくさんあって迷う、迷う~~。
この日のチョイスは、メープルとピーチ。
気に入って、翌日「今日はストロベリーを買うぞ!」と決めて出かけたら、なぜかストロベリー味だけ売り切れていて


こちらは、カイルア・コナにある「コナ ブリューイング カンパニー」で作られている地ビール。
(これは普通のスーパーにもあります)

ちなみに「コナ ブリューイング カンパニー」では工場見学もできるのですが、レンタカーの私たちは泣く泣く?断念。


余談ですが、アイスクリームの盛り方、豪快すぎると思いませんか?

黒砂海岸

2014-05-15 16:44:18 | 再訪ハワイ島
ハワイ島の最南端に広がるエリア「カウ」で最も有名なのが、ハワイ火山国立公園にあるキラウエアです。
キラウエア火山は今も活発な活動を続けており、ハレマウマウ火口やサーストン溶岩トンネルなどを巡るのが定番の観光コースです。
前回の様子はこちら

また、レンタカーで訪れたのなら絶対おすすめなのが、チェーン・オブ・クレーターズ・ロード。
溶岩流の間を抜けて、海まで続く約30キロのとても気持ちのいいドライブコースです。
前回の様子はこちら

「カウ」エリアの西側にあるのが、プナルウ黒砂海岸。
ハワイといえば真っ白な砂浜をイメージしがちですが、ここは黒い溶岩が細かくなって黒砂になっているため、砂浜は真っ黒。




ここでの人気はウミガメに出会えること。

丸い岩みたいなのがウミガメの甲羅です。

ウミガメは触ったり、近づき過ぎると監視の方に注意されるので、みんな遠巻きにしながら見ています。
今回はあちこちで何匹も見かけました。

ロコモコ

2014-05-04 19:17:41 | 再訪ハワイ島
ハワイ名物「ロコモコ」発祥の店として有名なのが、ここ「CAFE100」です。
ロコモコとは、白飯にグレービーソース(肉汁から作ったソース)をかけ、その上にハンバーグ&半熟の目玉焼きをのせたもの。
最近は日本でもときどき見かけますが、日本のレストランで登場するようなおしゃれなものではなく、ハワイのファストフードと思っていただくといいと思います。


いたって素朴な食べ物ですが、半熟卵を混ぜて食べると絶妙なお味に!!

こちら、「ビッグアイランド・キャンディーズ」はハワイ島で一番有名でおいしいクッキー&チョコレートのお店。
お気に入りのお店で今回も立ち寄ってしまいました。



店の奥でひとつひとつ丁寧に作られているのが見学できます。
前回の様子はこちら

レインボー滝

2014-04-30 15:08:49 | 再訪ハワイ島
ヒロのダウンタウンからすぐの場所にある「レインボー滝」は落差が24メートル。(↑の写真)
アカカ滝などに比べると小さな滝ですが、名前のとおり虹がかかることでも有名で、日本からのツアーでは必ず訪れる場所です。


写真ではわかりにくいと思いますが、本当に虹が出ていて感動しました~!

さらに、ヒロ湾にあるココナッツ・アイランドへ。


島へは橋でつながっています。


あまりに小さくて島という感じはしませんが、のんびりくつろぐには素敵な場所でした。


ヒロ

2014-04-27 06:39:30 | 再訪ハワイ島
ハワイ島の西の玄関「カイルア・コナ」に対し、東の玄関が「ヒロ」です。
ヒロは日系人が作った町で、日本人にとってはなんとなくなつかしい雰囲気のある町。

またヒロの年間降水量は3300ミリ以上。日本の全国平均が1600ミリなので、いかに雨の多い地域かおわかりいただけると思います。

ヒロのダウンタウンで毎週水曜日と土曜日に開催されているのが、「ヒロ・ファーマーズマーケット」。
コナ・ファーマーズマーケットに比べると断然規模も大きく、新鮮な農作物をはじめ、手作りのジャムやクッキー、工芸品などさまざまな商品が並び、地元の方や観光客でにぎわっていました。







ハマクア・コースト

2014-04-24 07:14:24 | 再訪ハワイ島
ハワイ島北東の海岸沿い一帯は、ハマクア・コーストと呼ばれています。
海岸線は崖が続いていてビーチはいっさいなし。
熱帯雨林が広がる、ジャングルのような地域です。

まずは、ハカラウの鉄橋。
昔、サトウキビを運ぶ汽車が走っていた鉄橋なんだそうです。
場所がわかりにくくてちょっと探してしまったのですが、突然目の前に巨大な鉄橋が現れ感動です。

続いて、アカカ滝州立公園


園内を1周できる遊歩道を進みます。ジャングルの中を歩いているよう。



これが落差128メートルのアカカ滝。
夫アカカを亡くした妻の涙という伝説が残っています、

ワイメア

2014-04-20 15:30:31 | 再訪ハワイ島
溶岩台地のコハラ・コーストから内陸を東に進むと、一面に牧草地が広がるワイメアに到着です。
ワイメアには、パニオロ(ハワイアン・カウボーイ)と呼ばれる人たちが活躍する牧場がいくつかありますが、なかでも有名なのが、「パーカー・ランチ」。
個人所有の牧場では世界一の広さと言われていて、東京23区ほどの面積があります。
とにかく広すぎて、捕まらずに一生をここで暮らすツワモノ?の牛もいるらしいですよ!


