ガーデニング日記

うちの庭に咲いた草花&庭の住人?etc…
パソコン・デジタル時代に振り回される日々。
気まぐれ更新です。

錦帯橋の菖蒲園

2024-05-26 22:02:51 | 花・ハーブ・野菜
久しぶりに錦帯橋へ行ってみた。
蝶々に出会う。

あ、飛んでいく!

羽を広げたところを撮れました。
まだ早いけど、菖蒲園に行ってみよう。

やはり、まだまだです。

咲いてる所は咲いている。

紫陽花も、これからもうすぐですね。

名前が良いので撮影、写真をどこかに飾ろうかな。

此処のスペースは、これから水を入れるようです。
水中でなくても育つんですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和木町蜂ヶ峯総合公園バラ園

2024-05-12 09:12:09 | 花・ハーブ・野菜
和木町制50周年記念のマンホール

日曜日は雨予報、昨日のうちに久しぶりに蜂が峯総合公園 バラ園に行ってきました。
今、丁度見頃です。
ポニー 今日は外に出ていて、見る事が出来ました。

1頭が藤棚からぶら下がった葉をちぎり取り、2頭仲良く食べてます。

バラ園 まだ蕾が沢山あるようです。





































どれも綺麗だけど、オレンジ色が欲しいなぁ。バラ祭りは無いのかな?
奥の方の空いていた敷地は整備されていて、以前よりも花数が増えてます。
まだまだ撮りきれないほど種類があり、とても綺麗でした。
出掛けて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替え

2024-05-03 20:29:29 | 花・ハーブ・野菜
 晴天 
今朝目覚めると外は、すっかり明るくなっていたので飛び起きた
今何時 会社へ行かなきゃ 今日は何曜日
ちょっと考えた、そうか、連休初日だった 
まだ6時、夏になって来たなぁ、明るいわ。
さあ、朝食後、お洗濯に買い出し、いったん帰宅し昼ご飯を食べ、
美容院へ行き自分の伸び過ぎた髪もサッパリ。
その帰りに、買い忘れたものを(何か一つは直ぐ忘れる)買って帰り
庭の植え替え作業。
プランターや鉢を置き替える時に重いので、かる~い鉢底石と、かる~い培養土を使用。
今日は万両と幸来花、紫陽花は少しだけ土をほぐして新しい土を追加するに留め。
万両は鉢の中で根がパンパンに詰まり、固まっていたのでほぐし、幸来花も短く切って
スッキリ。ガジュマルは何に植え替えようかしら、これも根が詰まってそうだけど、
鉢を一回り大きくする度にどんどん太っていくからね。今年は皆、太るよ。
チシャの葉を収穫。
ミニトマトは根付いたようで、しゃんと背を伸ばしてます。
市販の培養土は水はけが良すぎるので、赤玉土を少し混ぜて使用。
これで移動も水遣りも楽になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシャ育つ

2024-04-14 21:42:09 | 花・ハーブ・野菜
チューリップもニラ花も終わり、フリージアやスズランが咲き始めています。
小さい球根類は猛暑で腐りそうだったけど、何とか生き延びられたようです。紫陽花も生きてた。
後は一番大事なガラスの花が生きてるかどうか、と云うよりこの球根で合っていたのか?
どれがどれだか分からなくなっていたので、こんな葉っぱだったかなぁ。
成長して花が咲くまで分からない。なんとなく違うような気がする。

チシャは、葉っぱが大きくなりそろそろ食べられそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる

2024-04-06 16:59:44 | 花・ハーブ・野菜
 
今朝は何時もの病院と買い出しで、お花見には行かず。
車の運転中、カラスが前を横切り道端をつついている。
何か食べ物が落ちていたのか?通りすがりに見たモノは・・・
たぶん、酔っぱらいのキラキラ・・・
お花見の後なのかな。変なところで季節を感じてしまいました。
そこで思い出したのは、
「ぉう~えっ!ゲボゲボッ!」と水が流れていく新しいS字型の排水管。
今まで無かったので、引っ越して初めて聞いた音に興ざめ。オエッ

気を取り直して、庭の花たちの写真。
1株30円で買ったチシャの苗

一緒に引っ越してきた世界一大きなチューリップ 蕾

無事に開花

そして、ニラ花

ガーベラかな?これは購入。

他にもチオノドクサ・ムスカリが咲いていて、アヤメ・菊・桔梗も芽を出しました。
暑い時期に苗・球根を引き上げたので枯れてしまったものもあります。
今日は収穫しておいた松葉ボタンとキンギョソウとオレンジ色の花(名前忘れた)の種を蒔いておきました。
植え替えた胡蝶蘭は霧吹きで水遣りしましたが、やるときはたっぷりの方がいいのかな?
検索してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭の植え替え

2024-03-23 16:11:10 | 花・ハーブ・野菜

水苔がしっかり戻ったところで、マイクロ胡蝶蘭の植え替え。
外は雨
リビングの照明は暗いので、2階に持って上がって作業をすることにしました。

葉が黄色く萎んだものを切り取りこんな状態ですが、芯の中から微かに緑色が見えます。
もしかしたら新芽を出そうとしているのかもしれない。

と言う事で、始めます。

3日前に水で戻しておいた水苔。傷んだ根は切り、残り少ないけど根は元気そう。元の鉢を水洗い。
水苔を軽く絞って根に巻き付け包み込むようにして鉢の中に納め、竹串のようなもので隙間を
そっと突いて上から水苔を追加で、出来上がり。

このまま2週間ぐらい水遣りなしで過ごすそうです。

芽が出てくれるかな?楽しみ 

古い水苔は、外の万年青のマルチングに利用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭の植え替え

2024-03-20 16:23:26 | 花・ハーブ・野菜

今朝目覚めると外から、台風の時よりひどいんじゃないかという様な暴風音が聞こえてきました。
随分ひどいなぁ、何時頃からだったのか、出掛けたら車ごと吹き飛ばされそうなので外出は中止。
午前中には止んできた、まだ少し早いけどそろそろ植え替えの時期。
暖かい日に外に出し、直ぐに入れるのを忘れていたマイクロ胡蝶蘭。
陽に当たり過ぎ水遣りも忘れ、葉が黄色く萎みすっかり弱ってしまった。
部屋に取り込んでも手遅れで、葉は元に戻らなかったものの根は緑色。
思い切って剪定鋏で葉を全てカット。丸坊主に。
植え替えれば何とか新しい芽を出してくれるんじゃないかと期待し、
ホームセンターで新しい水苔を購入して今朝から、さあ、作業を始めよう
 これってこのまま使っていいのかな?
乾燥して圧縮梱包してあるタイプ。直ぐにスマホで検索。
水で戻してから使う、しかも3日は置いておかなきゃいけない様だ。
しまった 
剥がしてしまった水苔を軽く元に戻し、蘭には3日程待ってもらう事にしました。
そういえば前回植え替え時は、そのまま詰め込んだ気がする・・・
水遣り後、鉢の中はパンパンだったに違いない。
小さな鉢から水苔が沢山出てきました。きっと、苦しくてうまく育たなかったのかも。
マイクロ胡蝶蘭ちゃん、ゴメンね。今度の水苔は良いものだと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メランポジウム

2023-07-17 15:23:27 | 花・ハーブ・野菜

今年もメランポジウムが勝手に芽を出し咲いてます。

松葉ボタンの花の中で、ありんこが花粉まみれ。


土に沢山ポコポコと穴が開いてる。昨日は無かったはず。

昨夜かえたんだね。

セミの抜け殻4個

大きな木は切ってしまったので、近くの沈丁花に集まった様です。

かえるところを見たいけど、外に出ると蚊に刺されるからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シレネとアヤメ

2023-04-23 21:03:15 | 花・ハーブ・野菜

昨年ダメだったシレネの花。まだ生きていたようで、今年は良く咲いてます。

同じ色の花ですが、光の当たり具合で違う色の様に写ってます。


アヤメも久しぶりに多く蕾が付いてます。


メランポジウムも、小さな芽が沢山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も良い香り

2023-03-12 15:20:56 | 花・ハーブ・野菜

昨日も庭の整理。
あれ?先週、埋め戻しておいたセミの幼虫でしょうか、地面に出て、ひっくり返ってる
居心地悪かったのか、間違えたのか?まだ生きてる。
もしかして、地中で眠ってる間、根っこから養分を取っていたのか?
最近、殆ど雨も降らないし根っこは無くなったし。一応、他の根のある近くにまた埋め戻す。
そうしていると、いい香りが漂って来る。 待ってました。
沈丁花 咲き始めました。

今日は これより多く開花。

気温が20度近くまで上がって汗だくです。
今年は先月位から早めに整理したのだけど、何故か虫が多くて。
今まで居なかった蚊柱が、あちこちに沢山発生し、母は沢山ブヨに噛まれた。
どうなったんでしょう。木や草花は減らしたのに・・・
夜、部屋の中を大きな蚊が飛んでた。捕獲
他所から集まって来たか?
そういえば、運動場でブヨに噛まれた記憶があったな。あれは秋の運動会だけどね。
何も無い方が増えるのか?
ブヨじゃないけど、顔や首の辺りを幾つか刺された。
 もうコレが必要。

ちなみに、蚊柱の蚊って血を吸う類じゃないよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする