みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

国際宇宙ステーションが見える!

2013-02-28 07:29:40 | 日記
ひょんなことで見つけたのが「国際宇宙ステーションを見よう」のページです。

今まで国際宇宙ステーションって身近なものに思っていなかったのですが、初めて見たときは本当に「おぉ~~~!あれだ~~~!!」と感動しました。
(このときは西から東へ我が家の前を横切って行きました)

ここのところ、肉眼観測可となっていても雲があったり、月が明るすぎて?見えないことが続いていたのですが、昨日はばっちり。
我が家の上空を北から南へ通過していきました。

毎日見られるわけではないので、まめにチェックが必要ですが、地図で自分の家(現在地)を見つけ、再生ボタンをクリックすると国際宇宙ステーションが路上からどんなふうに見られるか見せてくれます。

実際に見る前に確認しておくと、何時にどのあたりを移動するかわかるのでちゃんと見られますよ!
次に見られるのは3月1日なのですが、この日の軌道は韓国から九州辺りを通ってしまうので、我が家の辺りからでは雲がなくて、目のいい人でないとむずかしいかも。
かなり接近しそうなのが3月14日。
日本列島を沖縄から東北に通り抜けていくのでほとんどの地域で見られそうです。
ただし早朝5時35分なんですよねぇ。う~~ん。

見つけ方は簡単。
飛行機くらいの速さで動く明るい星みたいなのがそうです。
ほんの2~3分で通過してしまいますが、興味のある方はぜひ!!

しゃぶしゃぶ太郎で食べ放題!

2013-02-25 10:36:22 | 食べ物
ご近所にできた「しゃぶしゃぶ太郎」に行ってきました。

ここはチェーン店のしゃぶしゃぶ食べ放題のお店です。
11時の開店すぐに到着したのですが、すでに先客あり。
私たちが席に着いた後も、お客さんがつぎつぎにやってきてあっという間に店内は満席状態になりました。
こんなに人気なんだ~とびっくりです。

近くに高校があるのかな?
高校生のグループも何組かいて、最近の高校生はお金持ってるんだなぁと変なところに感心したり。

野菜や惣菜はセルフサービス。
お肉だけお店の方にお願いするシステムです。

お寿司はカウンターで注文して握ってもらう(いや作ってもらうかな・・・)仕組みで、タイミングが悪いと寿司待ちのお客さんで行列ができていました。
選択肢が少ないのですが、安い回転寿司よりもおいしいかも。
特に生海老、おいしかったですよ~!!

最初にお寿司の写真だけ撮って、肝心のしゃぶしゃぶの写真、撮り忘れました。
(実はこのお寿司を食べたらお腹がいっぱいになってしまって、お肉のおかわりはできませんでした。要注意です)

ドリンクバーを頼むと、飲み物以外にソフトクリームも食べ放題です。
お腹がいっぱいといいながらソフトクリームは別腹です。
しっかりいただいてきました(笑)

Nexus7、その後

2013-02-19 12:09:32 | 日記
うちに「Nexus7」がやってきてから1ヶ月くらいになります。

スマホユーザーなら当たり前の、タップ、フリック、ピンチイン・ピンチアウト・・・といった操作にも慣れ、夫がタブレットを振っている光景(釣りのゲームらしい・・・)も見慣れてきました(笑)
完全に夫のおもちゃと化していますね。

このタッチパネル、指で触れたときに発生する電気の変化を読み取って反応する仕組みなんだそうです。
おかげでふーこたちが触っても反応しないのです。

使ってみるとおもしろいし、便利だな~と思うのですが、画面がすぐに指紋でベタベタになってしまうのが一番のネックです。

星空が楽しめる「スカイマップ」

2013-02-11 12:22:38 | パソコン
Nexus7で使用できるアプリをいろいろ探していて、こんなのを見つけました~!!

空にかざすだけで、満天の星空が楽しめる天体アプリ 『スカイマップ』です。

端末をかざすとその方向にある星が画面に映し出されます。
ちゃんと恒星や星座の名前も表示され、肉眼では見えない星の存在にも気づき感動しています。

デジカメ、買っちゃいました~!

2013-02-05 16:31:12 | 日記
パナソニックのデジカメは使い始めてまだ3年ちょっとなのですが、あまりに調子が悪くなってきたので思い切って新しいカメラを買ってしまいました。

何が悪いって、まずは埃なのかカビなのか?よくわからないのですが、黒いものが写るようになってしまったこと。
気になり始めたのは去年の2月くらいからかなぁ。
室内など暗い場所での撮影ではあまり目立たないのですが、空などを写すと目立って目立って・・・
前のカシオのデジカメは5年くらい使っていてもこんなことなかったのに・・・。

そしてもうひとつ買い替えを決心させたのは、電源を入れた時にたびたび「電源を入れ直してください」とメッセージが出るようになったこと。
どうもレンズが出るときにひっかかってしまうようで、いったんこの状態になると電源を切ってもレンズが戻らず、なんとか電源を入れ直すことができても今度は”システムエラー”のメッセージが出るという悪循環。
何とかだましだまし使っていましたが、写真を撮りたい瞬間に思うように撮れずけっこうストレスになっていました。

今回せっかく買うのなら・・・と高倍率で極端に大きすぎないものとして候補に挙がったのはパナソニック、富士フイルム、SONY。
お値段的にはパナソニックが一番お値打ちで良さそうだったのですが、今回のこともあり候補からはずしました。
(パナソニックを使っていなかったらたぶん買っていたと思います)

その後迷っているうちに富士は安い時期を逃してしまい、結局この3機の中では一番お高いSONYを選択。
たくさん機能がありそうなので使いこなせるかどうかちょっと心配ですが楽しみです。