Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

ワインセミナー 赤ワイン編

2011年07月28日 | グルメ
昨日から大忙し

朝から目黒と大崎で用事を済ませ、16時から3回目のワインセミナーに
ずーっと歩きまわっていたので、着いたときは内心疲れ切っていたけど
元気に『こんにちはーよろしくお願いしまーす!』
でも頭は休んでしまって、実は今回はあまり覚えていません

いよいよ赤ワイン編だったのに・・

でもそこは神村ソムリエ・・今回は白ワインとの違いをちゃんとレジュメにしていただいてました

白ワインはジュースを発酵させてつくるのに対し
赤ワインはブドウごと発酵(醸し)のあと→プレス→後発酵させるとのこと
さらににロゼのつくりかたも!  
セニエ法(赤ワインと同じような造り方)直接圧搾法(白ワインと同じような造り方)があるそう
ふーーーん 今回はこれだけでも十分賢くまりました

さてさてお楽しみ試飲

左から2つはシチリア産でブドウの品種は【ネロ・ダボラ】そして一番右はフリウリ・ヴェネッツィア・ジューリア産の【メルロー】
  
左から
1番目 コストパフォーマンスが高く、夏はキンキンに冷やしていただくのもいいかも
2番目 1番目を1年間樽熟成させたもの さすがになめらかになってGOOD
3番目 かなりしっかりしたお味で、最初少し酸味も感じるがどんどん変化して美味しさも増していくよう
私は3番目が一番好きかも ハーフボトルなので飲みきれるから、これはデキャンタにうつして頂こうっと

いつも持ってきていただくおつまみもお楽しみのひとつ
今回はトリュフ入りのチーズが


手元が怪しくなってからの写真でチョット・・^_^; お見苦しくてごめんなさい


そして今日は柴又で足のケアのあと上野の黒船亭
不忍池の近くに住む友人に頼まれごとをされていたのでまわったのですが、時間的にまずは一緒にランチを
こちらはハーフサイズもあって、ランチでいただくにはうれしいです

毎日横浜の田舎から都心までお出かけつづきでチョット疲れ気味



それにしては、なんだか食べることばかりを楽しそうに書いてますね~最近は・・(^^ゞ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし Cook

2011年07月26日 | いいかも・・
今日は大好きなあっこさんの【おもてなしCook】にひさしぶりに出かけてみました



★桃のオードブル
 桃をルッコラと生ハム巻き サワークリームのせ
 煮詰めたバルサミコを散らします

★フルーティポークロースト
 バルサミコ酢やお醤油の中に大きなオレンジやレモンの輪切りにはちみつ等のタレは
 さしずめサングリアを思わせるほどのフルーティさ!!

★ルッコラとブルーチーズのオムレツ
★レンコンのガレット
★カリカリごぼうサラダ
 かんぴょうのようにピラーしたごぼうをかりかり仕上げに!
★ホタテのカッペリーニ

以上6品を2時間で・・

ランチがわりにたっぷりの試食ができて、お腹が満足してしまった
お夕食の支度が手抜きに~

何のためのCOOKING会やら・・あはっ^m^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りアイスクリーム

2011年07月23日 | 独りよがり
今日はデザートに手作りアイスクリーム

桃を立て続けに頂いてしまい、食べきる前に完熟・・
慌てて皮を剥いてざく切りにして、そこへレモン汁とたっぷりのコントローそしてお砂糖をいれて冷凍しておきました

口直しのデザートが欲しいと言われ、思い出して「桃のアイスクリーム」に
カロリーを控えたくて、友人MARIさんレシピでつくることに
絹とうふと牛乳を加えてガァーーーっと


桃のおいしさがそのまま生きておいしかったぁ~~~~

おすすめです

あっ写真写真と言ってる間にチョットとけてしまいましたがアップしますネ
          
        

夫いわく「なんだかフグの白子みたいだなー」

うーーーん確かに・・ちょっと遅かったかも

でも美味しかった取り合わせは、みなさんにお知らせしたいですものねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風6号 「マーゴン」で・・

2011年07月22日 | ひとりごと
マーゴンは、各地にずいぶんと被害をまき散らしていきましたね!(*_*;

何日も風と雨にたたられ、7月の台風とは思えない・・


そんな空模様では、何もやる気が起こらず読みかけだった本を一気に
山崎豊子さんの【運命の人】全4冊


1巻目を何気なく手にしたものですが、まさしく運命を感じました


内容は、今を去ること30数年前の「沖縄返還に関する日米の取り決め」に密約があった事を
スクープした新聞記者のお話

最近(といってもだいぶ前ですが)、アメリカの公文書館で発見されたとニュースになり
日本の○○邸でもあったとか・・無かったとか・・
騒がれてたことでした
興味があった訳でもないのですが、何となく胸に残っていて?!
少し読み進めて行く内に、「あれ・・??この間ニュースになってたあれかしら」

仮名の小説にしてありますが
「外務省機密漏えい事件」の裁判記録や沖縄の様々な記録・証言を調べあげ
山崎さんらしくするどい切込みで貫かれています

国家機密とは・・知る権利とは・・国家権力との闘い・・国家間のエゴ・・
そして何より、沖縄の人々が舐めてきた辛酸を改めて深く深く考えさせられました

はじめて行ったのは25年ぐらい前のこと
それから表面上はだいぶ変わったようにみえますが、基地がある限り根深い問題があり
戦争の悲惨さはまだまだ現実のもののようです

月末から15回目の沖縄行き
なにか見えないものの力で読まされたような気がします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の光が・・

2011年07月18日 | ひとりごと
最近 月の光がずいぶん明るいとお思いになりませんか?

灯りを消した瞬間や夜中に起きたとき
エアコンをつけずに寝るため開け放たれた窓から
差し込む月光のなんと明るいこと・・

そして、昼間の猛暑の割に 心なしか風も涼しげに感じます


3年前 海の記念日の連休を利用して、夫と友人4人で西表島にダイビングに行きました
そう 沖縄本島から更に西に300キロメートルのところにある
あのイリオモテヤマネコの島です
道路も島を一周するものはなく、マングローブの森と川がほとんどで
ホントの意味で自然豊かな島です

ダイビングを終え、観光客やダイビング客目当ての数少ないお店で夕食を済ませ
まばらな人家にまばらな外灯の中をぶらぶらと
心地よい風で酔い覚まししながら歩いていました

するとマングローブの林の向こう側に下から空に向かって明るい光が!
「なにかしら?」
「お祭りでもやっているんじゃ?」
「でも静かよ・・」
「サーチライトのようだけど・・」
「ガイドブックには特別の施設の案内記載はなかったわ・・」
などど口々に勝手なことを言いながら、高台にある宿泊しているヴィラに向かって歩いていました

高台の途中まできた途端、マングローブの林の上に
なんと大きな大きな月が!!・・
全員唖然
サーチライトと見紛うほど明るい光の見事な月が上ってきたのです
月がこんなに明るくステキだとは・・と、しばし感動で皆立ち止まってしまいました


あの時の感動には及びもしませんが、このところの月の美しさは
自然がこんなにも美しく素晴らしいかったことを思い起こさせてくれました


電力不足だからという理由だけではなく
この大切な自然を守っていくためにしていくさまざまな努力に
みんなが思い至ってくれることを願ってやみません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする