Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

リゾートも楽しむバリダイブサファリへ(Final 観光編)

2018年09月29日 | ダイビング
温泉も楽しんだムンジャンガンをあとにし
この日は帰国になる訳ですが
フライトは真夜中です

空港までは長い行路ですから観光も兼ねて行きます!

なにしろダイブドリームさんは陸の観光もやっている
インドネシアの旅行社なのですから

さらに今回はバリ島ガイドの経験もある唐澤さん同行のサファリなので
ルートも「海沿いがいい?それとも山越えにする?」とお望み次第

私たち夫婦は何度もバリは立ち寄っているのに 時間を取らずに通過するばかり

日本に人気のウブドやタナロット寺院の観光をしたことがあるだけですから
どこを案内してもらっても嬉しいのですが

他のみなさんの希望で山越えになりました

ロビナの近くから山方面入り 行ってみるとなかなかの標高!
どんどん登って最初に着いたのは
「タンブリガン湖」と「ブヤン湖」で 標高1500mほどのところ
    

上から眺めただけでしたが 湖岸にいくと少しなにかありそうでしたが
あまり観光地化されていないとみえて 検索してみてもほどんど情報がありませんでした
そういうところはなかなか行けないですので
ちょっとの立ち寄りでしたがよかったかも。。。。


さらにすこし下ったところが有名な避暑地のあるブラタン湖

有名なのは避暑地よりこちらの寺院ですね。。
ウルン・ダヌ・ブラタン寺院
  
湖上に浮かぶ美しい寺院です
    
     
    

      
インドネシアのお札にもなっています


反対側から写した方が浮かんでいる感じがよく出ます
    


もうお昼を過ぎたころの時間でしたので大混雑でした
何しろ8月に入っているので北半球の国々が夏休みですからね・・


その後向かったのはバリでは外せない棚田
こちらは世界文化遺産になっているジャティルイ・ライステラス★
    

    

    

民族衣装のかかしのところでの記念撮影は人気です
    

世界文化遺産なのは ただ美しい棚田だからと思っていたら
1000年以上にわたって「スバック」
―神と人間・人間と自然・人間と人間の関係の調和を保つ水利システム―

平らなところのないこの山あいの土地で神と自然と人間とで大切な水を分け合ってきたこと
があってこその棚田と聞きました

感動ものです^^

あまり写っていないのですが めちゃくちゃ人が多かったです
山あいの村で現役ばりばりの棚田ですから
道もあまり広くはなく観光バスなど入れませんので 大きな団体さんはいないはずですが・・

バリにはあちらこちらたくさんの棚田があるけど
ここはそのスケールと山の美しさはみごとで一見の価値ありです




観光の最後は世界遺産でもあるタマンアユン寺院
大きさはバリ島で2番目ですが
美しさはNo.1とも言われている寺院です 
    

前庭や前堀周りもきれい
    


一番奥の寺院はお堀がめぐらされ お祭り以外は門は締め切られています
    

    

管理の僧侶しか入れないので お堀の周りからぐるっと見てまわります
    

    

ちょうど夕方に観光を終え バリ市街地に着いたのは20時過ぎ・・・
たっぷりの観光でした


ダイビングサファリで来たのはずっと以前のことで
観光でバリを再訪したような錯覚を覚えた一日でした

日本発着を含めると9日間でしたが
そんな長さを感じさせない盛りだくさんのバリサファリ

ちょっと残念なことがなかったわけではないけれど
そんなことはいつでもどこ行ってもあること

全部ひっくるめてたっぷり楽しんだバリサファリ

ダイブドリームさんに感謝!


         (END)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾートも楽しむバリダイブサファリへ(その12)

2018年09月25日 | ダイビング
7日目に入りました
ダイビングをするのは最後の日です

この日に出かけた先はシークレットベイ
以前から潜ってみたかったところです

こちらでもお弁当タイムをはさんで2本の予定 

水温は結構低いとのガイドの言葉を聞いて
出発直前だったけど 全員防寒対策やり直しのためお部屋にGO!

こんな奥まった湾で 泥砂です(汗)
このビーチからエントリーですが
足をちょっと入れただけで「冷たーーい!!」
     

         
ここはインド洋からの流れが入っているとのこと

24度くらいだったでしょうか。。
一部はひどく濁っていて さらに海藻だらけで・・・

ところがそんなことが気にならなくなってしまうくらい面白い

だんだん透明度も上がってきて あっちにもこっちにも生物が見え始めたたら
楽しいこと楽しいこと

特に 多ぁ~っくさんいたバンガイカーディナルフィッシュ
     

     
世界に3カ所にしかいないと言われていた魚です



ガンガゼの林に守られてたり 
     

イソギンチャクのクマノミと一緒だったり
     

さらにヘコアユとコラボになったりと
     
あちらこちらに群れになっていてカメラを覗きっぱなしです

初めて見たケショウハゼ
     
背びれが開いていなくて残念だった

サラサハゼ
     

周りの色に合わせて可愛かったヒゲハギ
     

     

オドリカクエレビ
     

オオウミウマ
     

     

ハオコゼ
     
イッポンテグリ 雄&雌
     

     
トランベンのときのはオスとメスだったのですね^_^;


コノハミドリガイ
     

モンジャウミウシ
     

パイプフィッシュ
     

     

透明度がいい場所はいつもの生物も海藻もきれいです
          

目移りして困りました
腕前は別の問題ですから 撮ることの自己満足です(苦笑)


潜っているときは忘れていても あがってきたら寒さが・・(笑)
MAX10メートルほどで 1時間ずつ2本だったのですけどねぇ

さっさと車に乗り込んで
ホテルに帰ったらまたまたお部屋でゆっくりまったり温泉三昧

今回残念なガイドやポイントも結構あったのですが【終わりよければすべてよし】
なんだか大満足な気分になっていました

なんと単純な私だこと(笑)


この日でダイビングは終了なので 4時ごろからレストランで酒盛り(笑)

インドネシア在住20年以上という今回の案内人
ダイブドリーム代表の唐澤さんはさすがにいろいろよくご存知で

シークレットベイの帰り道 この辺りの名物だというアヤムベトゥトゥを
美味しいと評判のお店で仕入れてきてくれました
     

     
ブロイラーではなく 運動たっぷりの地鶏ですから
身がしまって味があると鶏好きの夫は言ってましたが
私にはとにかく辛くて辛くて お肉を味わうとまでいきませんでしたけど(苦笑)

楽しいおしゃべりが続き このままディナーに突入です^_^;

この日は楽しい催しものがありました
ロビナのような本格的なバリダンスではありませんが

オチビちゃんたちの演奏と踊りです
     

     


こどもにはもう遅い時間(午後8時ごろ)なのでは・・と思いますが
楽しそうに微笑む演奏のこどもたちに癒されました



         (つづく。。。。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾートも楽しむバリダイブサファリへ(その11)

2018年09月21日 | ダイビング

更新が滞ってしまいましたが再開です・・・^_^;

6日目になるこの日に到着したのはムンジャンガン

バリ島の最西部の北端に位置し 日本人ダイバーにも人気の場所
国立公園に隣接したミンピ・リゾート・ムンジャンガンこちらです
    

人気なのはなぜか。。。それはアフターダイブのときにわかりますが
ここには温泉があるのですよ~~
    
あとでゆっくりたっぷりとお部屋の様子と温泉を紹介します



チェックインしたら荷物をかたずけるヒマもなく 早速ダイビングショップ集合
    

レストラン横の港から出航してムンジャンガン島へ
    

    


1本潜ったあとはランチのお弁当を船上で済ませて 2本目を潜ります



      10本目・11本目  ムンジャンガン島  イールガーデン&アンカーレック


こちらでもいままでよく見慣れた生物たちばかりでした
ガイドの仕方なのか 前週の大荒れの海のせいか・・よくわかりませんが
    

クログチニザ
    

結構色の濃いスパインチーク
黒っぽいせいかピントが合いにくい(涙)
    


白い顔のオニカサゴ
    

珍しくないけどかわいいのよね(^^♪
    


こちらも珍しくはないクマノミの卵
    
もう目がはっきりわかるくらい
・・ってはっきり写っていないけど(苦笑)

白人チーム。。といっても日本人はここでもわたしたちのみでしたが
なにやら大きな旗をもって記念撮影してました
    



印象的だったのは船上でのランチ休憩のとき

ダイブショップに人が少なかったけどムンジャンガン島に着いてみれば
ボートが結構多くて賑わっていました
しかも白人さんたちのシュノーケリング

この季節 7月下旬なのですがバリの季節は一応冬・・^_^;

猛暑の日本からくると『あ・・冬ね!』の感じがわかる最高気温27℃
さらに吹く風の涼しいこと

アフターダイブは涼しいを通り越して 濡れている体にはかなり寒い

そんな中 白人さんたちが ほぼ素肌でスノーケリングしている!!

こちらはウエットスーツの上からビーチタオルを羽織って震えているのに。。です(苦笑)

これはバリに限らずどこの旅行先でも感じること
私たちは肌寒いと感じても 白人さんたちは半袖のTシャツと短パンがほとんど
体感温度のセンサーが違うのかしらん。。。。


2本目が終わってさらに身体が冷えたところで ボートはビュンビュン飛ばして港に戻ってきます

その寒いこと寒いこと!

プールで長いこと遊んで冷え切った体に 思いっきり扇風機の風を当てている状態を
想像していただければわかりますよね

戻ってきて即飛び込んだのはこちら↓
    

そう温泉
ここには温泉が湧きだしているのです

結構深くて胸ちかくまであり ちょっと温度の違う2つの湯船?いやプール?!
    

いえいえ温水プールならぬ温泉プールは別にありました
    

湯船に浸かって あ~~極楽極楽。。。っておばあちゃんの常用句が思わず口をついて出ま~す(笑)

そこに来た白人さん親子
日本人にはちょうどよくても 彼らにはちょっと熱いようでしたが
楽しんでいましたよ

目の前の川の茂みにサルが
思わず写真撮っちゃいますよね~
    

    
ハウジングしたまま水中モードになっているのも構わずにね

お部屋に帰ってまた温泉につかります
こちらはお部屋専用ですから 水着なしの日本式で入浴

気持ち良すぎます

お部屋はというと
入口がこちら・・・

いえいえホテルの入り口ではなく 私の宿泊するお部屋ですよ!!
     
鍵は門を南京錠で閉め 呼び出しはこの呼び鈴でします だってノックされても聞こえないから
札は金属製で モチロン表の門に下げる

塀があって門がついている
コテージタイプという表現はあたらず もう一戸建てそのものです



入口から部屋を覗き見るとこんな感じ
    

入って正面はお庭に専用露天ぶろとデイベッドのある東屋
    
その横にはパラソルのあるテラス

浴槽からみたテラスと
    

東屋で寝転んでみたお風呂とお庭
    

そして入口左側にベッドルームのある建物
    

    


こんな中で温泉に浸かれるなんて もう最高

ダイビングの後ですから 熱いお湯に長く浸かるなんてことはしませんが
だれもいない広~~い露天風呂で裸でウロウロ。。。
こんなに気持ちいいんですねーーー(笑)^_^;




ベッドルームの中はこんな感じ
    
女の子のあこがれ 天蓋付きのベッド

以前は蚊が多くて大変だったようなので
これはロマンチックなだけではなく 蚊帳の役目もあるのかも。。

冷蔵庫なども扉の中にきれいに収まっています
    
バスローブはタオル地ではなく もう浴衣って感じです(笑)


こんなお部屋がたくさんありますから迷子になります
いままでのホテルも広かったけど ここはさらに^_^;
    
レセプションどこ?
お部屋どこだっけ??

しかもレストランは広い敷地の先端
ダイブショップのあった海辺近くなのです

朝早い時間にはこの庭にサルたちが来ていたりします
    


たっぷりお風呂に浸かったあと
薄明るいうちにレストランに行ってみました

涼しい風にあたりながら ゆっくり食前酒
     

    

湾の先に沈む夕日がステキでした
    
ここは西の最北端ですから 目と鼻の先にジャワ島があります
その山でしょうか。。。

まるで富士山のようですね

夕食はモチロンこのレストランで!
この日はビュッフェに加え 表のシーフードバーベキューも頂けました
    



お部屋でゆったり過ごした温泉やバータイムと食事の時間は
ダイビングに来ていることなどすっかり忘れてしまったほど楽しかったです

海の中の生物は一期一会
期待外れのダイビングだったとしてもリゾートで楽しむ。。ありですね!



     (まだつづきます・・・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾートも楽しむバリダイブサファリへ(その10)

2018年09月12日 | ダイビング
朝食も同じレストランなのですが
半オープンエアのここは朝はさらに気持ちがいい
    

    

    

    

この日のダイビングはホテルのビーチからボートで出ます

ダイブショップへ向かう途中 もう帰ってきたボートにあいました
    
あのドルフィンウォッチングに早朝から出かけてたのかもしれません

ダイブショップはホテル敷地の一番端にありました
    

    

やっぱり細~いアウトリガータイプのボート
このとおり狭いですが ちゃんとモーターついてますよ!
1人づつ縦にならんで座ります
    

ですがエキジットが結構大変。。。
座るための横板が1人分づつ仕切ってあるうえ
思ったより深いのです

エキジットした後 その板をまたいで場所をあけるのがチョットねぇ。。。


この日の海は トロっトロのベタ凪ぎ
    
まるで鏡のようです

ここもマクロポイントなのですが でもあんまりいなかった。。。

というか・・
ガイドはあんまり紹介してくれないし
自分ではなかなか探せないので(苦笑)


       8本目・9本目   ロビナ   ロビナリーフ&シンガラジャリーフ

ヒメホシハゼ
    
    
オトメハゼ
    

メタリックシュリンプゴビーのようですが
少し体の色が違うような・・?
これがオバケインコハゼ?
    

ハタタテサンカクハゼ
    

サラサハゼ
    

アカハチハゼ
    

レインフォースゴビー
    

いつもかわいいヒトスジギンポ
    



    

    


ほかのチームはアンボンスコーピオフィッシュの幼魚とかホースシューシュリンプゴビーのブルースペックetc.
を見れたそうですけどね^_^;


4時ごろに帰ってきて ダイビング用のラッシュガードに身を包んで
水中カメラをぶら下げてプールの横を通り過ぎようとしたら
注目を浴びて(いえ 異様な目で見られて)しまいました

プールサイドはヨーロピアンに占拠されてしまったかのような感じで
のんびり楽しんでいる彼らにはダイビングなんて。。。。

確かにインドネシアでダイビングを楽しんでいるヨーロピアンは
コモドかラジャでなのかもしれません


ゆっくり温かいシャワーを浴びて夕食・・なのですが
今夜はレストランで 昨晩よりさらに本格的なバリダンスの催しがあるというので

街に出ることをやめ ホテルで過ごすことになりました


今日の出し物は「チェンデラワシの鳥」とかなんとか。。

はいっ!チェンデラワシわかりま~す(笑)
パプア州ですね!
今回のこのダイブドリームさんのお世話になり
チェンデラワシクルーズに参加したことがあります

極楽鳥のことではないかと。。。

昨夜のモダンケチャとは違いなかなか本格的な伝統舞踊のようでした
    

    

    

    

      


    



最後はゲストたちも巻き込んで。。。
    

    

    

こういうところが見るだけのショー舞台と違い リゾートホテルの楽しいところ!

ダイビングは今ひとつでしたが それを補えるのもいいリゾートだからこそですね

たくさん食べて たっぷり楽しんで ゆっくり寝て
    

    


   


次の朝は また別の場所に移動です
    



     (つづく。。。。)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾートも楽しむバリダイブサファリへ(その9)

2018年09月08日 | ダイビング
前回も書きましたが ロビナはバリ島中心部からはかなり遠い北部のリゾート地です

この地にあったブレレン王朝最後の王がキリスト教に改宗したことを記念して
【人の心の中(IN)にある愛(LOVE)】という意味を込め『LOVINA』と名付けられたのだそうです
1960年代ロビナビーチにホテルを開業し開発を始めたのも王の一族

この地を知ったヨーロッパ人たちに愛され 発展したリゾートで
今はイルカウォッチングでも有名らしいです

遠いせいか 観光客でごった返すような雰囲気はまるでなく静かですが
かといって人が少ない訳でもないので ゆったりと過ごしているようです

スリリットのダイビングから戻ってチェックインしたのは

  プリバグース ロビナ (Puli Bagus Lovina)



レセプションでは民族楽器の演奏で迎えてくれました
    

2日目に宿泊したチャンデダサのホテルと同じ系列なので 雰囲気はよく似ていますが
こちらの方が全体的に大きな感じがします
    

    


お部屋は広く バスルームは段差があり仕切りの扉がバリっぽい(?)
グリーンの扉の奥がバスルーム
    
鍵の入った袋に留めてあるのは本物の花びらでした
    

バスルーム側はこういう感じ
屋内と屋外の2つのシャワー
待たなくていい(笑)
    
扉の奥のベッドルームは3段ほど高くなっています

こちらも他に東洋人はいなくて 私たちだけ。。

イギリスやドイツなどからが多いと聞きました
賑やかなアメリカ人もいないようで
みなさんゆったりと優雅に過ごしています
    
お部屋前のポーチでもヨガをやったりしていました
     

     


夕方うす暗くなってもプールサイドでゆったりと
     

     
私にはやっぱりできないかも・・・
こういうプールサイドでゆったり本を読んでいるなんてこと

せっかくここまで来たのにもったいない!。。って
すぐ思ってしまいますからね(苦笑)



今夜もゆっくりホテルで夕食です
     
ビュッフェスタイルをチョイスしました
広いレストランでそのお料理の数の多いこと!!
     
他のゲストたちが席に着く前だったので
大急ぎ写真を撮りました
撮りきれませんでしたけど(苦笑)

昨日のトランベンのレストランがあまり感じがよくなく
美味しく頂けなかっただけに
この日は存分に楽しませてもらいました


こんなサービスもあります

テーブルのすぐそばでやってくれます
バリダンスですが なんとモダンケチャ!!
     

     



そしてわれわれのテーブルの前でのサービスはこの歌の披露
     
古~いのですが♪上を向いて歩こう
歌詞が微妙に違う・・・
あ~~!歌詞がわかるなんて 年齢バレバレだわねぇ。。


      (つづく。。。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする