みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

寂光院の紅葉と継鹿尾山

2020-11-27 08:31:11 | 愛知県の山

紅葉が見られるかな・・・と犬山の寂光院まで出かけてきました。
ここは「尾張のもみじでら」と呼ばれていて地元では有名な紅葉の名所です。


たくさんの人が訪れていましたが、紅葉はもう終わりかけ。
今年はいつもの年より早かったようです。


320段の石段を上っていきます。


本堂に到着。本堂前のもみじはほとんど葉が落ちてしまっています。


木曽川や金華山方面。


犬山城も見えます。


名古屋の高層ビル群。


鎌ヶ岳と御在所も。


きれいなもみじは写真を撮る人で大人気です。


白山宮でお参りして、


継鹿尾山山頂を目指して登っていきます。


途中、雪をかぶった御嶽山がきれいに見えました。


継鹿尾山山頂(273m)に到着。山頂からの景色を堪能し、


三角点で記念撮影。


終わりかけの紅葉と


景色を堪能し、


お地蔵さんとも記念撮影(笑)


ゆっくり帰ってきました。


鈴鹿10座 日本コバ 2

2020-11-24 10:36:13 | トレッキング

落ち葉の中を進むと、


日本コバ山頂(934m)に到着です。


さっそく記念撮影。


三角点でも。


残念ながら山頂は眺望なしなので、少し下ったところで周りの景色を堪能します。


岩場は下りの方が怖いですね。


落ち葉の道をざくざく下ります。


渡渉も慎重に。


行きに気になっていた「ヒョウの穴」に行ってみることにしました。


ここが「ヒョウの穴」?なぜヒョウなのかよくわからないんだそうです。


丸太橋も滑りやすいので要注意。


水の流れが気持ちいいです。


紅葉もなかなか。


もふもふ苔のクッション。気持ちいい~。


あちこちで


紅葉が見事でした。
鈴鹿10座は残り2座です。がんばります!


鈴鹿10座 日本コバ 1

2020-11-20 08:45:59 | トレッキング

今日は、滋賀県東近江市の「鈴鹿10座」のひとつ、日本コバを歩きます。
ちょっと変わった山名の由来は、日本一の木場(こば)が転じた説、登山途中に休憩所(コバ)を2回(2本)経ると山頂に至るとの説などがあるようですが、はっきりはしていないよう。


登山口までの間に、サルの群れと出くわしました。


堂々と道の真ん中にいたり、電線の上から見下ろしていたり。


親子連れもいました。


日本コバ登山口から山に入っていきます。


さっそく丸太橋を渡ります。これがめちゃめちゃ滑る~!!
あやうく水の中に落ちるところでした。


紅葉の中を進みます。


カツラの大木の横を通過。


紅葉、見頃です。


苔の岩の中を進むと、


またまた渡渉。慎重に・・・。


ここから岩登り。


まだ続きます。


ようやく開けた場所に出ました。


「奇人の窟」と名付けられた洞窟。名前の由来はよくわからないんだそうです。


中はけっこう広いです。


分岐までやってきました。
さらに山頂を目指します。
つづく


雲興寺~猿投山

2020-11-17 03:57:57 | 愛知県の山

今日は、瀬戸市の雲興寺側から猿投山を歩きます。


沢沿いの道を進んでいくと、


雪をかぶった白山がきれいに見えます。


こちらは、コウヤボウキ。


落ち葉の中を進みます。


木彫りのうさちゃん。はじめまして!
なぜ「うさぎいし」と書かれているのか不思議でしたが、調べてみるとすぐ近くに「うさぎ石」と呼ばれる石があるらしいです。
次回、探してみます。


デジタルタワーに、ナゴヤドーム、名古屋駅の高層ビル群もばっちり。


猿投山山頂に到着。


今日は御嶽山がきれいに見えています。


たまたま人が少なく、三角点で記念撮影。


定番のかえる石を通過。


南アルプスや


中央アルプスもよく見えます。


最高点(632m)のおさるさんと記念撮影。


あちこちで紅葉がきれいでした。


寒くなってきているというのに、ついついスガキヤでクリームぜんざいをいただいてしまいました(笑)


モンベルのアルパインクッカーと春日井三山

2020-11-13 08:13:07 | 愛知県の山

モンベルのアルパインクッカーを購入しました。


魅力は、ガスカートリッジと先日購入したバーナーを収納できコンパクトに持ち運べること。


さっそく持参して春日井三山へ。


途中省略で(笑)弥勒山山頂(437m)に到着です。


名古屋の高層ビル群や


入鹿池方面、


御嶽山もばっちり!!


ヤマガラがかわるがわるエサを食べに来ています。


東屋で初使用。コンロ用の風除けは100均で購入しました。


今日のお昼は、長野県限定販売の信州みそ仕立てホームラン軒味噌ラーメン。
美味しくいただいて帰ってきました。


ルバーブジャム作り

2020-11-10 07:32:29 | 食べ物

久しぶりにルバーブが手に入ったので、ジャム作りです。
参考レシピはこちら
↑が赤のルバーブ。


こちらは緑のルバーブ。


ざく切りにしたルバーブに砂糖をまぶし、


しばらく置いてから煮ていきます。


こちらは緑のルバーブ。


たくさん出来上がりました。
少し酸味のある梅ジャムっぽいお味で、ヨーグルトのおともに最適!
ビタミンCやカリウム、食物繊維などが多く、美容にもいいらしいです。


海上の森~物見山~猿投山

2020-11-06 11:59:52 | 愛知県の山

今日はいつもとは違うルートで猿投山を歩きます。
出発は海上の森。
ここは以前にもご紹介したことがありますが、もともと愛知万博の会場として予定されていた場所です。
オオタカの巣があったことから会場を変更し、自然保護のため里山として保存されています。


ゲートはイノシシの被害を防ぐためらしいです。


こんな道を進むと、


物見山山頂(327m)に到着です。


さすがにデジタルタワーが近い~!


今回はここからさらに、赤猿峠を経由して山頂を目指します。


猿投山山頂に到着。


編みぐるみのおさるさん、お久しぶり!


猿ジイ、ちょっと場所が移動しましたね(笑)


定番のかえる石で記念撮影をし、


最高点(632m)のおさるさんと。


赤猿峠まで戻ってお昼休憩です。
先日購入した新しいバーナーを初めて使いました。


PRIMUS ウルトラバーナー

2020-11-03 09:06:25 | トレッキング

PRIMUSのウルトラバーナーを購入しました。


袋から出してみるとこんなに小さい~!


広げてみるとこんな感じ。


さっそくガスカートリッジに取り付けてみました。


右が今まで使っていたバーナー。
夫が独身の頃から使っている年代物?ですが、現在でもこのタイプは売られているようです。


ケースにしまうと、


こ~んなに大きさの差が!
もちろん、古い方もまだまだ使えるので、非常時には役立ちそうです。