Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

ピクチャードラゴネットが見れなかったので・・(奇蹟の海へ再び)その5

2017年04月27日 | ダイビング
乗船4日目

前日午後からから降り出した雨が止むどころか 朝からどしゃ降り(*_*;

雨季ではありますが 熱帯の雨季はスコールのようにサッとあがるはずなのに
嵐の如くどしゃ降りが一日中続くなんて。。。
これも異常気象の一部なのかしら??

午後には一度パッセージへ向ったのですが
あまりの荒れ様で進むことができず 引き返すという事態にまでなりました

・・という訳で この日は3本とも同じ 

   Yanggelo島 Yanbraimuk No.2


オレンジのトサカが美しいところ・・ということでしたが
美しくは写せなかったけど 他の色のも写してみました
  

  

砂地なのでハゼ天国らしい

レッドマージンシュリンプゴビー
  

ギンガハゼ(ブラックバージョン)
  

レインフォースゴビー
  

ネジリンボウ
  

カニハゼ
  

メタリックシュリンプゴビー
  


ハゼ天国でも私ではこの程度^_^;

さらに

ミナミハコフグの幼魚
  

テールスポットコームストゥブレーニー
  

ブリーカーズダムゼル
  

ツノザヤウミウシ
  

固有種2種 バタンタドティーバック
  

とエビオータラジャ(ボケてる^_^;)
  

水中が暗いのでやたらと目立つ天使の輪
ローランドダムゼルかな?
  

何気なくみていた石の上を動くものを見つけ 顕微鏡モードで遊んでみようと撮ったのがこちら
色が見えなかったから イシヨウジかなと思ったけど
こんなにきれい!
  

  

インドネシアの魚図鑑でみたらレッドスポットパイプフィッシュに一番近いように見えた
そうかな???
6~7センチほどの正しく爪楊枝ほどの大きさでした


ここはマクロだけかと思ったらギンガメアジやブラックフィン&イエローフィンバラクーダも見られました
  

  

水上は嵐のような豪雨だし水中は暗いし・・・でも潜れたしこんなに見られたから
良しとしなければ。。。



この日のナイトは前日と同じポイント
すっかり有名になって NHKの「ダーウィンがきた!」でも放映になった歩くサメ
ラジャエポレットシャークが見られるところ

今夜は参加しました
出ましたよこの日も!!
MIKIちゃん一生懸命探してくれました
  

この動画は2年前の記事のものですが・・
   

あと名物のゲコゲコとガマのように鳴くバンディットトードフィッシュ
  

3回も遭遇し 一度は全身が出ていた場面も
  

ラジャの固有種かもしれないという話もあるらしい


親指ほどのコウイカの仲間
  
  かわいい!


クロスジリュウグウウミウシの1種6?
  

これもクロスジリュウグウミウシかな?
  

大雨の中お目当ても出てきてくれたから
これも良しとしましょうか。。。


この雨の中でもクルースタッフは 温かい飲み物を持ってデッキで待っていてくれます
この時の最初の一口 最高

それにしてもすごい雨だわぁ~。。。



    (つづく。。。。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクチャードラゴネットが見れなかったので・・(奇蹟の海へ再び)その4

2017年04月21日 | ダイビング
ず~~っとご無沙汰でしたが再開です^_^;



翌日3日目の朝は潮待ちで朝食が先でした
定期コースとは違ったルートで ペネムー島周辺まできてはみたものの
空はスッキリ晴れているのに潮がね~・・(*_*;

9時近くなってからやっとエントリーです

  Melisa Garden と Anita Garden


Melisa Gardenのサンゴは まぁ~~見事です!
このスケール!!
  

  

  

こんなに生き生きしたサンゴはそうお目にかかれない
そこに群れるスズメダイなどの小魚類も圧巻です
  

  

日本では石垣島の白化がひどく そしてグレートバリアリーフのサンゴまでもが
ひどい状態になっていると聞きます

どうぞこのサンゴがいつまでも元気でありますように・・・・
心からそう願っています!


久しぶりのトウアカクマノミ
  

Anitaの方は 可愛きれい(こんな表現てあるのかしら・・・)


モンガラカワハギがあまり気持ちよさそうにクリーニングしていたので
    


可愛きれい
  

  

  

  

笑いの大集団
  



ランチのあとはペネムー島上陸
国立公園なのかな??
あんなにいいお天気だったのに あやしい黒い雲が出てきました
  

階段を上っって展望台まで行きます
結構な数の階段をひたすら上っていきますが
この階段 微妙に高さが違っているので要注意です^_^;
  

展望台はかなりの眺望ですが このお天気では半減!
エメラルドグリーンのグラデーションが美しいのです

世界遺産パラオのロックアイランドによく似ているようです
  

この距離と方角・・ホントかなぁ??
  

   

入口にはお土産らしきヤシガニや飲み物などを売る人がいて
ダイバーかクルーズ船くらいしか来ないだろうに 正直?・・と思って帰ってきましたが
トリップアドバイザーのペネムー島にはこんなに投稿写真や口コミがありました←(クリック)
結構旅行者も多いんですね~(^^ゞ

雨が落ちてきて海も荒れてきましたので 午後は同じ Anita Garden

同じポイントでもお魚ちゃんたち違いますね
インドカエルウオの幼魚 たくさんいます
  

  

バーチークダムゼル幼魚 天使の輪がきれい
  

イエローフェアリーラス
  

ヒレナガスズメダイ幼魚
  

バタンタ?ダブルストライプドティーバック?
  

バスコームトゥースブレイニー
  

ツノザヤウミウシ
  
  後ろ向き。。。^_^;

お天気が悪くて暗かったけど 明るいところのこんな優しい景色はやっぱり好き(^^♪
  

こちらもサンゴが素晴らしかった!
  

レッドチークバスレットやパープルクイーンもたくさんたくさん群れて
 
  



この日の夜の移動は大雨で大荒れだった。。。
  



     (つづく・・・)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする