Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

寂しく石垣島の荷解き

2023年08月26日 | その他

もうハギの花咲き始めています

 

 

 

 

気温は高いですが空気は秋の気配を運んでいるのでしょうか・・・

 

 

 

   ☆彡☆彡☆彡☆彡

 

石垣島のダイビングは昨日キャンセルしました

 

毎日のように熱帯低気圧の予報をチェックしていたのですが

南西諸島の南に出来た熱低が台風9号に・・・

 

そしてあろうことか台湾の方へ!

   画像はお借りしました

 

沖縄本島より台湾のほうがずっと近い石垣島

これでは直撃です

 

しかも一旦南に行ってから私が出発する29日に

しっかり照準を合わせたように石垣島の南海上へUターン!

 

そして そしてですよ!9号が台湾へぬけた後

10号は本土の東を北へぬけて行くのに

続けて発生する11号が(いまは台風のたまごですが)

帰りのフライト時間に沖縄本土近くへ・・・

 

 

台風11号2023最新進路予想(たまご)気象庁米軍windyヨーロッパ情報まとめ

8月25日午前3時の観測で、南鳥島近海の熱帯低気圧が台風10号(ダムレイ)に変わり、既に発生していた台風9号(サオラー)と合わせてダブル台風に。 更に現在、台風11号とな...

 

 

なんとか飛行機が飛んで行くことができても

風が強く波が高い予想では潜れませんし

 

それに帰りには台風11号がバッチリと那覇に近づきます

石垣から直行便ではなく那覇トランジットなのですよ・・(~_~;)

 

この記事による台風11号の9月3日の予想は ⇓

 

今回の旅程は 8/29~9/3の6日間 なのです

どれだけ私の旅程を狙い撃ちなのぉーー!って感じです(~_~;)

 

これではどちらかがちょっと逸れたからと言って

ダイビングなどできませんから

キャンセルを決めました

 

寂しく器材の荷解きです

 

これだけは石垣島への直送ができなかった事が幸いしましたけれどね

 

もし送ることが可能だったとして返送をお願いしても

荷物がどの辺りにあるかわからなくなったり・・・

 

そして二つの台風でまたまたどれだけ荷物が滞って

時間がかかることか・・・

わかったものではありませんからね~~

 

 

そういえば 11年前にも似たようなことがありましたが

その時は意を決してでかけました (;^ω^) ⇓

 
 

覚悟を決めて出発 - Garden Chair で Coffee Break

前日に旅行社から『利用便のノーチャージ指定があったのでキャンセル希望者は。。。』とメールが入ったということは飛ばない可能性が高いということなのかも・・と思いつつ...

goo blog

 

この時は羽田空港が問題で石垣島は問題なかったし

なにしろ11年前ですからまだ少しは若くて元気だった・・( ̄▽ ̄;)

 

 

代わりの計画はまだ未定

フライトだけではなくてダイビングショップ・宿の連日予約が揃わないとね

 

今年4月には予約を入れていたのです

 

今回は水中撮影優先のダイビングショップで

≪じっくりゆっくり被写体ととことん向き合う≫ダイビングスタイル

 

大きなカメラのお試しもできアドバイスも受けられるというので

とても楽しみにしていました

 

ログ写真や図鑑写真といわれるような写し方ではなくて

見せる(魅せる)写真を撮ってみたかったのです

 

 

この時期の沖縄・奄美は台風は覚悟の前の予約だし

なんども現地で右往左往したこともあるのですが

それにしても とても残念!(~_~;)

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は”海の日”

2023年07月17日 | その他

今日は海の日ですね!

 

ダイビングの水中写真とログはまだ整理できていませんが

”海の日”にちなんで陸上写真からの海を少し・・・

 

久しぶりに快晴の奄美の海を見ました

 

 

陽射しが強いと海の色はさらに青さを増します

 

パラグライダーも気持ちよさそうですね♪

 

 

船上から

陽の光が波間に遊んで煌めきます

 

沖に出れば紺碧

 

 

今日も半端ない暑さですね・・・・

みなさま体調にお気をつけになってお過ごし下さい

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心を上空から眺める飛行ルート

2023年07月16日 | その他

1週間の奄美大島ダイビングから帰ってきました

 

昨日の鹿児島~羽田(奄美大島から直行便ではなく鹿児島経由だったので)への帰りの飛行ルートが

あの都心上空を飛ぶ新ルートでした

 

2020年3月から運用されたルートです

羽田空港のこれから - 国土交通省

羽田空港のこれから - 国土交通省

国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。

羽田空港のこれから - 国土交通省

 

 

初めてのルートに大興奮の私(笑)

 

なので ダイビング旅行をアップ前に

都心上空からの景色をまず載せちゃいます

 

富士山が見える側を席をとってありました

 

もう雪は無く真っ黒だろうとは思っていましたが

お天気もあまり良くなくて更に見栄え悪いWw

 

 

最初はいつものルートだと思って乗っていました

それにしてもなんだか離れているな・・とは思っていたけれど

真ん中に写っているのは三浦半島ですが

だんだん離れていくのがちょっと気にかかっていました

 

東京湾からも離れていく・・・

房総半島からアプローチするのかな?

それにしても北方向

 

成田行きかしらん・・と思うほどだけど

高度が高すぎるし・・・

 

 

そのうち埼玉らしき辺りが見えたと思ったら

遠くに東京のビル群がみえて

(いままで見たことがない方角だったのでちょっと焦ったわ)

そちらの方向に向かって行くじゃありませんか

 

やっと新ルートだと気が付いた!(笑)

 

思いもよらなかったルートだったので

都心に近づくにしたがって初めて飛行機に乗ったかのように

窓に張り付いて写真をパシャパシャ パシャパシャ (;^_^A

 

翼のそばの席だったのが残念です

 

 

皇居が見え始めた辺りからもう顔が窓に張り付いてたわ

左端に武道館も見えます

 

 

 

そして迎賓館上空

 

 

 

最近の都心は詳しくないのですが

虎ノ門ヒルズ辺りでしょうか・・・?!

 

 

 

東京タワーが見てきた辺りは麻布の一の橋Jctと赤坂・六本木方面

東京タワーだけかと思ったら

遠くにスカイツリーが見えています

一生懸命ふたつのツリーをコラボさせようとしましたが

上手くいきませんでした^^;

 

 

 

浜松町・芝浦方面から東の海側へ

 

 

レインボーブリッジがきれいにみえます

晴海ふ頭・豊洲・隅田川方面を臨む

まだスカツリーが見えます

 

東京ゲートブリッジが見えたかと思うと羽田空港の滑走路が目の前でした

 

ずいぶん遠回りしたせいでしょうか

予定時刻より10分遅れの到着でした

 

 

どうしたのかしら?

どこを飛んでいるんだろう⁇・・・

 

と 見慣れない東京のビル群を遠くに見た景色に疑問符が浮かんだだけで

新しいルートの事は予期していなかったので

途中からの写真だったのがちょっと残念

 

遊覧飛行のような気分で久しぶりに楽しかったですが

同時にもしもの事があったら・・・

 

どれほどの大惨事になるのだろうかとちょっとゾッとした新ルートでした

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと明けました♪

2023年04月06日 | その他

やっと療養期間があけました♪

 

解熱してから何も症状がないまま

ジッと部屋で5日間・・・

ひたすら所定期間が過ぎるのをただただ待っていました

 

超軽症でラッキーだったのですが

これはこれで辛いものがありますね^_^;

(贅沢をいっては罰が当たりますが

 

 

籠っていたお部屋の後始末を終え

今朝一番に行ってみたのはすぐ近くの桜並木

 

桜吹雪のあと

・・と名残り花

 

 

 

 

そして 

もう満開だった淡~~いピンクの八重桜

 

”白妙”(?)でしょうか

 

 

優美で可憐でした

久しぶりにあたる春風の

なんと心地いいこと♪

(春の嵐まがいのビュンビュン風でしたけどね^^;)

 

  GW明けに5類に移行されたら行動制限もなくなるのですよね?!・・・

  COVID-19に変わりは無いのにどうなるのでしょう??

  ちょっと心配です・・・

 

 

さぁ!これからが少し面倒

 

まだ散らかっている器材の始末が残っていますし

 

頭の中の奥の奥にある引き出しに隠れてしまった

ラジャアンパッドの記憶をどうやって引き出しましょうか・・・(;^_^A

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギネスなエスカレーター

2022年11月08日 | その他

もうひと月以上前のことです

 

用事があって出かけたのですが

まだ陽射しが強くて暑く感じたので

少しでも涼し気なところを行こうと

あまり行ったことのない地下街に入ってちょっと迷ってしまった時の事

 

出口を間違えて

とあるビルのドアを開けた途端

なんとなく違和感

 

小さな段差に

階段?エスカレーター??

 

どこかで見たような感じがするけれど・・・???

 

私の何かにひっかかるものがあって

スマホで写しておきました

 

 

今まで忘れていたんですけどね(笑)

 

 

あれ?

テレビでチラッと見たような・・・そんな微かな記憶があって

さっそく検索したら

 

続々と出てきました ⇓

 

 

技術の限界? 川崎の「世界一短い」エスカレーターはなぜ生まれたのか

川崎市のJR川崎駅地下街に、「世界一短い」とギネス認定されたエスカレーターが存在する。高さ83.4センチ、段差はわずか5段。愛称は「プチカレーター」。これを目当てに訪れ...

ITmedia ビジネスオンライン

 

 

 

 

 

【実は日本が世界一】高低差83.4cm!最短のエスカレーターは川崎の地下

日本にある意外な世界一を紹介するTABIZINの連載。今回は、ギネス世界記録にも掲載されている意外な世界一を紹介します。

TABIZINE~人生に旅心を~

 

 

 

 

 

川崎駅近くの地下にある「世界一短いエスカレーター」が全く意味不明過ぎる件 - 東京DEEP案内

JR川崎駅東口の地下街と商業施設とを結ぶ下りエスカレーターが「世界一短いエスカレーター」と聞いていたので見に来ました。本当にギネス認定されているらしいです。

東京DEEP案内

 

 

ギネス記録「世界でいちばん短いエスカレーター」だったんです

 

たった5段のエスカレター!!!

これ以上短くつくるのは技術的に無理なんだそう

 

いろいろ書いてあるけれど

これ維持するだけでも結構な費用がかかるでしょうにね~~

 

出来たのは30年前らしいですが

今ではそれほどの客寄せ効果があるとは思えないです

 

この地下街が出来たときはいざ知らず・・

 

 

以前はこの駅は電車で通過するだけで

行ったことはなかったので知らなかったんですけれど

 

駅の反対側の西口に2006年に完成した巨大なショッピングモールがあります

このショッピングモールはウィキペディアによると⇓

 

ラゾーナ川崎プラザ - Wikipedia

 

 ”2018年度の売上高は953億円であり、ショッピングセンターとして成田国際空港に次ぐ第2位

 (単一のショッピングセンターとしては第1位)の売上高を誇る。”

のだそうです

 

そんな賑わうショッピングモールの反対側では

これひとつでお客さんはなかなか回ってくれないでしょうね・・・

 

ギネス記録なので

外国人にはそれなりに人気があったらしいですが

このご時世ではね~~・・・

 

閑散としているはずです

 

なんだか応援してあげたくなっちゃいますね(#^.^#)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする