Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

今度こそ黄金色~~!・・でしょ^^

2021年01月30日 | お花
木がふんわり柔らかい色になっていた
あのミモザが!!

咲いていましたぁ~~♪

ほんの少しだったけれどね







ほらっ・・・ね^^


今度こそ
黄金色でしょ!!誰の目にも(笑)













何だかね
春爛漫な感じがして
ウキウキしてきちゃいました♬



風はとても冷たいけれど
太陽の光を背中いっぱい受けて
気持ちいい~~♡


北国の皆さんには申し訳ない感じですけどね。。。(´-∀-`;)


拙い写真ですが
せめてもうそこまで来ている春を感じてください






































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色(おうごんいろ)の実が・・・

2021年01月29日 | 散歩
きのうは午後から冷たいみぞれになってびっくりでした^_^;

美容院の日で車で出かけたけれど
午前中の予約でよかった~


いまだに遠くの美容院へ通っているのです


みぞれの高速道路はなど
慣れない私はこわいですからね。。。






先日の散歩の帰路のこと



途中で信号待ちした時に
ちょっと覗いた茂みの中

ん・・?!

これって
黄金色じゃありませんか~👀“”






ときどき私の目は
なんかお金持ちになれそうなものが見えてくる
スイッチが入るらしい(笑)^_^;


ダイアモンドがいっぱい・・とか⇒★

黄金色の小判がザックザク・・とか⇒★

WW



この時もね
この実がね・・・












”黄金色”でしょう?!


いやいや銅褐色にしか見えない・・ですって??

ほらほら

”黄金色”ですよ~♪











あの何にもない花壇でステキな色を見つけたので
心が弾んでいたからかも?(´∀`*)ウフフ






そして
そのあともキレイな色をまた一つ


2枝だけが花を付けていたジャノメエリカ











暗い緑色の中で
そこだけぱぁ~~っと華やかで明るかった


さぁ
その明るさを心に留めおきましょうか~~!!











またまた黄金が舞い降りてくるかもしれないですからね。。。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトケノザ&オレンジ色はアネモネかしら?

2021年01月27日 | お花
昨日のこと

足の調子が少し良くて
かなり久しぶりですが
緑地公園まで足を延ばしてみました

のんびりのんびり・・・


花壇は土を休ませている最中


そんな雑草が生えている中に
何となく紅い感じが・・・??


近寄ればたった1本

丈5cm足らずの
小さい小さいホトケノザ




その花は本当に小さかったけど
小さきものを愛でる日本人気質にスイッチが(笑)


春の七草の方ではなく
シソ科の方のホトケノザです







たった3輪だけ


咲きかけが一輪






いくら咲きかけが好きでも
こんな小さな花から撮ることないのにね・・・


マクロレンズを付けた一眼を持ち歩いている訳でもないのに・・・


ほら~・・

やっぱりボケちゃってるじゃない(苦笑)


咲いている方を撮りましょうよ!(;・∀・)
















少し行った先にポツンとオレンジ色
きれいな色の花が一輪



アネモネ??

こんな色のアネモネってあったかしら???












花のない冬の土いろばかりの花壇


何にもないところに色を見つけるって
こんなに心弾むことだったんですね♪










何の花なのか
もうどうでもよくなってた。。。















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンシクラメンと花かんざしと・・

2021年01月25日 | お花
いいお天気になりました^^

お使いのときにチョットだけ遠回りしてみる


いつもと違う道
よそ様の植え込みのお花が気になる(苦笑)


あるお宅の敷地前と道端の境目にある
お花の植え込みが目に入りちょっと立ち止まり


特に雨上がりや水遣りをしたばかりの花は
活き活きとして魅力的ですから


”ガーデンシクラメン”



























そしてお隣には

”花かんざし”


お馴染みの冬のお花

この辺りでは街場で霜もあまり降りないのか
地植えしているのも結構あります

乾燥した関東にはお誂えなのでしょうかしらね・・


とてもかわいいですね♪





お花自体がカサカサとしていて
生でもすでにドライフラワーみたいです^^

お花は白ですが
やっぱり蕾のこのあずき色が好き♪







咲きかけが好き♪















”花かんざし”とはよくぞ名付けましたね~~♪




そのまま髪にさしても素敵な簪になりそう





”花かんざし”は流通名で
和名でいう”ハナカンザシ”とは違う花です




開き切らないこのコロンとしたところが可愛い


和名のハナカンザシの花より
こちらの花の方が
かんざしの雰囲気そのままなので好き♡


乙女の花かんざしっていうイメージかな・・


そう
あの”小梅ちゃ~~ん”みたいな乙女のイメージね^_^










”小梅ちゃ~~ん”

ここにもあなたにお似合いのかんざしがあるわよ~~!!♬






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな風に見えますか?ボロボロ?それとも・・・

2021年01月24日 | ひとりごと
この季節よく見かけるハボタン

ハナキャベツともいうかしら・・

いつも横目で見て通り過ぎていたけど
なんだか急に気になったこのハボタン


数日前の写真です








(ちょっといい加減な写真ですけど・・・)



ハボタンもいろいろ種類はあるけど
これは切り葉系と言われている種類

切り込んだ葉のものとのかけ合わせらしい

これをどんなふうに感じますか?



虫食い葉みたい・・?
繊細なラインの葉っぱ・・?





見方はいろいろですよね





これを見てある魚を思い浮かべたのでした

名前はボロカサゴ


以前にもカテゴリーダイビングでアップしたことのあるお話なんですけどね


このハボタンで思い出したので
この最悪なお天気の暇つぶしに再度載せてみます






ボロカサゴはいろいろな姿のがいますが
こちらは2019年に潜ったアンボンでのボロカサゴ









魚に詳しくないと
どこが顔か体かわからないですね(苦笑)


ムリもありません

だって
このヒレのかたちや模様は
擬態して欺くための姿なのですから


形が想像しやすいように
ヒレがギザギザじゃないつるんとしたタイプも載せておきましょう(*^^*)












このギザギザのボロカサゴの動画を撮っていましたので
参考までにアップしておきますね




泳ぐというより胸ビレで歩いている方が多い

魚のかたちは青バージョンの方が分かりやすいと思います







これによく似た魚・・
実際にはほとんど同じにみえるほどよく似た魚に
”レーシースコーピオンフィッシュ”
というのがいます


写真はないのでこちらを見てください 
クリック⇒★


少しちがうのでそう呼ばれていて
和名はありません





あらら・・?
この動画の青バージョンはレーシースコーピオンフィッシュ???

あらためてみたら
自分でもわからなくなってきましたよ・・・(;^_^A





まぁいずれにしても
同じような魚なのに

かたや”ぼろきれを想像し
かたや優雅なレース生地を思い浮かべた

・・って面白いことですね( *´艸`)




もっとも
日本でこの魚が名付けられたときに
レース編みのものが知られていたかどうかにもよりますけれどね




名前でずいぶんイメージも違ってきますし
イメージで見てしまうこともあるので
好き嫌いもずいぶんと変わってくるのも事実



私なら自分にはレーシーって付けて欲しいわぁ・・・(笑)



それと
”ボロ”の発想ではなくて
”レース”を思い浮かべる優雅な心の引き出しも持ちたいな・・(#^^#)






このハボタンを見て
あなたは何を思い浮かべていましたか??。。。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする