Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

ハロウィン

2016年10月28日 | ひとりごと
またニュースで始まりましたね
渋谷のハロウィンのための警備ニュース

いつの間にかこんな大騒ぎな日になってしまって

オバチャマにはこんなに大騒ぎすることがよくわかりません

意味もわからず
クリスマスやハロウィンは大騒ぎ

まぁ・・気持ちがわからないでもないですが 
もう少し大人な振る舞いをしてほしいものですねー


こちらもハロウィン一色でしたよ

頂いたチケットで出かけた東京ディズニーランド

こんなところでなら歓迎ですね

 


ウィークデーとはいってもたくさんの人でごった返し
小さなお子さん連れの若いママさんや観光客

天下の東京ディズニーランドなんですから当たり前なんですけどね(笑)

たまにはオバチャマ×オバチャマの二人でもいいか!・・と妹と出かけたのですが
それにしても年齢の高さが目立つ二人
ちょっと恥ずかしい気がしないでもなかったかな。。。

十数年ぶりです

迷子の心配をせずに自由気儘に歩き回り
途中で恥ずかしさも忘れ 童心に返った一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリアな海のクリアな魚

2016年10月15日 | ダイビング
インドネシアの極彩色の海と回遊魚の世界もいいですが
こちらもなかなかです

石垣島のクリアな海!

シルバーウィークに行ってみました


台風前のうねりで 離島桟橋近くのショップはマンタポイントまで行けません。。。

でも クリアな海でクリアな魚たちを堪能

 

スカシテンジクとキンメモドキ
 スカシテンジクダイは英名 Luminous cardinalfish またはGlass fish ともいわれ
 その名の通り透き通っていてガラスのような 骨が丸見えの魚
 そしてよく似た魚のキンメモドキが一緒に群れています 
 


 


 


癒されます


でも
根のトップのサンゴは白化現象で真っ白
どこもかしこも 白くなったサンゴでいっぱいでした

ほんの数年の間にも こんなに進んでしまったサンゴの白化



冬になって海水温が下がったら いくらか元気を取り戻すのだろうか・・・・


サンゴが無くなったら 生態系までもが変わってしまう。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘われて大桟橋~~豪華客船・フラダンス・結婚式

2016年10月11日 | その他
「大桟橋でイベントがあります・・・・」とフラをやっている友人から案内がありましたので

行ってきました大桟橋!

とても久しぶりです


さすが人気の観光地です
3連休の港界隈はお天気がいまひとつにもかかわらず大勢の人出でした

目的はただ一つなのでそぞろ歩きについていくのは苦手
人混みを避け ビルの間の道を選んであるきましたよ~~^_^;

着いてみれば大桟橋前の道路は渋滞
よかったわー 電車にして・・

何も調べずにきたので 大型客船が入港中なのにビックリ(笑)
「ダイアモンドプリンセス号」

日本の造船でイギリスの会社所有豪華客船ですが
遠くから見るとホテルが接岸しているようです


友人が言っていたのは大桟橋ホールでの「カ フラ ホア」
ハワイ州観光局後援の全員参加型イベントで
ノンストップのフラやタヒチアンステージと生演奏・ワークショップなどです

私はフラダンスはやりませんので 友人の出展ブースを訪ねるのが目的ですが

ものすごい人出で フラ人口の多さを再認識です


帰り際に「ダイアモンドプリンセス号」をもう一度みようとデッキに出てみたら
なんと結婚式をやっていました^^

乗客の人たちも船から祝福です

  




相変わらず人気の赤レンガ倉庫でもイベントテントが見えますね
大桟橋からの景色は 本当に横浜!的です

    

こんな素敵な街なのですから
海の中ばかり見ていないで たまには街歩きもしなくちゃね~(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルコモド(その8)ラブハンバジョー観光

2016年10月04日 | ダイビング
乗船8日目 

下船日ですが バリまでのフライトが午後の4時ごろ

船には昼過ぎまで居られるのですが
じっと待っているのはもったいないし 昼食もとらなくてはならないので 
ダイブドリームさんが用意してくれた観光にでかけました

市場と鍾乳洞の観光です

チャーターしてくれた車でまずは市場へ

あっ!もちろん運転手付きのカーチャーターです
ガイドは水中ガイドをやってくれた日本人スタッフのJUNKO

ダイブドリームさんは陸上の観光も扱っているので 陸上もお手の物で
説明だってちゃん~とやってくれます


市場は何でもあります
観光用ではなく 市民のための市場ですからローカル感いっぱい

野菜が多いですが 鍋などの道具類・ナタのような包丁のような刃物・着るものなど
なんでもあります

 
買った魚のサワラを紐でぶら下げているおじさん。。。
肉はむき出しでぶつ切りに。。。 生きたニワトリも売っていますけど(^_^;)



面白い・・というか懐かしいというか・・こんなものがありました

  

キャラクターの書いてある箱ものが6個つながってくるくる動く乗り物

超~~ミニメリーゴーランドのような感じで周ります

昭和のデパート屋上にあったような感じです

小さな子供たちに人気

市場をぐるっとまわりましたが
何か買ってみようかというまでにはいたりませんでした^_^;




次は鍾乳洞へ

    

入口までに行く間にあるこれは「竹」なのですが こんな風に植えた訳ではなく
支え合うように伸びるのでまとまって見えるのだそうです
    


それに なんと「トゲ」があるのです
    
葉っぱが変化していった結果なのでしょうか。。。?

こんなものをみるのは面白い♪


表にある成長した石柱たち
    

工事現場のお手伝いではありません(笑)
    

鍾乳洞に入る準備です
入口でヘルメットと懐中電灯を渡されるのです


よくある整備された鍾乳洞ではなく 灯りもありません 
自然のままの洞窟を這うようにくぐったりしながら行くのです
   
ちょっとボケボケの写真ですが

子どものころの探検ごっこのようで
いまもおてんばな私は結構楽しんだかも(笑)

欧米人もやって来ますが
体の大きな男性ではムリがあるかもしれない・・なんて思うようなところです

暗闇の洞窟のなかにちょっと大きな空間のところ
下からJUNKOが電灯を照らすとこんなものが浮き出てきました
ずっと上の方になのですが 「マリア像」のように見えませんか?!
    

拡大してみると 何でもない鍾乳石なのですが・・
不思議ですよね・・・
    


ここは昔海底だったところが隆起したところだそうで
サンゴやカメの化石が残っています
    

シーラカンスやアンモナイトの化石もむき出しになっています



大きな洞窟のなかのや石柱・池などの一般的な鍾乳洞をイメージして行ったのですが
全然違いました

規模は小さいですが こんなユニークな鍾乳洞も面白いです
時間があったら行ってみるのもいいと思います

終わった後は船に残留組と待ち合わせてランチ

それが。。。
こんな田舎・・失礼! 
バリのようなリゾートでもないところにオシャレなイタリアンレストランがあります

イタリア人シェフ経営なのですが 数店舗あり
あまりの人気に 逆にバリに支店を出すお店まであるそう
  

ラブハンバジョーは日本人はあまり来ませんが
コモドドラゴンなどのネイチャーツアーやコモドダイビングは欧米人に人気があります

地元の人がそうそう食べにくるとは思えませんので
観光客に人気があるのでしょうね~~

ランチですからピザやパスタ・サラダなど簡単なものばかりでしたが
さすがイタリア人シェフ!それはそれは美味しかったです

  

ゴルゴンゾーラのサラダ・イカスミの海鮮パスタ・クリスピーなピザ・自家製のパン
写真は一部だけですが 美味しそうでしょう!

ここでイタリアンを食べなくても・・とも思いますが
10日近くもインドネシア料理をいただいていると
やっぱり違うものが食べたくなりますよね(^^ゞ


早い時間にバリへ行き バリ観光もいいですが
のんびりローカル観光して 午後便で行き
荷物はトランジットだから手ぶらでバリのショッピング&夕食というもの楽しかった
(日本便は深夜零時を過ぎてからなのです^_^; )


海も陸も来るたびに違う発見があるからやめられません^m^


 
     (END)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする