Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

錦繍の京都・・銀閣寺~哲学の道

2021年11月29日 | 旅行
夫はずいぶんと頑張って調べていました

 ”どこがいい?”
 ”どこでもいい お任せよ!”

と いつもの会話のようですが
質問と返事はいつもと立場逆転 WW

一生懸命時間と距離とを調べて
行程表らしきものをメモっていました

例年なら混んでいそうな人気の場所

平たく言えば 
だれでも行く場所を結局選んでいるようでした

紅葉の名所と言われているところばかりです

パンフレットに載っているようなところですが
ハズレははないですからね


まぁ こんな特殊な状況のなかで
例年よりかなり人が少なめだと思うから行く気になっているので
いいんですけれど

行程をみせてもらったら
とんでもなくたくさん詰め込んでいました^_^;

今が見頃なら写真も撮りたいでしょうし
じっくり見ていたいでしょう?!

減らしてもらいました wwww



あさ10時京都着
早お昼にしてじっくりまわる予定が・・・

ちょっと方向音痴気味の夫君
予定していたお店が見つからない

やっぱり・・・そんなことだと思ったけど 苦笑

自宅を7時半ごろ出てきたので
朝食はいつもの時間に済ませていて

お腹もあまり空いていないことから
見かけたお餅とぜんざいをちょこっと頂いて




最初の目的場所の銀閣寺へ

日本人で・・いや外国人観光客でも
金閣・銀閣寺を知らない人はいませんね








思ったより色づく木が少なめなのかしら?





晴れてはいるものの
さっきまで射していた太陽に雲がかかって
余計に鮮やかさが削がれて見えました











でも奥に行くにしたがって見事な色









錦鏡池・東求堂辺りはさすがに色鮮やかです











根元の苔たちもまだまだきれい!!!








奥の方まで登ってもみました










帰り際にやっと陽が射し込んできて
少し水鏡がきれいにみえて




木々も輝き始めました



何十年ぶりかの銀閣寺
人が少なくてなんかいい感じでしたよ♪

こんな静かな銀閣寺は
例年なら観光にはつらい寒い日ぐらいしかないのかもしれない





この日のお目当ては次のところらしく
銀閣寺はついでだったみたいです

哲学の道を歩いて行きました


この道沿いもいい感じに色づいています












大きなナンテンもステキです

見えにくいですが 実(み)は紅白でありますね










   続きます













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2021年11月27日 | 旅行
京都へ行ってきました
久々の陸旅行です

実は私の誕生日だったのですが
夫がお祝いに京都へ行こう!・・と👀

ビックリです(@ ̄□ ̄@;)!!

なぜならいままでそんなをしてくれたことがないから・・(;^ω^)

実は夫自身が行きたかったのではと思いますが
前置きを書いていると長くて終わらなくなりそうなので
止めておきますが

有難くお任せで行ってきました


今がチャンスだと考えたのです
 
 感染者が落ち着いていること
 外国人がいないので比較的ゆったり静かなはずと思われること
 GOTOキャンペーンがまだ始まっていないので人の移動が少ないこと
 そして一番大事なことですが
 私たちの抗体は
 モデルナワクチン接種後4ヶ月ほどなのでまだ十分にあると思われること

等々を総合勘案して一番いいころだと思ったのでしょうね

なにしろ
以前から紅葉の頃の京都に行きたいと言っていましたから
”夫”が行きたいって・・ね(笑)


何年も陸旅行に行ってなくてネット情報頼み

ホテルもずっと以前一度行ったことがあるというので
”京都ブライトンホテル”

新幹線とホテルのセットで多少割安をgetして
あとは自分の足で紅葉を見て歩く旅です


紅葉はジャストミート!
場外ホームランの大当たりでしたが

人出は思ったほど少なくなくて
高名な場所ではびっくりするほどでしたよ(@_@;)

ただ
観光バスは極端に少なくて
駐車場は個人乗用車やタクシーでいっぱいでした

私たちと同じようなことを考えた人たちなのでしょう


今年のこの状況でこれくらいなら
例年はどれほどなのでしょうね・・・

それに外国人も加わっていたのですから
身動きが取れないほどだったのではないかしら

新幹線でたったの2時間
朝8時の新幹線に乗り10時にはもう京都です

便利になったものですね



何年ぶりかで静岡の富士山もみました






富士山が大きく見えすぎるので
まだ冠雪とのバランスが悪いね^^;


山梨側の方が雪が多いので
東京・神奈川から見る富士山の方が今はきれいかな・・






すっかり更新のサボり癖がついてしまいましたが

やたらめたらパチった山のような写真の
整理がつき次第少しずつご紹介したいと思います
















 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降りそうで・・降らなくて・・でも危ない感じで

2021年11月22日 | 散歩
昨夜の雨がひと止みしていたので
ウォーキング散歩に行くか行くまいか迷った末に

多少の雨ははじく素材を羽織って行ってきました

またこの頃
少しずつ体重計のメモリが増えて~・・・なのです^^;

どこからでも端折って
すぐ帰れるようなコースを選んでね(^_-)-☆



すぐ近くで目を引いたのは真っ赤なピラカンサ



昨夜の雨滴をたくさんつけて一層
一層鮮やかでした









細長くなってきた雫を見ているうち
”落ちる瞬間を写せないかしら”・・と思い


じぃーっと待ちますが
これがなかなか落ちそうで落ちない(笑)









夢中でそこここの実を撮っていましたが

手が触れて雫を落としてしまったり
こんな風に斜めに撮ってたり・・・



こんな斜めの雫 おかしいでしょ‼


雫は下に向かっていないと・・・ねぇ

夢中 いやムキになっていると
何だか訳の分からない事をするものですね (;^_^A アセアセ・・・



空を見上げたら
また降りそうなもやった感じになって急ぎ足


でも
ポツリとも来ないんですよね

一日中雨だっていう予報なのにですよ


それなら
テレビで神宮外苑のイチョウ並木の様子をやっていましたので

昨年見かけた公園のミニ銀杏並木はどんな具合かしらね
と空を見上げながら恐る恐ると足を延ばすことに


このミニ並木の南側に
マンションが建ってしまったので

日当たりが悪くなってまさか黄色くならないのでは
・・と思ったけれど

まあまあ大丈夫でした









全部真っ黄色!・・いう訳にはいかなかったけれどね


グラデーションなのもなかなかきれいです



陽が出て透かし見れたら
素敵だったかもしれないですね




お昼過ぎまで降りださなくて
ラッキーなウォーキング散歩でしたよ


夕方前の今はもう土砂降りだわ。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなサザンカの木・頑張ってるランタナ&奄美のお土産その後

2021年11月21日 | 散歩
だいぶ咲き揃ってきたサザンカですが
昨年見かけた大木はどれほど花を付けたか気になって
昨日行ってみました


満開~~っていうほどの花付き♪




木漏れ日も重なってきれいです













途中の水路緑道沿いのランタナは桑の実のような実をつけていますが








まだ頑張って咲いているのもありますが・・・




別のところの
黄色のは元気で花いっぱいなんですよね








どこが違うの⁇


それにしても黄色っていう色は
何だか元気が出てくる気がする (*´ω`*)









すっかり遅くなってしまいました
奄美の土産ご報告^_^;

潜ってきました(美味しい余談) - Garden Chair で Coffee Break

西の方はまだまだ予断を許さない状況のようですがようやく青空が見えた関東です今朝はまだ雲が速い動きでした前回記事の余談というのはお土産のこと感...

潜ってきました(美味しい余談) - Garden Chair で Coffee Break

 



一番気になっていたサトウキビの蜂蜜



まだ使いかけのアカシア蜂蜜があるので
開けるのはまだまだ先ね・・と思っていたのですが

我慢しきれなくなって
あけてお味見してみました

ぺろ👅っとね WW

サトウキビの花の香りどころか
花自体も見たことがないので

なんともコメントしようがないのですが
蜂蜜自体はサラッとしていて
クセがなく
後味がしつこくなくていい感じでした



ライムギパンにクリームチーズをのせて
上からたら~~りとかけて頂きましたけれど

”大変美味しゅうございました❣❣” 
(食いしん坊は写真をすぐ忘れるのありません^_^;)

あとはお預け~~

今のが無くなったら頂きます
今の食べかけに手が出なくなりそうだから(^▽^;)


あとのこの二つの香辛料


いい意味で想像を見事に裏切ってくれました (⋈◍>◡<◍)。✧♡

みかんの香りの素晴らしいこと!!(`・ω・´)b

辛さも 何というかいい感じで
物足りなさもなくて適度な刺激

もうリピートしましたよ(笑)

我が家の周りでは買えないので
10月に再訪した時に・・です




柚子胡椒風のは
まさしく柚子胡椒ならぬ ”ミカン胡椒”

塩加減も辛さもずっと優しくて
さらにあのコタツで食べるみかんの香りそのままが
口にした途端にフッと香ってくる優しさ


やきとりや
自家製の鶏ハムなどにいいですし

白身のお刺身やマリネにも良さそうです


お気に入りはこちら
”柿セロリ”です




お料理を教えている友人のレシピなのですが
練りごまと柚子胡椒の和え物

これをこのミカン胡椒で和えたら
まぁ~~香りが良くて美味❣

ワインにもよく合います

私は柿だけで和えて生ハムで巻くのも
よくやりますが
こちらはもっとお酒が進みます( *´艸`)

タバスコはこの液体版のような感じで
優しい辛さなので
サラダやカルパッチョなどにもいいです

期待していなかっただけに
嬉しい誤算でした♪




ミカンタバスコと花良治胡椒はオンラインショップがあるようです⇒★







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の海の中

2021年11月18日 | ダイビング
夜の海の中に潜ってみる・・・

想像できますか?


海岸も海の中も真っ暗です

そんな怖ろし気なところに行くなんて
考えられないし

誘われても参加なんてしないわ!

・・・と思っていたのですが
ハマってしまったんですよねこれが (´へωへ`*);;


たとえば
こんなのを見ちゃたんですもの~~ ( *´艸`)




ヤリイカですがこの大きさだと幼魚ですね





威嚇していろいろ色や形が変わるんですよ~









ネオンサインのようできれいだし

七変化(?)が面白くて ず~~っと見ていられます^^












これ 全部同じ個体なんですよ♪


でもね 
ずっと見とれていたらすぐガイドを見失いますから
チラチラガイドの行動を気にしながらなんですけど^^;






 その時クルーズの記事は⇒★
 とても長いですよ^_^; ナイトダイブの記事は2~3回目ぐらいかな⁇





こちらは豆粒ほどのミミイカの仲間
青いスパンコールのような色


夜になると出てきます



なぜこんなことを思い出したかといいますと
・・・数日前にヤリイカを食べたからなんですよぉ~ (;^_^A (笑)


フッと思い出し
以前の記事と写真を探しだしていたんです



ナイトダイビングならではの生態や生物を見られます

光物つながりで言うと
イイジマフクロウウニ

昼間も見られるのですが
こちらも紅いネオンサインのように見えます

ちゃっかり乗っているゼブラガニが
ライトの反射で丸見え~^^



日本では夜に潜るのは
なかなか機会がないかもしれませんが

海外のダイビングクルーズだと機会は結構たくさんありました




ついでに動画もいかが?

夜しか見られないウォーキングシャーク

歩くサメです
インドネシアのニューギニア島近く
ラジャアンパッドの固有種





 そのウォーキングシャークの記事はこちら⇒★


そしてマンタ

昼間ももちろ見られるけれど
船尾にあるこんなライトに集まるプランクトンを狙って寄ってくるのです




大きな口を開けたまま
食べるのに夢中になっています

どうせなら潜って見ましょうとダイブイン

砂地だったので砂が舞い上がり濁って見苦しいかもしれませんが
雰囲気だけでもどうぞ!


モルディブクルーズの夜のことでした



 その時の記事はこちら⇒★


そしてインドネシアのクルーズで
その名前に納得したこちら

おおきなウミウシ



普通のウミウシは数センチなのですが
こちらは草鞋並みの大きさです

ミカドウミウシといいますが 
英名は ”スパニッシュダンサー”

いきなり泳ぎ出した姿に仰天




ね‼いかがですか?

普段はあまり泳ぐこともないのですが
ビックリして泳ぎ出したらこの動き

名前がピッタリの姿でしょう⁈ (*^▽^*)


これは夜じゃなくても見られるんですけど
夜の方が劇場っぽくていい感じでは?! (^ー^* )フフ♪

 その時の記事はこちら⇒★



ナイトダイビングは不思議な生き物にたくさん出会えます



一度に盛り沢山アップし過ぎましたかしらん?!・・・^^;








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする