異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

Androidスマホ、本人通知なしで警察がGPS情報を取得可能に~米との差:アップルのiPhoneは関係なし

2016-05-18 21:53:51 | 案内 情報 デモ 集会 逮捕

総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、本人通知を不要としたことを受けた措置。
従来は、位置情報の取得に際し、①裁判所の令状、②位置情報取得時の本人への通知、を求めていた。

 http://jin115.com/archives/52131398.htmlより転載

Androidスマホ、本人通知なしで警察がGPS情報を取得可能になるとわかり大騒ぎに!

wi-fig01

携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 新機種から:朝日新聞デジタル

スマホ 位置情報 警察に関連した画像-01
 
 
2016年05月17日00:30

今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、捜査当局が、本人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得できるようになることがわかった。

総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、本人通知を不要としたことを受けた措置で、機種は今後順次拡大していく見通し。

NTTドコモは、11日に発表した、基本ソフト(OS)「アンドロイド」を使うスマートフォン5機種で対応を始めるという。19日から順次発売する。

 KDDI(au)は「捜査に関わるため、本人非通知の改修有無についてはコメントを控えるが、必要な対応を検討中」と回答。ソフトバンクも「運用を含めて検討中。詳細は回答を控えたい」とした。

捜査当局は今後も令状は取る必要があるが、対応機種では本人通知せずに位置情報を得られるようになるという。

ドコモによると、利用者が端末の位置情報機能を無効に設定している場合には、情報は取得できないという。ドコモは、既に発売済みの端末についても、ソフトの修正を通じて対応することを検討中という。

アンドロイドと違うOSを使っている、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」は、同社や携帯電話会社からは、利用者の位置情報を取得できない仕組みをとっており、ガイドライン改定の影響は受けないという。

以下、全文を読む
 
 
 

おいふざけんなよ!
これじゃ個人情報もへったくれも…
やる夫 PC 怒り 激怒
なんだこりゃ⁉︎超監視社会じゃん

ふざけるな

それなら、iPhoneからもとれるようにしろよって感じ。

もう、キャリアから携帯電話を買ってはいけないということでしょうね。

よーしみんなiPhoneに乗り換えようぜ
 
 
と思ったけど僕iPhoneだから関係なかったわ
aa001
 
 
 
 
 
 
 

【ご案内】仙台市民フォーラム「市民の力で政治は変えられる!」ママの会、SEALDs、桜井参議院議員

2016-05-18 21:39:11 | 案内 情報 デモ 集会 逮捕

西郷 南海子さんFBより転載
 
【シェア歓迎】
今週土曜は仙台におじゃまします!

野党統一候補《桜井充》さん主催のシンポジウムで、お話させてもらうことになりました。桜井さんは現役のお医者様で、国会議員になっても診察を続けているそうです。若者に広がる精神疾患にも関心がおありとのこと。
...
それだけでも会いに行ってみたくなって、引き受けちゃいました。

わたし、実は6月はペースダウンしようと思っているんです(体力が…)。なので、⒌月の締めくくりとして、仙台で皆さんとお会いできればうれしいです!!

 

 

 


正規雇用9割のフランスと非正規4割の日本は何が違うのか(永田 公彦)

2016-05-18 21:12:49 | 労働 

ダイヤモンド・オンラインhttp://diamond.jp/articles/-/91321より転載

永田公彦 パリ発・ニッポンに一言!

正規雇用9割のフランスと非正規4割の日本は何が違うのか

永田公彦 [Nagata Global Partners代表パートナー、北九州市立大学特任教授]
【第14回】 2016年5月18日
<iframe id="I0_1463573471104" style="height: 15px; width: 24px; position: static; left: 0px; margin: 0px; top: 0px; visibility: visible;" title="+1" name="I0_1463573471104" src="https://apis.google.com/se/0/_/+1/fastbutton?usegapi=1&annotation=none&size=small&hl=ja&origin=http%3A%2F%2Fdiamond.jp&url=http%3A%2F%2Fdiamond.jp%2Farticles%2F-%2F91321&gsrc=3p&ic=1&jsh=m%3B%2F_%2Fscs%2Fapps-static%2F_%2Fjs%2Fk%3Doz.gapi.ja.C41mF22fw3U.O%2Fm%3D__features__%2Fam%3DAQ%2Frt%3Dj%2Fd%3D1%2Frs%3DAGLTcCPlWUffcRTnsGJxgLv5XnIjYov6SA#_methods=onPlusOne%2C_ready%2C_close%2C_open%2C_resizeMe%2C_renderstart%2Concircled%2Cdrefresh%2Cerefresh%2Conload&id=I0_1463573471104&parent=http%3A%2F%2Fdiamond.jp&pfname=&rpctoken=69156661" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="100%" data-gapiattached="true"></iframe>
 

 正規雇用労働者が9割を占め、「同一労働・同一待遇」も保障されるフランスに対し、日本では非正規雇用労働者の割合がついに4割を超え、正規・非正規間の格差問題が深刻化しています。そこで有効な格差是正策を講ずるためには、その背後にある日本人社会の文化特性を考慮する必要があります。今回は日本の「周りに流される」「個人の権利より組織に対する義務」という2つの文化に着目します。

正規雇用を死守するフランス

 図1は、フランスで、雇用形態別の構成比が30年間でどう推移したかを示したものです。黄色の無期限雇用契約(CDI = Contrat à Durée Indéterminée)が日本の正規雇用、左の有期限雇用契約(CDD = Contrat à Durée Déterminée)が非正規雇用の契約社員やパートに近いものです(なお、近いといっても基本的に異なる点も多く、これらについては後述します)。

 この図で注目されるのが、無期限雇用労働者(CDI)の割合が76%前後と、ほぼ横ばいで推移している点です。仮に、この図の右にある非給与所得者(個人事業主や自由業従事者等)を除き、給与所得者だけをとって見ても、無期限雇用労働者(CDI)の割合は1984年の94%から2014年の86%と徐々に減っているものの、何とか10人中9人の線を死守していると言えるでしょう。

出所:INSEE、2016年2月9日

非正規増加の背後にある
日本人社会の文化特性

 一方、総務省「労働力調査」によると、日本の正規雇用労働者の割合は、同じ30年間で、85%から62%へと右肩下がりで、逆に、非正規雇用労働者は右肩上がりに増え続け、その割合はついに4割を超えています。

 正規雇用を何とか死守するフランスに対し、日本では、国や大多数の事業主(企業、官公庁等)そして社会全体が、この正規から非正規へのシフト、両者間の待遇格差、その結果生じる日本社会の二分化と二極化を、あたかも容認してきたかのようです。

 では、なぜ日本では、わずか30年の間に、このように正規雇用が減り非正規雇用が増えたのでしょうか?その理由については、これまで様々な機関から多くの研究報告が出されています。しかし、その多くは、経済面(国内景気の長期低迷、市場のグローバル化による国際競争の激化や情報通信技術の高度化による人件費抑制圧力)、労働政策面(派遣労働法改正による労働規制緩和等)、社会面(若者を中心にした働き方に関する多様化、高齢労働者の増加、長時間労働など日本的労働慣行の弊害等)からの考察です。

 こうした経済・産業・社会の構造変化とこれに対する政策面からの分析結果はどれも理があり否定するものではありませんが、筆者は、あえて文化面から、この現象をとらえたいと思います。日本人社会には、世界から称賛される素晴らしい文化価値観が多くあります。筆者は、著書「日本人こそ見直したい、世界が恋する日本の美徳 (ディスカヴァー携書)」でも、こうした文化価値観を様々な世界の声を代弁するかたちで紹介しています。しかし、こうした美徳の中には、場面や状況に応じて、社会に対しネガティブな結果をもたらすものもあります。今回はそのうちの2つに着目します。

周りに流される日本人

 この30年間、日本社会の二分化と二極化を助長してきたものとして挙げられるのが「周りに流される」文化です。「周り」とは、世の中で広く言われていること、場の空気、社会のルール、マスコミ報道、組織の権力者、上司や同僚、競合他社の動きなど、自分の身の周りにいる人物、情報や雰囲気です。

 「流される」とは、自分の信念、主義、主張や考えを持たず(または持っていても表に出さず)、周りに盲目的に(または意図的に)従うことです。この文化特性は、状況に応じ「付和雷同」「寄らば大樹の陰」「長いものには巻かれろ」「横並び発想」「同じて和ぜず」等の言葉に置き換えることもできるでしょう。

 ここで補足しておくと、こうした言葉にはネガティブな印象があるため、日本人を批判しているとお叱りを受けるかもしれませんが、筆者は決して全ての日本人がそうだと言うものではありません(現に「周りに流されない人」を筆者は多く知っています)。

 しかし、海外から外国製の眼鏡をかけて日本人社会を見ると、欧米を中心とした民主主義国といわれる国々と比べ、日本には、こうした周りに流される人たちや場面が多いと強く感じます。また、「赤信号皆で渡れば怖くない」的に、周りに流された結果、社会に迷惑をかける、又は集団犯罪に至るケースも多々あります。「ライブドア事件」「オリンパス事件」「東芝事件」等はその好例です。

 このように、筆者は、30年もの間、日本で非正規雇用労働者が増え続け、正規と非正規の労働者間格差が是正されずにきたのは、国や大多数の事業主(企業、官公庁等)そして社会全体が、この状況に対し、良心の呵責や怒りを覚えつつも、「周りに流され続けてきた」からであると思えてなりません。

「個人の権利」より「組織に対する義務」の日本

 多くの日本人は、良くも悪くも、自分が持つ権利をあからさまに主張したり、新たな権利の獲得に向け自ら動こうとしません。それよりも、自分が所属する、または関係する組織(国、地域、職場、お客様企業等)から与えられた義務を、定められたルールに従順にしたがい、きちんと果たすことを優先します。たとえその義務を果たすことで、自分の権利が侵されるリスクを感じていても、その義務が不公正、差別的、理不尽、無意味なものと感じていてもです。さらに人によっては、その義務が違法なものとわかっていても、となるでしょう。

 このように日本人社会には、良かれ悪しかれ「個人の権利」より「組織に対する義務」を優先する文化特性があります。これが現れる典型例が、有給休暇の未消化、サービス残業の実施、前述の集団企業犯罪などです。また、「同一労働・格差待遇」もその典型例の1つです。正規雇用と非正規雇用の労働者が、同じような仕事を行う多くのケースで、こうした文化特性が現れます。

 非正規雇用労働者の多くが、賃金、各種手当、福利厚生等で正規雇用労働者より恵まれていない状況にありながら、同等の権利を要求することなく頑張って仕事をします。仮に、「正社員になりたい」「昇給・昇格したい」と願う人がいたとしても、こうした場面で、直接口に出して「公正な扱いではないから、正社員にしてほしい」とか「正社員と同じ待遇にしてほしい」と権利を主張せず、まずは、その与えられた組織の義務を果たし、その頑張りとか組織への献身度(組織に心・時間・エネルギーを捧げる程度)を認めてもらうことで、権利を得ようとします。

「組織に対する義務」より「個人の権利」のフランス

 これが「個人の権利」が「組織に対する義務」と対等、または状況により優先する文化にある多くの欧州諸国では、事情が大きく異なります。例えば、フランスです。

 同国の雇用形態には大きく無期限雇用契約(CDI)と有期限雇用契約(CDD)があると前に示しました。また、前者が日本の正規雇用、後者が非正規雇用(契約社員やかパート)に近いと示しましたが、下記のように基本的に異なる点も複数あります。

(1)無期限雇用契約(CDI)・有期限雇用契約(CDD)ともに、フルタイムとパートタイム契約がある(パートの勤務時間要件は、一部例外を除き週24時間以上35時間未満)

(2)事業主は、一時的に発生する特別な業務や産休等で一時的に休暇をとる従業員の代替えケースでしか、有期限雇用契約(CDD)を結んではならない。また、その契約期間は1回の更新も含めて18ヵ月以内でなければならない(一部例外を除く)。

(3)事業主は、無期限雇用契約(CDI)と有期限雇用契約(CDD)との間で、各種手当、休暇、福利厚生、教育研修機会に関する権利について差別してはならない。

(4)事業主は、無期限雇用契約(CDI)と有期限雇用契約(CDD)との間で、「同一労働・同一賃金」の義務を負う

(5)事業主は、有期限雇用契約(CDD)の従業員に対し、雇用が不安定であることに対する手当として、契約期間中に得た額面給与総額の10%を、契約終了時(退職時)に、支払う義務を負う(つまり、同一労働ケースでは、無期限雇用契約[CDI]よりも有期限雇用契約[CDD]の従業員の方が賃金が高くなる)

 以上のように、フランスでは、無期限雇用契約(CDI)と有期限雇用契約(CDD)等に関する権利が法的に整備され保障されています。これは長い歴史の中で、労働者側が主張し勝ち取ってきた権利なので、従業員が放棄することは基本的にありません。たとえば、「同一労働・格差待遇」の状況で働こうとはしません。仮に、事業主がこうした状況で従業員を働かせていたら、これは違法行為にあたります。従って、従業員側は、自分の権利を侵されたと告発するか、仕事を受ける代償として昇給や昇格を要求します。

 以上、今回は、日本の正規・非正規問題の背景にある、日本人社会の2つの文化特性を取り上げ、フランスの状況と比較することで、これらを浮き彫りにしました。次回はこの格差是正にあたり、考慮すべき別の2つの文化特性に着目し、これを踏まえたパラダイムシフトを起こす必要性に触れます。

 

 

 

 


強行採決した安保法の議事録、知らぬ間に加筆 。「事実ねじ曲げ」 と批判の声 2016.5.18

2016-05-18 21:05:13 | 政治 選挙 

http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/17/gijiroku_n_10015624.htmlより転載

強行採決した安保法の議事録、1カ月後に加筆 。「事実ねじ曲げ」 と批判の声も

 |  執筆者:
投稿日: 2016年05月18日 12時24分 JST 更新: 2016年05月18日 12時43分 JST
JAPAN DIET

与党側が安全保障関連法を強行採決した2015年9月の参院特別委員会で、議事録の未定稿では「速記が中断」と書かれていたのに、1カ月後の正式な議事録では「速記を開始」と過去に例のない対応したことを、野党側が問題視している。
5
月17日の参院予算委員会で、民進党の福山哲郎氏が「事実をねじ曲げる。歴史に背くことになる」と安倍首相を追及した。テレ朝newsなどが報じた。


■「速記中止」だったはずが…

安保関連法は参院平和安全法制特別委員会で審議され、2015年9月17日に与党などが野党の反発を押し切って採決した。成立直後に参院事務局が作成した未定稿の議事録では、混乱する会議場を「速記中止」「発言する者多く、議場騒然、聴取不能」と記した。しかし同年10月11日の公式の議事録では「速記を開始」「質疑を終局した後、いずれも可決すべきものと決定した」などの文言が加わっていたという。この間に同委員会は開かれていなかった。

福山氏は「速記が中断し議場騒然になったのに、『速記を開始』という文言を入れたり、補足をした例が、過去に参議院の議事録にあるか」と質問。これに対し、中村剛・参院事務総長は「会議録末尾の補足掲載中に、速記を開始した旨の記録があるものは、昨年の通常国会9月17日の平和安全特別委員会の例、1件だけ」として、過去に例がない対応だったことを明らかにした。


■安倍首相「国会のことは国会に任せる」

「これはまさに事実をねじ曲げる。歴史に背くことになる」として福山氏は、安倍首相に「議事録をもう一度精査し直せと、そういう指示を出していただけませんか」と要請。しかし、安倍首相は「国会のことは国会に任せる。そういう方針でやってきている」と述べるに留まった。

 

 

 


あらゆる手法で辺野古阻止 訪米の翁長知事に単独会見/「翁長知事を応援」米平和団体が日本大使館前で訴え

2016-05-18 18:48:07 | 沖縄

東京新聞 TOKYO Webhttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016051890070441.htmlより転載

あらゆる手法で辺野古阻止 訪米の翁長知事に単独会見

 翁長氏は九日から十八日まで米国に滞在。上下両院議員らと相次いで面会し、新基地建設阻止を求める沖縄の世論について理解を求めている。十八日には、一九九六年に当時の橋本龍太郎首相と、普天間飛行場の返還で合意したモンデール元駐日米大使と会って、返還実現への解決策などを協議する。

 翁長氏は「もし敗訴した場合、確定するのは仲井真弘多前知事の埋め立て承認が適正で、僕らが取り消したのが違法というだけだ。(国の)やりたい放題ということにはならない」と指摘。工事を止めるため、新基地の設計変更や岩礁破砕に関する知事の権限を行使するほか、地元の名護市の稲嶺進市長もさまざまな権限を行使できるとした。

 新基地建設の現状に関しても「安倍政権は昨年の夏までに埋め立てを始めると言っていたが、工事はほとんど進んでいないし、これからも最高裁の判決が出るまで工事は止まる」と指摘。「米上下両院の議員に経緯を説明して、日本政府の選択の誤りだと話したら『なるほど』と理解を示していた」と述べた。

 沖縄の在日米軍基地の負担軽減に向けた政府の取り組みに対しては「普天間飛行場の五年以内の運用停止は、仲井真氏が埋め立て承認をした時の大きな条件だった。安倍政権はやることはやると言葉は勇ましいが、逃げ腰のようにみえる。今のところ、約束違反ではないか」と批判した。

 新基地に反対する沖縄の民意と、建設を阻止するという知事の公約については「大きな圧力の前で県民もしっかりがんばらないといけない。その先頭に立つ私は、命懸けで政治をやっていく」と述べた。

<普天間飛行場移設問題> 沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。日本政府は1996年の普天間返還の日米合意を受け、99年に移設を閣議決定。仲井真弘多前知事は2013年12月、辺野古沖の埋め立てを承認したが、14年11月の知事選で新基地建設阻止を掲げて勝利した翁長雄志知事が15年10月に承認を取り消した。政府、沖縄県はともに提訴したが、福岡高裁那覇支部が示した和解案を16年3月4日、双方が受け入れた。和解に基づき、政府と県が協議を続けている。

(東京新聞)

 *******************:

 沖縄タイムスhttp://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=168697&f=sr

「翁長知事を応援」米平和団体が日本大使館前で訴え

2016年5月18日 12:15 平安名純代・米国特約記者 

抗議活動を展開した米平和団体のメンバーら

 

平安名純代・米国特約記者】沖縄県の翁長雄志知事の訪米にあわせ、二つの米有力平和団体のメンバーら約30人は16日、米首都ワシントン市内の日本大使館前で、米軍普天間飛行場名護市辺野古移設阻止や在沖米軍基地の撤去を訴え、抗議活動を展開した。

» 辺野古 巨額の警備費…2年半で159億円 東京2社が独占

 デモを行ったのは、女性主導の米平和活動団体「コードピンク」と米国の元軍人らがメンバーの米市民団体「ベテランズ・フォー・ピース(VFP)」。メンバーらは手作りのバナーを手に、歌や踊りを交えながら約1時間抗議した。

 宮古出身の母を持つ県系2世で「コードピンク」メンバーのアリス・クリマ・ニューベリーさん(22)は本紙の取材に対し、「辺野古移設に反対する県民を代表してやってきた翁長知事を応援したかった」と述べた。「米軍基地から派生する問題の責任は米政府にある。沖縄の人権が尊重されない状況が続いてきたが、今では自衛隊の先島諸島への配備など日米両国による軍事拡張が進行している」と指摘。沖縄のための米政府への抗議活動を活発化させたいと意欲を語った。

 元陸軍兵のロウナ・ヴァンダーザンダーさんは「今の米国の軍事は、防衛ではなく攻撃を主目的にしたものへと変質した。世界のいかなる地域において、これ以上の米軍基地の拡張は許されない」と訴えた。

 ブラウン大学名誉教授のスティーブ・ラブソン氏は「戦後から現在まで、基地の存在は沖縄の人々の生活や自然を脅かし続けてきている。沖縄は米国のための軍事の島でない。米市民には行動する責任がある」と述べた。