標高800メートルのワイメアは夏でも涼しい高原地帯。
ただし、天気が変わりやすく突然雲に覆われて雨が降り出したり、かと思えばカァ~~と太陽が顔を覗かせたり。
雨の降らないコハラ・コーストからたいして離れていないのにこんなに天候がちがうなんて・・・と本当にびっくりです。

ワイメアからさらに北に向かうと、カメハメハ大王の誕生地「カパアウ」、東に向かうと、ホノカアボーイの舞台「ホノカア」や断崖絶壁の「ワイピオ渓谷」があります。(前回訪れた様子はこちら


ハワイ島全体の地図を載せてみました。

ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ ブッダ・ポイント

2014-04-16 06:54:11 | 再訪ハワイ島
今日は別の場所で夕日を見ようと、「ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ」へ。
ここは敷地が広大で、敷地内の移動はモノレールやボートが利用できるようになっています(もちろん無料)。


なんだかテーマパークのようで、ついつい何回も乗らせていただきました(笑)


目指すはブッダ・ポイント。


今日はまったく雲もなく、きれいな夕日が見られ大満足。



夕日をバックに羊のオブジェ。

フラガール パンケーキミックス

2014-04-13 07:02:18 | 再訪ハワイ島
日本でもハワイのパンケーキのお店が人気のようですが、手軽に家でできるパンケーキミックスをいくつか購入してみました。
ハワイのパンケーキミックスは水と混ぜて焼くだけ・・・ととっても簡単にできます。


こちらは一番お安いタイプ。
(先日、輸入品などを扱うお店でこれと同じ商品が3倍くらいのお値段で売られているのを発見しました。びっくりです)

袋を開けるとあま~~い香りが。これだけでちょっとハワイ気分が味わえます。
ただし、香料のみのようで焼きあがると普通のパンケーキかなぁ。
左から「チョコレートマカダミアナッツ」、「リリコイパッションフルーツ」、「パイナップルココナツ」です。



女の子の目から上だけのちょっと怖い?イラストが特徴的なフラガールのパンケーキミックス(一番上の写真)
「バナナ&マカダミアナッツ」、「パイナップル&ココナッツ」、「コナ・コーヒー&チョコレートチップ」、「マンゴー&マカダミアナッツ」など種類があって迷いました~!
全部買うには少しお高いので・・・。

今回購入したのは「バナナ&マカダミアナッツ」
ドライバナナとマカダミアナッツがごろごろ入っていて、高いだけのことはあるなと(笑)
これはおすすめです。

もしもう一度ハワイに行くことがあったら、「コナ・コーヒー&チョコレートチップ」を買ってきたいと思っています。

他にも人気店のパンケーキミックスをはじめ、たくさんの種類があるのでハワイへお出かけの際にはいろいろ試してみてくださいね~!

ドトール・マウカ・メドウズ

2014-04-03 06:44:34 | 再訪ハワイ島
カイルア・コナの東側には、コナ・コーヒーを栽培するコーヒー農園が広がっていて、コナ・コーヒー・ベルトと呼ばれています。
個人経営のこじんまりとした農園から、日本でも有名なUCCやドトールといった大手の農園までたくさんあり、ほとんどの農園が見学やコーヒーの試飲ができます。

(ちなみに、ホワイトハウスの公式晩餐会で出されるコーヒーは必ずコナ・コーヒーなんだそうですよ)

自分の好みのコナ・コーヒーを見つけたい方は、あちこちの農園で飲み比べをするといいと思うのですが、そこまでコーヒーにこだわりのない私たちは、ドトールのコーヒー農園「ドトール・マウカ・メドウズ 」を訪れました。

道路を挟んで海側と山側両方に農園が広がっていて、見学できるのは海側の方。
ところが私たちは最初にドトールの入り口を見つけた山側に入ってしまい・・・。
いくら進んでも見学者用の駐車場らしきものもないし、どんどんコーヒーの栽培されている細い敷地を進んでしまい戻るに戻れないような状態になりほんと、あせりました。
ずうずうしくも従業員の方しか入れない場所にレンタカーで思いっきり突入していたわけです。
申し訳ありません・・・。


こちらが見学者用入口。



広大なガーデンを見学しながら進むと、「永遠の泉」と名付けられたすてきな場所にたどりつきました。(一番上の写真も)



ここでコナ・コーヒーを試飲させていただき休憩。

そうそう、この「永遠の泉」は2009年1月に沢尻エリカさんが結婚披露宴をした場所なんだそうです。
ちょっと古い話ですね。