かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

畑は虫だらけ・・・

2011年07月25日 | 動物

我が家の横の小さな畑でナスやキュウリ・トマト・下仁田ネギなど野菜を作っていますが、農薬を使いたくないので作物は虫だらけ・・・特にひどいのがキュウリのウリハムシとカメムシ、ナスのカメムシやテントウムシなどです。ナスにはアオクサカメムシの幼虫(下の写真)が付いていましたが、このカメムシはイネ科やマメ科の害虫のはずなのに・・・?

同じカメムシの仲間でもブチヒゲカメムシ(下の写真)はマメ科やキク科などの害虫で稲も食害します。背中の模様が面白いですよね。でもキュウリになぜ来ていたのだろう?

カメムシの親戚のセミたちも現れ始めましたね!

昔は、手拭いで作った捕虫網をもって追いかけまわしたものですが・・・

 

ブログ・エネルギー補給のための文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」「鮎釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする