Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

越前ガニ&金沢おでん食いしんぼ旅! その2

2023年11月30日 | 旅行

 

お迎えを断って歩いていった宿ですが

それでもまだチェックインには早い時間

 

思わず出た言葉

”観光をゆっくり楽しむスケジュールでもよかったのでは?・・・” ^_^;

 

夫は早目のチェックインでゆっくり温泉に浸かりたかったみたい

 

それに普段のこの時期の北陸は雨か雪ですからね

ムリなスケジュールはたてられませんので致し方ないことです

 

こんな暖かい晴天の日になるなんてラッキーだったのですから

 

三方湖を見ながらブラブラ歩いてパチリ

 

正面の奥にある山の頂上が

前回ご紹介した「レインボーラインの頂上公園」です ↓

 

こちらはチェックインしたお部屋の窓からの夕景

 

宿はとても小さくてこじんまりな和風旅館

 

 

昼間も個室宴会などに使われている料理屋さんです

 

天然温泉 岡三屋 彩かさね【公式サイト】

天然温泉 岡三屋 彩かさねは、福井は若狭、三方五湖のふもと、湖畔に最も近き日本旅館でございます。当地・味方の豊富な水源を利用した三方湖を望みながらゆったりとくつろ...

天然温泉 岡三屋 彩かさね【公式サイト】

 

 

かっこよく言えば和風オーベルジュ^_^;

 

夫はなにで調べたのか

タグ付き越前ガニのフルコースお値段は高級ホテル並み

https://www.yado-sagashi.net/yoyaku/plan/index2.jsp?beg&all&yid=7054157215351#44

  横浜みなとみらいのホテルにクリスマスディナー付で泊まれる値段じゃありませんか👀”

   ・・などとは決して口に出しては言えるはずもないですが^^;

 

それだけタグ付きのブランド越前ガニが高いってことなんですね

 

美味しい蟹の種類|タグ付き・ブランドガニとは? | カニクラ

トップページ >> カニのこと >> タグ付き・ブランドガニ 美味しい蟹の種類|タグ付き・ブランドガニとは? ブランドガニって何なんでしょう? 正体は『ズワイガ...

カニクラ

 

 

越前がにの特徴:越前がにとは? | 越前がにの聖地「越前町」

 

会食用の個室はたくさんありますが

宿泊の部屋は6室のみ

 

宿泊は満室で 各々の食事はそれぞれに個室が用意されます

私たち夫婦が夕食に案内されたのはこんな大きな20畳近くの部屋

ポツンとふたり・・・

いやいや 夫と二人お殿様・奥方様気分(笑)

 

障子戸の向こうはすぐ三方湖の湖畔際

朝には丸窓床(窓は丸くないけれど)風の窓は開け放たれて

まるで船に乗っているかのようでした

 

宿泊する方のお部屋は今一つで高級というには遠い印象でしたが

久しぶりに和室の風情と天然温泉の露天風呂を楽しみました

 

いまの我が家には和室がないし温泉もしばらく行っていませんので・・・

 

さてさて肝心のお食事です♪

≪タグ付き越前ガニを食べよう!かにフルコースと地魚姿造りの大満足プラン≫

という大仰な名付けのプラン(笑)のお品書き

 

このプランはお目当ての越前ガニは一人につきナント2.5ハイ付いて

二人で5ハイ!なんですって

 

仲居さん

「大丈夫ですか?食べられますか??」・・・って(^▽^;)

今更そういわれても・・

 

茹でガニ

茹でガニは一人1ハイ 大きくて立派だった!

 

他に お刺身と

 

これも立派で食べ応えあり♪

 

 

さらに焼きガニも山盛り

 

他に

地魚お刺身盛り合わせ

 

このアマダイのお造りの美味しかったこと♡

お刺身があまり得意ではない夫が絶賛でした

 

鰤の西京焼き

 

豚の角煮と冬瓜

 

カニの前には先付けもいろいろとビールも頂いているので

 

二人で黙々とカニを食べ続けましたが

ここまででギブアップ

 

蟹ちり鍋を作っていただくところまでは辿り着けず

翌朝の朝ごはんに出して頂くことに( ̄▽ ̄;)

 

夫よ 嬉しいんだけれど

いくら私が海鮮好きとは言え多すぎるわ(~_~;)

大盤振る舞い過ぎじゃな~い?!・・・

 (夫はこのコースじゃないとタグ付きが保証されないからしょうがないんだよ・・と言ってましたが)

 

あっデザートは頂きました

甘いものは別腹です(だから太るんですよね 苦笑)

コーヒー風味のパンナコッタ

 

「このプランは食べきれなくて蟹を持ち帰える方もいらっしゃいますよ!」

・・・って

早く言ってくだされば・・・(~_~;)

 

でも持ち帰りは無理ですね

翌日は金沢泊ですから

 

翌朝の朝ご飯は前夜に食べられなかった蟹ちり鍋!(;´∀`)

この朝食に付いた干物は小さいけれど絶品だった(もちろん右上の網で焼いて食べます)

今まで食べた干物で最高かもしれない♫

 

 

 

≪蟹はもう一生分食べたかも!≫と呟いて

仲居さんに笑われてしまいました

 

そしてはち切れそうになったお腹には

やっぱり雑炊まで行きつかなかった

 

明け方は雨だったのですが

駅に向かうあたりから止んで来ました

 

金沢に着くころには晴れです♪

 

 

金沢編へと続きます

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩コースもやっと黄葉

2023年11月28日 | 散歩

久しぶりにいつもの散歩コース

ようやく色づきが良くなって

イチョウは真っ盛りです

 

 

 

モミジ系はまだまだみたいだけれど

もう12月なのにこのまま腐っちゃうのかしらん・・・

 

 

何もなくなったと思った用水路沿いの緑道には

いつの間にかヒメツルソバも満開でした♪

 

 

いつもの散歩コースはやっぱり落ち着きます♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前ガニ&金沢おでん食いしんぼ旅! その1

2023年11月26日 | 旅行

今月下旬は私の誕生日

 

なるべくゆっくりゆっくりと牛歩でいいからねーー・・と

時計に耳打ちして先延ばししたいほどの年齢になった(^_^;)

 

ゆっくりでも来るものはきますから必ず歳は取りますけどね(笑)

 

そんな誕生日祝いに・・と夫が企画してくれたのは

北陸旅行

 

海鮮好きの私にこの季節の  "越前ガニ” と

以前食べてみたいと言った "金沢おでん”  の旅です

  趣味の合わないプレゼントをもらうよりずっと嬉しい

 

旅程も宿も立ち寄りも全部夫が計画

東海道新幹線で米原~敦賀(~三方)~金沢~東京 最後は初めての北陸新幹線

 

ぐるっとひと筆書きコースでした

 

 

東海道新幹線に乗ると必ず撮る富士山

毎日自宅の窓から見てるのに(笑)

出発日の朝は快晴だった

 

初日の宿泊は三方湖畔

米原乗換で敦賀に行き、そこから三方五湖を周遊するバスに乗る計画

三方五湖エリアの観光に便利なゴコイチバスを運行します。(2023年10月~11月) | 福井県ホームページ

敦賀駅前から12:05発に乗る

 

昼食はその前にここで済ませる予定

 

まるさん屋 敦賀駅前 | 【株式会社ザバッサ】まるさん屋敦賀駅前・まるさん屋福井片町・まるさん商店

お持ち帰りメニュー ●おうちでまるさん屋● お持ち帰り専用メニューです。 ご自宅で美味しいまるさん屋のメニューを!! 画像をクリックするとメニューが大きく表示されます。 ...

【株式会社ザバッサ】まるさん屋敦賀駅前・まるさん屋福井片町・まるさん商店

 

 

氣比神宮辺りまでブラブラするつもりが

フッと遠目でお店の前を見たら11時開店のはずなのに

人が集まって来ていてもう行列が見え始めたので

氣比神宮参拝をそっちのけで行列に並ぶことに!

 

なぜなら11時に入り損ねたらバスの時間に間に合わないですから

 

氣比神宮とお昼ご飯を天秤にかけた罰当たりものの夫婦でした( ̄▽ ̄;)

 

氣比神宮より重い(笑)私の”お刺身定食”と

写りは悪いですが小皿の鰤大根の美味しかった事♫

 

と 鯖に目が無い夫の”浜焼き鯖定食”

 食事時の写真を嫌がる夫なので急いで私の方角からパチリ

 行儀が悪いって・・・^^;

 それでも最近はインスタなどで写すのが普通になってきたので

 あまり言わなくなったけれど

 それでもいつも慌ただしく写しています

 

お魚新鮮! 美味しかった♪^^

 

時間ギリギリになり 食べ終えたら駅前バス停まで急ぎ足

 

期間限定・土日限定の観光地巡り路線バスで三方五湖巡りへ出発

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/013440/reiwa5-3gokoichi-bus-info_d/fil/gokoichi-bus-chirashi.pdf

 

レインボーラインで山頂公園への絶景ドライブが楽しめます

絶景ドライブ×映えが叶う!三方五湖レインボーライン&山頂公園

絶景ドライブ×映えが叶う!三方五湖レインボーライン&山頂公園

三方五湖レインボーラインは福井県にある絶景ドライブロード。三方五湖の圧倒的なパノラマビューを体験できる展望台など、写真スポットがたくさん!映えが好きな女子旅や愛...

Tripa(トリパ)|旅のプロがお届けする旅行に役立つ情報

 

 

ゴコイチバスは観光バスのようなルートながら

路線バスのようにたくさんの停留所に止まりながら走ります

 

この日は快晴!

 

絶好のドライブ日和できれいな景色なのに

路線バスと同じ車体を使ってますから写真を撮るには難しい

ちいさな窓と低い座席

 

ほらね

窓のステッカーなどが写り込みます(左下方に)

 

レインボーライン山頂で発車時間調整があったので

降りて写してみました

 

 

 

ん~~ いまひとつです

次のバスは1時間半後にしか来ないから・・・と夫の言葉

 

でも1時間半あればこのロープウェイで山頂公園のパノラマビューを

楽しんでくるにちょうどいい時間だと思ったのだけれどね

 

で 案の定早く着き過ぎでチェックインには早すぎるようで

少し手前の停留所で途中下車して博物館をチョイ覗き

縄文ロマンパークの中にある

左上の建物がその博物館(近くでは撮らなかったので)

 

世界初だという年縞博物館です

 

     福井県年縞博物館 公式HP

 

 

世界の「ものさし」!?福井県年縞(ねんこう)博物館で知られざる世界の軌跡を目撃|特集|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム

福井県観光情報ホームページ ふくいドットコム

 

 

水月湖のこの年縞は最近の発見ですが

この奇跡の年縞は年代測定に用いられる世界基準となっているとのことです

 

 

年縞にロマンを感じるかどうかは人それぞれですが

 

それでも時間が余ったので

宿のお迎えを待たずにこの対岸までテクテク歩くことに

 

だから・・・

山頂でゆっくり景色を楽しみたかったんだけど^^;

今回は夫がお祝いに企画してくれたのでね

 

続きはまた後日

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外苑絵画館前のイチョウ並木とマナー

2023年11月22日 | ひとりごと

更新が滞ってしまいました

 

今日は用事で都心まで外出

 

帰りはイチョウの黄葉がきれいかも・・・と

地下鉄に乗らず青山通りを外苑絵画館前の並木までテクテク

 

まだ緑濃いところもありますが

 

 

真っ黄色に色づいていました

 

 

 

ウィークデーの真昼時にかかわらず

大勢の人出

 

観光客も多かったですね

 

並木に面したカフェは大賑わい

 

でも・・・

やっぱりこんな人たちを見かけましたよ

言葉から察するにあの国の人たちのようですが

 

規制ロープが張ってあるにもかかわらず

大勢で道にはみ出し我が物顔で記念撮影

 

車が来てもお構いなし

 

あげくの果てにお迎えらしき車がど~~んと

車線の真ん真ん中に駐車してのんびり人を拾っていく

 

こんなに通行量の多い道路なのに・・・

 

マナーも守れない人は来て欲しくないなぁー

 

いずこの観光地でも問題になっているらしいけれど

注意することはできないものでしょうか・・・

 

こんなふうでは好感度が下がるどころか

下がり過ぎて嫌悪感の方が増し増しになるばかりです

 

 

・・・と 

せっかくきれいな都心の並木を見たはずが

不快感を覚えて早々に引き上げてしまいました(~_~;)

 

 

 

 

****************

 

この数日ちょっと食いしんぼ旅行をしてきましたので

更新が空いてしまいました

 

太って困る言いつつ

言い訳をしながらまた食べてばかりの困ったおばあちゃん

 

その様子はまた次回に

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はどこへいった?・・・

2023年11月15日 | ぶらり遠出

街の真ん真ん中でポツンと一本だけ植えられた

小福桜(コフクザクラ)が花をつけていました

 

 

よく通っていたけれど気が付かなかった・・・

 

 

 

 

ふつうは1つの花に1つの実だけれど

これは2つ以上の実をつけるので”子宝の桜”・・・

で小福桜となったという

 

 

 

花もかたまって咲いていますが

1つの花に複数の実が付くのなら

この枝の実はフッサフサの束になってできるのかしらね・・・(´艸`*)フフフッ

 

 

 

ここ数日いきなり真冬の気温でびっくりしましたね

 

今年の秋は顔出しだけして

どこへ行っちゃったのかしら?

 

つい1週間ほど前の昭和記念公園では

まだ緑濃いイチョウ並木だったり

せっかくの日本庭園ライトアップもモミジは青かったり

 

色付いたところを見つけてもこんな程度だったり・・

 

でもね

一生懸命秋色探しして風景写真の練習練習^_^;

 

水鳥の池

 

 

プラタナスの並木

 

やっと見つけた大銀杏の黄葉

その木の下でプロに七五三の記念撮影をしてもらってました

 

撮り慣れない風景写真はどう撮っていいかわからない

難しいです

 

 

やっと鮮やかな色づきのモミジバフヨウを見つけてパチリ

 

でもそのうちにやっぱりチマチマ切取りし始めちゃったわ(苦笑)

 

 

でもお陰でオーナメントのような実を見つけて

 

私としてはご機嫌Ww

 

 

 

公園内を自転車で動き回って夢中になり

気が付いたら入場から4時間も経過していました

 

もう帰らなければいけない時間になってしまって

お昼ご飯を食べ損ねてしまいました( ̄▽ ̄;)

 

薄い長そでのTシャツに薄いウィンドブレーカーを羽織っただけでも

薄っすらと汗をかいたのはつい1週間前

そしていきなり真冬の気温・・・

 

先日も思ったけれど

地球は大丈夫?・・ってまたまた真剣に考えこんでしまう

 

破壊し合ったり殺し合ったりの戦争なんてしてる場合???

・・・なんてことも拙い頭をよぎる

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする