中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.14)家庭菜園

2020-10-14 17:59:41 | 日常
10月14日(水曜日) 曇り
野菜収穫。今日は草取り・土起こしで一日が過ぎる。

まだ獲れる。秋野菜も芽を伸ばしてきた。細かい草がまだ水分を吸って出てくる。

サツマイモは紅あずま・紅はるか・安納芋だったか!そろそろ掘ってみよう。

ハヤト瓜も蔓をいっぱい伸ばしてきた。

~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.12)

2020-10-12 16:14:00 | 日常
10月12日(月曜日)
新聞の休刊日だ。朝食前が”手持ちぶたさ”
今日は、早朝から半袖でもいい感じだ。午後2時ごろは暑くなった。
家庭菜園もまだ湿った状態で手が入れられず
ピーマンが沢山実っていたので収穫。
細く切って茹でてポン酢で食べるといける。
~~~~~~~~~~~~~~
公園の花が咲き誇る。

~~~~~~~~~~
ある記事に
山形県の農村出身の作家、藤沢周平は兼業農家についてこう記している。
「この人たちは土地を経済効率だけではからず、
 土地に対する愛着を土台にして物を考えることが出来るだろう」

~~~~~~~~
週末農業やベランダ栽培に通じる気がする。
ポストコロナの時代には土を愛する人がもっと増えるに違いない。・・
それにしても、何をやるにも邪魔な新型コロナだ。
根気負けするなあ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.11)

2020-10-11 15:23:45 | 日常
10月11日(日曜日)
国内で10日、新たに681人の新型コロナウイルス感染が確認された。

”新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供)”
~~~~
東京は3日連続で200人超えとなる249人、
埼玉は劇団関係者らの感染確認が相次ぐなどして過去最多の100人となった。
死者は大阪で2人、愛知で1人の計3人が報告された。
高止まり感あり。
======
台風はUターン気味に伊豆諸島方面に・・三宅・御蔵島は特別大雨警報も出ている。

~~~~~~~~~~~~
ここは、幸い雨も止んだ。
連合自治会の防災訓練の一貫で今日は”安否確認訓練”の日
設定は午前9時に震度4以上の地震発生に伴って
各宅にあらかじめ配布されている
”黄色いタオルに無事ですと書かれている”ものを今回利用。
このタオルを自宅内の人の安否確認後、外から見える場所に出して
各班長が見回って報告する訓練である。

班長はそれぞれの区域の副会長に連絡を行う。
班ごとのタオル有り無しと不在をチェックデータを記載して
副会長に連絡。会長は副会長宅を廻って全班の数値を書き込み
本部の設置されているN公園に出向き情報まとめの担当に提出。

ひと段落したところで陽が強く当たってきた11時半。
およそのまとめを聞いて本日は解散。
ちょっとあわただしかった。!8割程度はタオルが出されていた感じだった。
~~~~~~~~~~~
公園の”きんもくせい”も、この雨ですっかり花も散って大地をオレンジに染めている。

=============
午後からきゅうりとゴーヤの杭を倒した。いよいよ秋野菜に移行だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.10)

2020-10-10 19:53:38 | 日常
10月10日(土曜日)

9日は台風の影響はあるが曇り予想で
以前から決まっていた大洗の海釣りに出かけたが
予定より早く雨風が強くなった。
流石に我々5人以外に釣り客はいない。
13時40分に正確にサンフラワー号が湾に入ってくる。

寒い!サッパ(このしろ)は釣れるがサバ・アジは見えず。
風も強く糸が流される。15時には帰宅準備。
最初に那珂湊のお魚センターで買っておいたものが
今日の釣果という残念な釣り。
=============
10日土曜日は昨日の疲れもままならないのに体操教室だ。
台風の接近で雨が強い。
土曜日は指導員も仕事で休みが多い、担当の負担も多くきつい。

昨日の釣りで結構立ったり座ったりで足に来ている。
本日は疲れ気味の状態でも幼児と4年生男子の補助担当だ。
帰ってから長い休息をとって回復させるも戻りが遅い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.6)

2020-10-06 13:52:05 | 日常
10月6日(火曜日) 晴れ⇒風あり⇒曇る。

少々楽観的な記事だが・・
もしや当たっていれば良い正月になるかも!
~~~~~~~~
京大教授「日本人はコロナを克服。
 これまでインフルエンザ同様、
 秋冬に新型コロナが再拡大すると指摘されてきた。
 だが上久保さんは「11月に新型コロナは終息する」と語る
~~~~~~~~~~~~~~~
「私たちの試算では、いまのところ日本人は、
  S型50%、K型55%、武漢G型80%、欧米G型85%で集団免疫が成立し、
  このままいけば、11月にはほぼ100%の日本人が免疫を持つはずです。

  高齢や基礎疾患などの重症化リスクがなければ、
  今後亡くなる人は少なくなるでしょう」
  ウイルスの変異も11月が「最終章」になる。
~~~~~~~~~~~~~
「新型コロナのスパイクが変異可能な数は最大で12~14で、ひと月に1回ほどの頻度です。
 現在、日本が検体のデータを出していないので何型まで進んでいるのかわかりませんが、
 S型が始まったのが昨年12月なので、今年の11月には最後の変異を終えて、
 その後消失し、ただのコロナウイルスになります。
 それはコロナウイルスのメカニズムで決まっていることなのです。
 年末には、新型コロナは終焉を迎えるはずです」
※女性セブン2020年9月24日・10月1日号
=================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする