Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

ラジャアンパッドクルーズへ 序

2024年04月30日 | ダイビング

オランウータンクルーズ後のダイビングクルーズ話を始める前に

ちょっと余談です

 

今朝(30日)インドネシアの サンギヘ諸島にある

ルアング山噴火がニュースに出ていましたね

 

トンガの大爆発で大津波が起きたので

気象庁もTVもニュースで大々的に報じていました

 

ところでサンギヘ諸島って言われても・・・

日本人はほとんど誰も知らないですよね

 

私・・・知ってます^^;

そこで潜ってきました( *´艸`)

 

サンギヘには火山はたくさんありますので

今回の噴火とはちょっと違いますが

今回の火山の近くでやはり大噴火をした火山です

 

そこでね・・貴重な水中光景をみてきました

尾根(?)の前後でまるで違う景色

 

サンゴのきれいな天国と

硫黄のようなもので覆われてちょっとチクチクする海水で

お湯がボコボコと噴き出ている荒涼とした水中景観

尾根を挟んで隣り合わせのまるで天国と地獄(地獄はちょっと大袈裟かな・・)のような光景です

 

記事をアップしたその時はあまり思わずに

普通のフィッシュウォッチ風に書いてますが

今思うと貴重で衝撃的なダイビングポイントでした

 

たぶんそんなところで潜るのは世界中そうないと思います

 

8年も前の話ですが

まだインドネシアで潜り始めたばかりで

よく知らないままに潜ってきたことが残念です

 

もうこんなコースのダイビングクルーズをしてくれるところは

ないと思います

お世話になったダイブドリームインドネシアさんでも

この1回っきりのスペシャルクルーズでした

 

火山のところだけピックアップしてありますので

ご興味がおありでしたら覗いてみて下さい ⇓

 

 

スペシャルダイブクルーズ(その1) - Garden Chair で Coffee Break

またまた秘境へのスペシャルクルーズですインドネシアスラウェシ島の北端には世界中からダイバーが訪れる「ブナケン」「レンベ」があります「ブナケン」はサンゴも素晴らし...

goo blog

 

 

 

 

スペシャルダイブクルーズ(その2) - Garden Chair で Coffee Break

今回のレンベ発サンギヘ諸島クルーズの予定ルートです(ダイブドリームアジアさんHPの画像より)乗船初日午後から早速潜ります乗船地のレンベ!!上記ルートマップDay...

goo blog

 

 

 

 

 

スペシャルダイブクルーズ(その4) - Garden Chair で Coffee Break

そうそう昨日のカメラ水没の時エキジット後のボート待ちしていたら遠くですけどオキゴンドウの群れもいたのです!オキゴンドウはイルカのように見えますが「クジラ」なので...

goo blog

 

 

 

 

 

スペシャルダイブクルーズ(その5) - Garden Chair で Coffee Break

前回の記事のフルーツ大福は超~~~美味!!でした完熟した上等なフルーツが包んであってもう大福ではないような感じですパイナップルは大きな角切りすももは丸ごと・・も...

goo blog

 

 

タヒチやモルディブ・パラオなどダイビングもリゾートでも

透明度の高い真っ青できれいな海を楽しむのはたくさんありますが

こんな神秘的でレアものがたくさん見られる海はそうありません

 

そうと知っていればもう少し心して潜ったのに・・・

まだまだインドネシアに潜り始めたばかりでしたので

残念でなりません

「猫に小判」・・いえいえ私ですから

「豚に真珠」の方かな(;^ω^)のクルーズになってましたね・・・(;一_一)

 

 

 

 

グズグズしているうちに

3月のダイビングが5月の記事になっちゃいましたね

 

こんな爽やかなハナミズキも散っちゃいましたし

 

 

 

モミジなども花から

いつの間にかブーメランに・・・

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラと〇〇

2024年04月29日 | お花

普段から時間がたっぷりあるシニアの私とっては

GWはどこかへ・・などまったく念頭にありません

 

混雑していて何でも高いばかりのこんな時に出かけなくても

ゆったりと他の日にと行けますからね♪

(今どきはいつでも混んでいるようだけれど^^;)

 

みなさんのブログをゆっくり拝見しながら

いつもに増してのんびりの家籠りです

 

このGW少し前あたりから

ひたち海浜公園のネモフィラの丘が頻繁にテレビで報じられると同時に

たくさんの人がこの花の記事をあげていますね

 

我が家から海浜公園はかなり遠いし混んでいるので

昨年は舎人公園で鑑賞でした

 

花と光のムーブメント|舎人公園 × ネモフィラ

都立公園では、新たな魅力ある大規模花壇を創出し、四季を通じた花と光の演出によって公園の新しい楽しみ方をお届けする「花と光のムーブメント」を実施し2024年4月5日(金...

花と光のムーブメント|舎人公園 × ネモフィラ

 

 

でも今年はそこも混んでいるらしいのです

 

昭和記念公園はシャボン玉フォトジェニックタイムなるものも

あったそうですが・・・

どれもGW照準ですからね~~^^;

 

 

4月に入ったばかりの頃ネモフィラが咲いているのを見つけて

それをちょっとだけ写したのだけれど

今年はそれだけで終わり・・かなぁ~・・ (*´з`)

 

 

広~~い野原いっぱいのネモフィラ!・・という訳にはいかないけれど

その分ほかのお花も混じって華やかでしたので

ちょっと絡めて撮ってみました

 

 

ネモフィラとチューリップ

 

 

 

ネモフィラと芝桜

 

 

 ネモフィラと芝桜とデージー三種ですけど

 

ネモフィラとレンゲソウ

 

 ネモフィラはチラッ・・ぐらいですけどね

 

ネモフィラとデージー

 

 

 

 

 

ネモフィラとネモフィラ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

 

 

写真はいいですね~~

見ていると広~~~いネモフィラの丘に誘ってくれます

 

 フフッ 負け惜しみかしらん( ´艸`)

 

 

爽やかな風を窓から部屋へとりこんで

すっかり薄くなってしまった記憶を手繰りながら

さぁ~~そろそろオランウータンクルーズから続きの

ダイビングクルーズを書かなければ・・・

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば・・・「”さくら”色」ってどんな色?

2024年04月27日 | お花

 

開花してからいろいろ写していた桜・・・

 

あれこれ樹を代えたり、桜の種類を違えてみたり

陽の当たり具合や時間帯を変えて散策しながら撮って

 

その度ごとに

≪きれいな色に撮りたいなぁ~~≫と漠然と思っていたのですが

 

フッと・・・

あれ? そういえば・・いわゆる ≪さくら色≫ ってどんな色?

という素朴な疑問が浮かびました

 

”さくら色”だから ≪桜の花の色≫ に決まってるじゃない!

何をいまさら・・・と言われそうですね^^;

 

それはそうなんですが・・・

  【 さくら!それを言っちゃ~~お終いよ! 】by寅さん 

などと 寅さん風に自分で自分の頭にツッコミをいれた私

 

いろいろな種類の桜があるし 

同じ桜でも咲き進み具合や樹齢でも色は様々です

 

そこで 

写しながら私がきれいな  ”さくら色”  だと感じた花を

以下に羅列してみました

 

同じような写真なのですがご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私にとっての ”さくら色” とは

 ふんわりと優しくて 

 シフォンのような透明感があり 

 淡~~いピンクがかった色

が そうなのだろうと思えてきました

 

見ているだけでフワフワと夢の中に誘い込んでくれるような

・・・そんな色です

 

オオシマザクラやソメイヨシノなど白色系に近いのは

"さくら色” と言われたときに思い浮かぶ色として

すこし物足りないような・・・

 

十月桜やエドヒガンなどの淡い色で

それも陽の光で透かし見るような感じが

”さくら色”のような気がします

 

あなたにとってどんな色が ”さくら色” ですか?

 

 

さくら色” から少し逸れますが

夕方歩いていたら商店街近くの並木の一部に

数本だけライトアップされていた樹がありました

 

ライトアップというよりクリスマスイルミネーションのように

豆球で少しだけデコレーションしてあったのですが

 

煌びやかさはなく 素朴な感じのイルミネーションだったので

まだ暮れ時の淡い光で妖しい雰囲気を漂わせていました

ソメイヨシノなのかな・・・

こんな雰囲気の桜の色にも心惹かれるんですけどね(*´ω`*)

 

 

 

GWがはじまりましたね・・・

楽しいGWをお過ごしください!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らんまん②・・・八重桜と御衣黄桜&お寺の桜といろいろ

2024年04月25日 | お花

我が家周辺は藤の花も散って新緑もきれいな初夏

・・・になってしまったのに

未だずるずるとノロノロ更新の春の記事(笑)

 

桜並木の満開に間に合ったと思って

グズグズしていたら八重まで満開になって・・

 

 

 

 

そしてあっという間にそれも葉桜でした

 

 

強風の日があったからなんですけれどね

 

八重といえば御衣黄桜も目立たない色で満開~~♪

 

 

そんな花をカメラで写したいから・・と様子見がてら回り道してみたら

なんとなんとピンクに変っていてもはや終盤

 

またもやスマホでした

 

そんなこんなでどれもベスト逃しなのですが

そんな時気軽に入ったいつものお寺は賑やかでした!

 

その中で少し珍しい・・というかよく分からなかった花がありました

これなんですけど

 

 

桜だと思うのですが花がとても小さくて樹も低いし細い

気になったので雨上がりと翌晴天の日の連続訪問

 

マメザクラ???

大きさの比較で皺くちゃの指を添えてみました( ̄▽ ̄;)ヘヘ 

もしご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです

 

奥の境内には

ドウダンや

 

 

上品な枝垂れ桜

 

濃いピンクのカイドウをバックに淡い色でも負けない存在感

 

この淡いピンクの透明感は引き立て役でも活躍

 

満開のドウダンツツジ塊の前にも枝垂れ~~♪

 

そして色鮮やかな花海棠も花盛り~~♪

 

こちらもドウダンに囲まれて紅白の彩り

 

・・などなどの楽しいお寺でした

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らんまん①・・・今更だけど桜

2024年04月21日 | お花

オランウータンのお話が長くなって

お花のお散歩写真が溜まってしまいました

 

ぜにお見せしたい!っていうほどのものではないんですけどね(苦笑)

備忘録ってことで・・

 

ダイビングクルーズから帰ってきてすぐに満開~~♪

あちらこちら近所の桜並木をウロウロしました

 

河原の土手の並木

 

ソメイヨシノだけではなくて

 

 

白っぽい”オオシマザクラ”や

 

 

”神代曙”などが並んでいます

いえいえ 桜に詳しいのではなくてプレートが付いていたのですWw

 

ハマダイコンの花も満開

 

 

3か所の水路沿い遊歩道はそれぞれ趣が違っている

 

いつもの水路沿い

 

 

 

 

 

源平咲分け桃や

 

 

八重の10月桜も混じっているこちらは雑多な感じがあるけれど

彩りも添えられて見飽きない楽しさがありますね

 

こちらの水路は昔からの古い樹の多いソメイヨシノ並木

ちょっと色あいにかけますが涼やかな品のよさ

 

 

 

 

 

ちょうど入学式か始業式の頃でしたので

記念写真を撮る人をたくさん見かけました

 

 

今年は久しぶりにちょうどいい時期に咲いてくれましたよね~~♪

 

 

水路をちょっと外れたこの樹はエドヒガンらしくて

ここだけ淡いピンク色が目を惹きました

 

 

 

 

ちょっと遠めのこちらせせらぎ遊歩道は私の勘違いでもうおわっていました

並木がきれいなのは河津桜だったのです(-_-;)

 

少しだけあったソメイヨシノ

 

 

頑張ってあるいてきたのに・・・

でも全くなかったわけではないのでよしとしましょうか

水路のようなところでも 

いろいろでそれぞれの雰囲気が違って面白いですね

近場でひとり気儘に桜巡りもいいものです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする