Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

伊豆半島一周桜ドライブ

2014年04月08日 | 旅行
ようやく満開の桜と思ったら 早速花散らしの雨。。。

この週末が最後!と思い ガソリン代の高騰にここしばらく遠ざかっていた

ロングドライブに出かけた


伊豆半島の海岸線の道路は 桜がいっぱいなんです

土日は当然混みますから 金曜から出かけることにしました


3年ぶりかも・・・

真鶴道路も熱海ビーチラインも使わず 旧道のくねくね道を古木の桜を愛でながら~

・・・といっても助手席の私だけで 運転する夫はチラチラ見ですが

ちょっと葉も出かかって 少しの風でも桜吹雪になったりしていました


桜の名所も もちろん立ち寄りします


でかけるのがちょっと遅れ気味だったので小室山の近くの「桜の里」はパスして

伊豆高原へ。。。

ずぅーーっと続いている桜のトンネルがステキです

もうお祭りは過ぎたのか 通りは比較的空いていましたしお店も静かでしたが




まだまだ葉桜などではなく 満開な感じでしたよ



135号線を下田に向ってただ走っているだけでも 桜は否応なしに目に入ってくる贅沢さです

昔偶然見つけた 石廊崎の近くの「日野」という場所(最近テレビや情報誌で騒がれているみたい・・)

ここも立ち寄りたかったところ。。。



桜と菜の花のコラボレーションがステキなのですが

もう菜の花が終わりになっていて 少し残念でした


そしてそしてもう一つのお目当ては 蓮台寺温泉にある桃の花の群生(植えてあるのかな?)

桜の淡い色彩とはちがって 華やかさいっぱいの雰囲気です



今夜の宿泊は相玉温泉 下田セントラルホテル

3日前にネットで検索 リニューアル記念の特別プランに!

和洋室スイートが2食付いて 一人17,800円 税・サービス料込ですよ!!

こんな広いお部屋でした ネット限定お試し価格なのですね・・・


寛ぎ感MAX

お食事はレストランですが 致し方ありませんね・・お値段からして


お食事はこんな感じ



美味しい物もあったのですが 

ただとっても残念なのは 桜エビのかき揚げは揚げ過ぎでカチカチ

金目鯛の姿煮は 煮込みすぎなのか身が少しパサついていました

この2つはこのプランの看板だっただけにガッカリです。。。
 

でもお風呂はとてもよかったわ~

お湯がまろやかで ちょうどトロ~リとした濃い化粧水のような感じ

肌当たりも柔らかくて しっとりしています。。。

露天風呂の真ん前には大きな桜の木が3本あって 時折湯船に花びらが舞い落ちてきます

風情がありましたよ!

朝風呂に入って気が付いたのですが 桜は3本ではなく

目隠しの葭簀を透かして向こうの方に何本も見えました


翌日は海岸沿いではなく 相玉温泉からまっすぐ松崎へ

山の方から入って行き あの土手の桜並木に沿ってドライブ

那賀川の土手には 6キロにわたって1200本の桜があるのです

こちらは桜が終わりかけているのに 菜の花がまだ大丈夫でした



桜に気を取られていたら 夫が「おいおいこっちを見てみろよ!」というので

反対側を見てみると お花畑が一面に

そうでした!お花畑も有名だったんです。。。 50,000平方メートルもあるんですって

あちらこちらに臨時駐車場がありましたが 渋滞になる前に抜けたいと思い

迷惑な話ですが ちょっと路肩に止めてもらい大急ぎで数枚だけシャッターを切ってきました^_^;



あとはひたすら海岸沿いの136号を走って北上していきます

西伊豆は景勝地がたくさんあり 飽きることがありません



ちょっと途切れるところはありますが 桜もこんな感じでずっと続いていきます





西海岸沿いは富士山もきれいに見えるのですが この日は頂上に雲がかかってなかなか取れず

残念ながら「桜と富士」のこれぞ日本的な光景は見られませんでした


でも もう帰る頃には目が桜色に染まってしまっていたんじゃないかしら~~




 








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました奇跡の海♪(final)

2014年04月03日 | ダイビング
クルーズ最終日

この日船ではこんなスケジュール

  

下船して帰るだけです

特別なことはないんですが・・^_^;



朝食を済ませ 写真タイムまでのいっときに手荷物を取りに部屋に戻ったら

雨が降り出した

みるみる強くなり 部屋から出られなくなってしまった。。。



実は前日にも強い雨が降り 食事に行けなくて困っていたら

日本人ガイドのJちゃんがレインコートで迎えに来てくれたが

あの時の雨は凄まじくて 部屋前のデッキいっぱいに水が溜り

となりの操舵室の人のサンダルが 浮いて海に流されて行ったほど

当然 ドアなど開けようものなら大量に吹き込んでくる

屋根のないこの部屋の前から下のダイニングへは 操舵室の前のデッキへ行き

びしょ濡れの滑る階段も降りなくてはならない
  


この時も前日と同じくらいの土砂降り・・・じっとして小止みを待つうち時間は過ぎていき

スタッフと連絡も取れず集合時間がすぎてしまった

バスタオルをかぶり 「えいっ!!」とばかり裸足で飛び出すしかなかった

ダイニングと同じミドルデッキの人は 私たちのアッパーデッキが屋根になっているし

丸窓のローワーデッキの人たちは直接ダイニングへと続く通路があるので 問題なく集合していた

あのレインコートはボートスタッフが仕事で使っていて 予備はなかったらしい。。。

せめてアッパーデッキの部屋には 何か用意していて欲しいものです

料金だってアッパーなんですから


結局雨は止まず ダイニングで集合写真を撮って出発することになったが

小降りになったといえ やっぱり屋根のないボートで行くので

全員でまたバスタオルで体を覆って乗船

Tシャツに乾きのいいパンツのダイビングスタイルが正解です

でもスーツケースは 濡れていました むき出しだもの・・


そういうば 1月のパラオの送迎のボートもそうだったなぁ・・・

今年は雨が大当たり?!(*_*;



空港へ行く前に 町のお土産屋さんを兼ねたスーパーでショッピング

ソロンの空港はご覧になったとおりのところですから
  

お土産ものなど買えるところがありません

雨で足止めをくらったので時間がなく 唐澤さんからおススメを教えてもらって

小走りで見てまわった

大したものは買えなかったが 何気に買ったバリコーヒーが安くて美味しかった 



ソロンージャカルタは一日一便しかないということなので

成田便はジャカルタ23時40分発でも ソロン10時40分で行くしかない

ジャカルタとは2時間の時差があるので ジャカルタ到着は12時40分

たっぷりというには 多すぎる時間ですが

この時間の使い方として 唐沢さんたちが数種類のプランを用意してくれている

ホテルのデイユース

ホテルでのジャグジーとマッサージ

空港の有料ラウンジ

          etc.


二日前ぐらいから 船の中で希望を聞き予約をしておいてくれますし

空港から連れて行ってくれます

ただし ホテルから国際ターミナルまでは自分で戻ってこなくてはなりません




初日ジャカルタまで迎えに来てくれた唐沢さんですが 帰りはソロンでお別れです

バリにいる唐澤さんの日本人スタッフがジャカルタまで来て迎えてくれることになっていたのですが

なんとこの日近くで火山の噴火があり バリの空港はほとんどが欠航になっているという・・

どうなることやら。。。と思っていたら 

ジャカルタ便だけなんとか飛んでくれたそうで 無事お迎えが



そしてそのバリでは もう一つとんでもないことが起きていました

そう。。。

あの ダイバーたちが流されて行方不明になったという事件です・・・



帰国してから 会う友人たち誰もが「思わず名前を探しちゃったわよ!」と口をそろえた^_^;

自分たちも十分に気を付けなければ。。。



亡くなられたお二人のご冥福をお祈りします<m(__)m>




奇跡の海でのクルーズ!! いろんな意味で忘れられないものになりました

    
          

               (END)









  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました奇跡の海(その9)

2014年04月01日 | ダイビング
クルーズ6日日目

ダイビングの最終日です

明日のお昼には、ソロンからのフライトですから

午前の2本で終了します


1本目

 Mioskon島 付近  Blue Majic

沖にある巨大な山型の根です


回遊魚が多いみたいです

これはウメイロ群。。。^_^;
  

ブラックフィンバラクーダ

イエロウーフィンバラクーダ
  

  

ギンガメアジ
  

一生懸命ガイドが指差すので 「あーー 大きなキャベツサンゴのこと?」
  

と 思ったらタッスルドウォビゴンがべったり貼り付いていました(笑)
  


尾びれのかわいい ツマグロマツカサ
   

ヨコシマサワラ

オニアジetc.


ここがツマグロマツカサを写していた私の場所ですが
  

その根の上で安全停止をしていたら

その根を覆うように 巨大マンタが突然後方から足元に現れた!!
  

時折 クリーニングに現れる場所だったようです

他チームも集まりかけていたところで

人が大勢いるのに 恐れることもなく近づいてきたのですから

みんな大興奮!!!!

まだ下方にいた人たちは もちろんダッシュ

間近で写せることなど そうチャンスはありませんから。。。。


残念ながら 私はもうエアーがほとんど残っていませんでしたし

エキジット直前でしたので ほんの少しの間上から見ていただけでした

それにしても 大きかったなぁ・・・




2本目 (Last Dive)

Mansuar島  Cape Mansuar


見事な擬態色のクロモドリスウミウシ
  

ゴシキエビ
  

ピグミーシーホース(バルギバンディ)
  

  
あ~~あシャッターの瞬間に 後ろ向きーーー(*_*;


バナナフージュラー群
  


ここの浅瀬のサンゴはNHKの「奇跡の海」でも撮影されたところで

『一見の価値あり』なんだそうです

その美しいサンゴ群とタイマイ
  

そして きれいな黄色や赤のサンゴ
  
  
  
  
最後まで 絵になる景色のところでした

  





午後はランチをはさんで ゆっくり器材のお手入れです

今回はお天気がすぐれず うかうかしているとすぐ雨でびしょ濡れになりますから

のんびりとビールなどで気を抜いているわけにはいきません

濡れた分だけ重くなり 手荷物の超過料金にはね返ってくるのですからね~




そして最後の夜は お決まりのお祝いパーティーです

ダイニングに行ってみたらこんなものが。。。

  

お祝いの踊りのときにつける お面の顔なのだそうです

なんと スイカのフルーツカービングでした

パイナップルの葉と長~いインゲンを使って髪の毛を表現

目はブドウをうめこんでありました

お見事


三角のは ご飯をサフランで色付けしたもので

 
やっぱり お祝いのときにこの形にするのだとか。。。

お祝い色満開のごちそうです


500本記念の方と600本記念の方

それと なんとなんと 私たちの結婚記念日もお祝いのお仲間に


  


2回目のナイトのとき「今日は結婚記念日なんだから。。。」と発した言葉を

アンディ&Jちゃん・Mちゃんは覚えていてくれたのでした


ありがとうございますぅ

お祝い者で一番年上だった私たちを唐澤さんは気遣ったのでしょう なぜかケーキ入刀!の儀式  

爆笑です


  (つづく・・・ )








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする