ガーデニング日記

うちの庭に咲いた草花&庭の住人?etc…
パソコン・デジタル時代に振り回される日々。
気まぐれ更新です。

マイクロ胡蝶蘭その後

2024-06-09 15:37:54 | 花・ハーブ・野菜
先月植え替えたマイクロ胡蝶蘭。
どうやら余計な事をしてしまった様で、枯れてしまいました。 

緑色の根っこは無くなり腐ってるように見え、中の緑色だった芽も、真っ黒い。

鉢から出してみると、根っこは茶色くてスカスカの状態。
コレでは生き返りそうにないので処分。 放っておいた方がよかったかな。

最近ツバメが物件探しに朝、家の玄関前にやって来る。
縁起が良いので嬉しいけど糞害防止の為、追い払っていました。
数日前、ドアを開けると玄関ポーチに割れた生卵がベシャッと落ちていた。
ウズラ卵みたいに小さいけど、もしかして?
上を見上げると・・・巣は作られていない。泥も付いてない。
巣作りが間に合わなくて、とりあえずドア枠の上の狭い所に置いた?
それで、ドア開けたので落ちた?
ツバメが何羽も飛び交い、1羽は目の前で向かい合わせでバタバタと飛ぶ。(ホバリング?)
ドア開けたのでとまれないのか、それとも卵を落とされた事で、威嚇かな?
でも可愛い。こんなに近くで見られるなんて、カメラを持ってなかったのが残念。
ジョウロに水を汲んで、流しておきました。
何処か良い場所が見つかるといいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋の菖蒲園

2024-05-26 22:02:51 | 花・ハーブ・野菜
久しぶりに錦帯橋へ行ってみた。
蝶々に出会う。

あ、飛んでいく!

羽を広げたところを撮れました。
まだ早いけど、菖蒲園に行ってみよう。

やはり、まだまだです。

咲いてる所は咲いている。

紫陽花も、これからもうすぐですね。

名前が良いので撮影、写真をどこかに飾ろうかな。

此処のスペースは、これから水を入れるようです。
水中でなくても育つんですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和木町蜂ヶ峯総合公園バラ園

2024-05-12 09:12:09 | 花・ハーブ・野菜
和木町制50周年記念のマンホール

日曜日は雨予報、昨日のうちに久しぶりに蜂が峯総合公園 バラ園に行ってきました。
今、丁度見頃です。
ポニー 今日は外に出ていて、見る事が出来ました。

1頭が藤棚からぶら下がった葉をちぎり取り、2頭仲良く食べてます。

バラ園 まだ蕾が沢山あるようです。





































どれも綺麗だけど、オレンジ色が欲しいなぁ。バラ祭りは無いのかな?
奥の方の空いていた敷地は整備されていて、以前よりも花数が増えてます。
まだまだ撮りきれないほど種類があり、とても綺麗でした。
出掛けて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間換気システム掃除

2024-05-08 22:04:32 | Weblog
24時間換気システムのフィルター掃除をしてから、丁度1か月。
もうお手入れランプが点滅。早いな。
そういえば、空気の取り込みの音がゴーゴーと大きくなってたな。
夜に水洗いしても直ぐに乾かないので、掃除は天気の良い休日が良いんだけどなぁ。
とりあえず掃除機で吸ってみようかと、スイッチを切り、フィルターを外してみると・・・
ドス黒い、いや、ドス黒茶黄色くなっていました(何色よ)これは黄砂だな。
掃除機で吸っても取れず、濡れ雑巾でフィルターを吹いてみたけど雑巾真っ黒、 
取れそうにない。歯ブラシでこすってみたけど落ちない。
仕方なく、全体に水をかけない様に網の部分だけ蛇口から少量の水をかけながら
歯ブラシでこすると、茶色い水が流れていき綺麗になりました。

水気をふき取り、完全に乾かすためにドライヤーの熱風は禁止なので、
100円ショップで売ってる、浮き輪やビーチボール等の空気入れでプシュッ、プシュッと
勢いよく風を当てて水気を吹き飛ばし、更にドライヤーの冷風を当ててみたけど風が弱かった。
仕上げに凸凹した細かい部分の水気を、ティッシュを通して吸い取らせて終わり。
もう一つの、よくあるアコーディオンの様に折り畳まれた形のフィルターは
一部、黄砂色になっていて、掃除機で吸っても取れませんでした。こちらは水洗い禁止。
最近、黄砂、酷かったもんね。防ぎきれるのかしら?
壊れなきゃいいけど・・・
元に戻してから、スイッチオン。音が静かになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥栄ダムの水位

2024-05-05 21:19:38 | 
昨年から雨が僅かしか降らず、水不足が心配されていました。
ダムの水位の目盛り



今年の2月12日に撮影した弥栄ダム、水位はかなり低くなっている。

夏になって水不足は辛いよね。







このまま雨が降らなかったら取水制限になるところ、4月に入ってから雨が続きます。
昨日、見に行ってみると、

水は、たっぷりと貯まっていました。 良かった。







弥栄ダムのキャラクター

桜の木にはサクランボ

新緑がきれいでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替え

2024-05-03 20:29:29 | 花・ハーブ・野菜
 晴天 
今朝目覚めると外は、すっかり明るくなっていたので飛び起きた
今何時 会社へ行かなきゃ 今日は何曜日
ちょっと考えた、そうか、連休初日だった 
まだ6時、夏になって来たなぁ、明るいわ。
さあ、朝食後、お洗濯に買い出し、いったん帰宅し昼ご飯を食べ、
美容院へ行き自分の伸び過ぎた髪もサッパリ。
その帰りに、買い忘れたものを(何か一つは直ぐ忘れる)買って帰り
庭の植え替え作業。
プランターや鉢を置き替える時に重いので、かる~い鉢底石と、かる~い培養土を使用。
今日は万両と幸来花、紫陽花は少しだけ土をほぐして新しい土を追加するに留め。
万両は鉢の中で根がパンパンに詰まり、固まっていたのでほぐし、幸来花も短く切って
スッキリ。ガジュマルは何に植え替えようかしら、これも根が詰まってそうだけど、
鉢を一回り大きくする度にどんどん太っていくからね。今年は皆、太るよ。
チシャの葉を収穫。
ミニトマトは根付いたようで、しゃんと背を伸ばしてます。
市販の培養土は水はけが良すぎるので、赤玉土を少し混ぜて使用。
これで移動も水遣りも楽になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い日

2024-04-30 20:52:54 | Weblog
雨後の晴天かと思ったら、直ぐに晴れ間は消えて肌寒い曇りの日。
今日はシロアリの羽蟻は飛ばないかな?
いや、蟻じゃなくゴキブリ目なので、大群で飛んで来るゴキブリ ひえぇ~~
どっちにしても、恐怖だね。
昨日、一応は安心したものの少々は不安が残る。

数年前、シロアリ業者を名乗る方が訪ねて来て、何処かでシロアリが発生したとの事。
発生すると、そこから半径100メートルの範囲の家を全て調査して回らなくてはいけない事になっているとか。
本当なのか?本物の業者なのかどうか分からなかったけど、折角なので話を聞いたり尋ねたり。
羽アリ・シロアリを見かけた事はないかとか、色々と話を聞かれ、家は大丈夫と答えた。
家は借家だと言ったとたん、保証だか権利だか何だか知らないけど色々と問題が有り難しいらしく、
それは大変だと言わんばかりに、逃げるようにして立ち去って行った。
こっちが、 えっ?ちょっと待って~ っていう感じでしたよ。まだ聞きたい事があったのに。

これはもしかして、家から半径100メートルの何処かで発生したと言う事なのかしら?
明日は雨予報。明後日晴れなので注意しておこう。
皆様もお気をつけてくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じた日Ⅲ

2024-04-29 19:31:42 | 
この連休は晴れの日が少ない様。
昨日は雨後の晴天 朝早くから黄砂をかぶったバルコニーを水洗い掃除し、衣替えのお洗濯で大忙し。
洗濯物を干しに出た時にはバルコニーの床はもう乾いていて、じりじりと太陽が照り付け蒸し暑い。
お昼過ぎにはもう洗濯物は乾いたかと確認しに出てみると、もうゴミ?
日陰になる側の角の辺りに小さな虫の羽が多数落ちていて、数匹の黒い虫がウロウロしている。
何の虫かしら?見た事ないな、よく見かける羽蟻にしては、くびれの無いずん胴。
黒くてテカテカして首だけ白い、ゴキブリの赤ちゃんに似てる。でも少し細長いので違うな。
ただの虫、放っておこうと思ったけれど。羽のついた死骸も有り。
良く知らないけど、なんとなくいや~な予感。まさか・・・
殺虫剤を吹き付けようと思ったのだが、対応を間違えない様、急いでネット検索。
ヤマトシロアリ?って黒いじゃないのよ。このような羽が沢山。

怖い、怖すぎる!一番被害の大きい種類の白アリだそうな。

ただの通りすがりか、それともバルコニーで発生してる?日の当たる所に出そうになると引き返す。

良い所見つけたぞ!と、これから住みつく気か?家はまだ新しいのにとんでもない事。

直ぐに検索して良かった、殺虫剤を吹き付けると危険を感じて別の場所に移動し、さらに被害が広がると言う事。

しかし、この写真ちょっと可愛く見える

4月から5月の雨上がりの蒸し暑い日の午前中に飛ぶようです。
ゴキブリ目シロアリ科 蟻じゃないどうりでゴキブリに似てたんだね。
書いてある通り、掃除機のホースの先にストッキングを装着。吸引
捕獲したものは透明なビーニール袋に入れた。暫くするとまた姿を現す。
捕っても捕っても現れる。いつ現れるかジ~ッと待ってるわけにもいかず。
下回りにはシロアリ防蟻施工はされてるけど、バルコニーにはしていない。落ち着かない。
シロアリ業者はお休みだろうし、どうしよう。とりあえずハウスメーカーに連絡。
クレームと間違われないように、良い家を建てていただいたお礼を述べてから相談。
通りすがりならいいけど、どこか隙間から入り込み居着かれても怖い、バルコニー
の造りはどういう風になっているのか尋ねてみました。怖い、と。
シロアリ業者でなくては分からないけど、と言う事は分かっているけど、余りにも怖すぎて・・・
直ぐにハウスメーカーの方が確認に来られ、捕まえたサンプル(18匹位)を渡し、
後直ぐにシロアリ業者に連絡をしてくださったようです。
やはり、ヤマトシロアリで、たまたま群れで飛んできた通りすがりのようで、
基本的に地中から上に上がってくるそうで、バルコニーから入ってくるほど強くはないそうです。
安心しました。  全部で20匹捕獲。
今日は雨降りで見かけていません。
初めて見た、春の日の出来事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じた日Ⅱ

2024-04-21 17:13:58 | Weblog
天気の良い、春の一日の事。
車の中から見かけた自転車。
よくある今どきの、沢山穴があいたデザインのスポーツタイプの細長いヘルメットかぶって
颯爽と現れた自転車の人。
春だな。と出掛け先の駐車場で車の中から眺めていた。
でもなんか違和感があるような・・・なんだろう。
暑いからか、パーカーの帽子をかぶった上からヘルメット被っていた。
それはともかく・・・どうもなんだか、?の感じで眺めてしまう。
居なくなって暫くしてから気が付いた。そうだ、あれは子供のヘルメットを借りた?
頭の上にチョンと乗った状態だったよね。まるでお雛様の五人囃子の帽子の様だ。
あれでも一応、頭のてっぺんだけは守られるんだろうか?
交通規則は大丈夫だけどね。余計に横が危ないよと感じる。
日除けかな?バイクじゃなくて確か自転車だったよなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシャ育つ

2024-04-14 21:42:09 | 花・ハーブ・野菜
チューリップもニラ花も終わり、フリージアやスズランが咲き始めています。
小さい球根類は猛暑で腐りそうだったけど、何とか生き延びられたようです。紫陽花も生きてた。
後は一番大事なガラスの花が生きてるかどうか、と云うよりこの球根で合っていたのか?
どれがどれだか分からなくなっていたので、こんな葉っぱだったかなぁ。
成長して花が咲くまで分からない。なんとなく違うような気がする。

チシャは、葉っぱが大きくなりそろそろ食べられそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする