Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

秋を感じさせるお花もそろそろ

2021年08月30日 | お花
キバナコスモスが意気盛んです






ずいぶん前からで夏の間も咲いていましたが
ここのところまた勢い盛んになってきました


もうそろそろピンクのコスモスも咲き始めるのでしょうね・・




タマスダレもまた咲き始めました

お庭の端から飛び出しても
お行儀よく揃っているお利口さんです^^



 主に初夏と初秋によく咲くと言われていますよね



明日辺り雨のようですから
またほかのところでも咲き始めるでしょうか

何気ない花だし強い色合いでもないのに
何だか惹かれる花です





色づき始めた コムラサキ
















もうひょっこり顔を出していた 
ヒガンバナ








まだまだ猛暑がおさまりませんが
空気も花もそろそろ秋を感じさせ始めています


秋のお彼岸までもうひと月もありませんね


目に見えて日が短くなるのが分かってくると
近づく暑さの終わりにホッとするより
なんとなく寂しさの方を感じる私です






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニア

2021年08月28日 | お花
ようやく少し早起きでウォーキング散歩(苦笑)

ですが
あまりたくさんの種類の花を見かけません

けっこう傷んでいる感じの花ばかり


去年はもう少しいろいろ見た気がしていたのですが







遊歩道の花壇で毎日(たぶん・・^^;)朝5時ごろから
水遣りをなさっているボランティアの方がいらっしゃる

頭が下がります



そこにあるのは前から見かけていた
モミジアオイ(紅葉葵)




背が高すぎて・・ ( ̄▽ ̄;)






ハイビスカス属らしいし
見るからにハイビスカスにそっくりなのに

なぜこんなに過ぎる名前なのかしらね


葉がモミジに似ていることから来ているらしいけれど
なんでも和名にしていた昔に入って来たのでしょうかしらん?

別名 コウショッキ(紅蜀葵)だそうですが
現代人には名付けの由来がよくわからないように思えます

あら・・よくわからないのは私だけかしら??(笑)




そして傍で意気盛んな

ジニア



倒れないようにしてありますね
ぐんぐん伸びていますから
















今が盛り!なのでしょう
なかなかきれいですよね

蕾も好き♪
花手毬のようで愛らしい













こちらだけではなくて
他の場所でもたくさん撮ってみました





















こちらはなんとなく洗練された花姿のように見えますね




ジニアというより
私には百日草の呼び名の方がしっくりきます
そういう世代なんですね(苦笑)(*´ω`*)


昔からどこにでも咲いていた花だけれど
じっくり向き合ってみたら

いろいろな雰囲気の花があって
とても素敵♪





今朝は曇りがちだったので
少し歩きやすかったです。


お昼少し過ぎの今の時間は
とんでもなく暑くて死にそうですけどねー (;^_^A




そうそう
ちょっとだけ陽がのぞいたのも
載せてみます・・・(●´ω`●)

芙蓉ですけど







あ~~。。。
これは暑さの予兆でしたねーー‼



みなさまご自愛くださいませ~!










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎ!もう柿が色づいているなんて

2021年08月27日 | ひとりごと
ホントは朝が苦手と何度か白状^^;していますが
このところ起きてもまだ暗いので

つい二度寝をしてしまう



一昨日の4時ごろ


まだ薄暗かった・・
西の空に残っている月が煌々と明るく感じるくらいにね



次に目が覚めたときはもうすっかり朝~~~~ですから
当然もうお散歩はムリ


夫の目覚めは早くて
もう朝散歩からとっくに帰ってきていますしね (;^_^A アセアセ・・・


仕方なく午前中のはやいうちに
日陰を探して少しだけ外気を吸いに出ますが

それもホントにホントに少しだけ・・・

ここ数日はまたひどく暑くなってきていますから


そんなときに行った
オフィスビルの公開空地にあるプロムナード

結構年数を経ているので比較的並木が高く
狭いけど小ぎれいな小路ができています

そんなところをプラプラとしていたところ
柿の木がやたらと目立ったのは

それは・・・

ビルの北側なのに
もう色づいているからなんです(@_@;)





ひとつやふたつではなくて全部







昨年も早い色づきにびっくりして
記事にしたのですが

それでも9月の20日でした



早生種なのでしょうか⁇


それにしても10月ごろが色づき季節と思っている私は
何を勘違いして・・・と思ってしまいますね(^▽^;)








ご近所のお宅では
まだ実もそれほど大きくもなく

真っ青なんですから


 鳥よけにネットが張られたのもごく最近です




オフィスビルの周りは
お花もごくわずか・・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロリアンランプに明かりが灯った❢ & けし粒ほどのブルーインパルス

2021年08月24日 | お花
吊り下がった赤と黄色の形が可愛いですよね
チロリアンランプ



けさ朝陽が射し込んできたタイミングで通りかかった私

ワォ❢
灯がともったわぁ~~♪



チロリアンランプの向こう側から
朝陽が昇ってきて

まるでランプにぽっと灯がともったみたいでした





あの真っ赤なガクがほんのりと透き通った感じです

黄色の花がないところの方だったけど
それがかえってランプらしくていい感じ





朝からきれいな明かりを見ていい気分
いいこととあるかなぁ~(^ー^* )フフ♪




家の近くまできたら
また陽射しが急に強くなって目眩でもしたのか
アゲハチョウが歩道にいました








 ”そんなところで羽根を広げていたら
 踏みつぶされちゃうわよーー!!!” :;(∩´﹏`∩);:











おまけ・・・(^▽^;)

先ほどTVを見ていたらブルーインパルスが
もうすぐ飛んでくるというので
大急ぎ屋上へ


馬鹿ね…
慌てて飛び出したら手にしていたのはスマホだけ

ここは渋谷や代々木からは遠~~~~い川向こうなのだから
そんなものでは写る訳ないのにねWW


飛んで来たのもわからないぐらいに小さな豆粒
いや ”けし粒” 状態でした!!!(爆)

それでも
なんとかスモークが見えるでしょうか?!


中央のムニュムニュな雲あたりです・・^_^;



始まりますねパラリンピック

始まってしまったからには
選手の方には活躍を願うより無事に帰って頂きたいと願う私です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ親子に危険がいっぱい

2021年08月23日 | 散歩
久しぶりに見ました
ずいぶん大きくなってはいますが
カルガモの子


少し前までは
6羽いたのですが4羽になっていました



こんな大きくなっても
母鳥は警戒を怠りないようです


あっちをキョロキョロ



こっちをキョロキョロ




2羽はどうしたのかわかりませんが
どんな敵がいるかわかりませんからね


カルガモの子が生まれる季節はあまり関係ないのでしょうか・・・
先日はもう親鳥と同じくらいになっているカルガモ親子もいましたけれどね



そんな親子を見ていて思い出したことがあります


5月の末ごろにはあちらこちらに
たくさんのカルガモの親子がいたのですが
その時にもこんなヒヤヒヤする光景がありました

ここよりずっと上流でのこと


鳴き声が大きな親鳥だったので
何事かと思ったら



子ガモの近くに蛇が・・・






蛇の移動は速くてあっという間に近づいてきましたが
子ガモが気が付いて一目散




さらに数日後に
親子が泳いでいたら突然大声の親鳥




進んで行く先にカメが!!!










子ガモを連れて流れの速い中央を必死で泳いで
カメの先に・・・













どうして下流に戻るとか
反対河岸の方で泳ぐとかしないのか不思議に思っていたら

案の定 カメが近づいてきて


母鳥はやっぱり危ないとおもったのか
反対河岸に子ガモを誘導し始めました


川の流れの真ん中を突っ切って行くように泳いでいるのを見て
最初からそうしなかった訳がわかりました



私には大したことがないように見えたこの中心部の流れ

子ガモたちには相当な流れだったようです
流されそうになりながら必死で泳いでいましたから

母親は知っていたのですね
流される危険があることを・・・

敢えて決行したのは
このカメが結構危険な感じだったからでしょう





反対河岸に渡ったのを見たカメは自分も川を泳いで
反対側へ!


あの草の上をノロノロ歩いていたカメとは思えないくらいの速さで
あっという間に泳いで渡り切って!!



でももう流れの少ない浅瀬の方に行ってましたから
子カルガモの泳ぎは速くて
事なきを得て逃げ切りました




この様子をずっとハラハラ見ていた私です



カメだって蛇だってこの世に生を与えられて
生きていく厳しさは同じなのでしょうけれどねぇ。。。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする