今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

神楽坂のお鮨屋さん '22.06

2022年06月25日 | 外食

この写真は、今年の5月に

週刊新潮」に載っていた

築地にあるお鮨屋さんの写真です。

 

もう、ずっと見ていられる。

いやいや、ずっと見ていたい。

そんなことで、

ベットの枕元に置いていました。

 

そんな折も折、たまーに行く

神楽坂のお鮨屋さんから

「周年感謝祭のご案内」なんて

呑み放題のうえ

いつものコースが安価でいただける

案内が届きました。

 

「行くかー」と夫。

そりゃ、行くべしですよ。

ってなことでお鮨屋さんへ。

 

スタートは生ビールと

佐渡の糸もずく

 

 

なんだか…、

写真写りが悪いですが…

ビールから日本酒に替えて

子持ち昆布

 

 

ほんとうに…

写真写りが悪くてスミマセン。

イワシの梅肉和え

(すり胡麻がいっぱい

振りかけてありました)

子持ちヤリイカ

 

お酒がススムススム。

 

 

魚の皮煎餅

これは、普段 大将たちが

「賄い」で食べているそうで

いろいろな魚の皮を低温の油で

30分以上かけて揚げ、

ブラックペッパーをかけたもの。

 

失礼を承知で穿った見方をすれば…

この日は呑み放題の

安価な料金なので

出来るだけ仕入れの費用が

かからないようにと考慮されて

供された一品だと思われますが

とにかく美味しかったです。

 

この日の中で

私にとって一番でした。

 

 

お造り

平目、タコ

山葵、鳴門のワカメ、

たでのスプラウト

 

 

シマアジのカマ

レモン

とにかく塩加減が素晴らしい。

大将にそう話したら

「職人は、塩加減や焼き加減を

褒められるのが

一番嬉しいですよ」。

 

 

そうこうしているうちに

にぎりに入りました。

 

  

づけ・中トロ

シマアジ

 

 

  

かんぱち

スズキの昆布締

 

 

  

小肌(海老そぼろ入り)

アジ

 

 

  

冬菇(どんこ)椎茸

筋子

 

 

細巻き

鉄火巻き、かっぱ巻き

 

このあと、

小さなカステラ風玉子焼きが

供されてオワリ。

 

 

さすがにこの日は満席。

私たちは

年に数回ほどしか行かないので

間違っても常連ではないけれど

ご自宅が近所のよしみで

声をかけてくださった大将に

感謝しつつ帰りました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (4)