Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

平和を思ったあとは幸せのうぐいす餅

2021年02月28日 | その他
もう2月も今日で終わりですね

先日アッと気が付いて行ってきました
写真展へ


写真展といっても普通の写真ではありません


普通の水中写真も撮っていて
人気のある写真家さんなのですが
(素敵な水中写真はこちらのHPへ⇒★

ライフワークにしているのが
水中戦争遺産の写真です

「歴史と共に真摯に伝えていく」とし





戦争中に沈んだ船などを見てもらって
「平和について改めて考えるきっかけになってもらえれば」
取り組んでいるのです










沈船などを潜るのをテックダイビングなどと言い

本当の沈船だけでなく
レジャー用にわざと沈めてあるものもあって
楽しませたりもしているようです

”本当の沈船というのはどんなものも
悲しい物語があるものだと思います”


だから私も
あまりレジャー化ばかりに重きをおいて欲しくないな・・と思うのです

この写真家さんとはコロナ禍の前年ご一緒しました

そのときも戦争遺産の沈船を潜ることになり
戦闘機やトラックなどを見て衝撃的だったのを覚えています

そのときの記事がこちらです⇒★

これはその時の私と夫の写真












緊急事態宣言下 不要不急かと言われれば
そうではないと言い切れないのですが
2月末までだったので先日行くことにしたのです


靖国神社の遊就館内でした

遊就館の展示物を見 その写真展を見終えると
戦争の恐ろしさ残酷さで心が震えてきます

そしてどれほど平和が尊いかを思い知らされます



こんな自粛の時ではないときに
もっとたくさんの人に見て欲しかったですね・・・







午前中の空いているときに行って
この写真展だけですぐ帰ってきました

夫は昼食を済ませてから帰りたかったみたいですが
私はやっぱり外食はまだまだ苦手です^_^;



そのかわりにとっておきのものを買って帰りました

これです






おひなまつりももうすぐなので^^


40年以上前に出会ってから
「うぐいす餅」の中では
未だに一番美味しいと思い続けている

「宝来屋のうぐいす餅」




とびきり美味しい「うぐいす餡」なんです♪
以前はお雛祭りが終わるとおしまいだったのですが
最近はうぐいす餡が終わるまでなんだそうです


それと道明寺
ピンクのは白みそ入りの白あんです



道明寺粉がキラっキラに仕上がっています


上品に仕上がっている草餅 などなど

 (でも写真はどちらの切り口もあまりお上品ではなかったですね^_^;)



お雛祭りはこのうぐいす餅が食べたい!!
・・と思いつつなかなか買いに行けなくて
何年振りだったでしょうか




コロナ禍だけれど
平和だからこそ味わえる・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくがひとりじめだも~んね^^

2021年02月27日 | 散歩
せせらぎ遊歩道だけではなくて
いつもの用水路沿いの緑道も
水は少な目でした

せせらぎ遊歩道が水無しなのは
お掃除ではなく
渇水なのかもしれません・・・

今年は富士山もついこの間まで
真っ白にはならなかったのです

関東周辺は降水量が少ない?

そんな水路ですが
ここも河津桜が満開です

こちらは吉野桜の方が断然多いので
まだまだこれからです


手前側の木はまだ枯れ木のようにみえますね





河津桜の傍では
貸切よ~・・・!とばかり
小さなお子さんとママのふたりが
ゆったりまったり^^




水が少ないのでママは安心して放任

おチビちゃんは

”ここはぼくがひとりじめだも~~ん”・・

とばかりのびのびとしていました



このおチビちゃんが愛らしくて
ずっとそばでつい見ちゃいましたよ







スマホと手のひらコンデジばかりではと
何を思ったかカメラを提げて出かけたのですが

あちらから・・こちらから・・と
じっと構えてばかりなので時間がかかって
まるでウォーキングになりませんでした・・・^_^;


持って出たのはマクロレンズです
小さな花を撮りたいと思って


でも覗いていたのはおチビちゃんのそばの桜


春色の優しいふんわりな世界

















まったく足が進まず
あっという間にいつもの時間を過ぎてしまいました


いつもの3分の1にも満たない歩数だったし
立ち止まりが多いので
運動がわりになんて言うには程遠くて。。。






お楽しみ散歩か
ウォーキングか
決めて出かけなくちゃだめですね



いや
ウォーキングが最優先でなくてはいけないわ

右肩上がりが急カーブの体脂肪率・・・
なんとかしなくちゃいけないもの(-_-;)












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水のないせせらぎ!?

2021年02月25日 | お花
いいお天気な今日この頃

この辺りの河津桜はどこもほぼ満開

久~しぶりにちょっと遠くまで
足をのばしてみました

遠くまで・・といってもお散歩基準の遠くです

「せせらぎ遊歩道」というのがあって
せせらぎがキラキラしているはず
・・と思って行ったけど

あら お水がない。。。





”せせらぎ”じゃなくて
これじゃ”砂利道”じゃないの
 ^_^;


15年ほど前に整備されたせせらぎなんだそうですが

言わば”人工のせせらぎ”みたいなものかしらね
とても浅いんです


去年はこんな感じでとても安らぐ感じでした・・・

ここの”せせらぎ遊歩道”は3キロ近くあって結構長いので
そぞろ歩くのはもってこいなんです









お掃除中なのかしらん?


シラサギさんも戸惑い気味





≪ あれ?水はどうしたの?
  エサが獲れないよ~
  これぽっちじゃ水があるとは言えない

  これが「せせらぎ」なんてサギじゃん

  あ・・サギは俺か!

  ・・・?

  いやいやいや

  俺は  だけど
  詐欺 じゃないよ! ≫





な~んてね WWW


冗談はともかく

”せせらぎ遊歩道”が
”砂利道遊歩道”になっていても

河津桜の並木は見事に満開でした







お花見の人がたくさん出ていました





ここはボードの上をそぞろ歩くしかないんですけど
密になってきたら砂利道のせせらぎに降りて歩きましょうか・・

あれ・・・
それ狙い??

まさかね~~(;^_^A






最後にびっくりポイントを見つけました

ここ ここ!!

この場所で春のてんこ盛りが見られたんです





手前から
 白梅
 雲南黄梅
 花桃
そして
 河津桜

なんて贅沢なんでしょうか 

うまくは撮れなくてなんども挑戦したけど
この程度でした

おわかり頂けるかしら??




そうそう
途中でこんなものもあったんですよ

ドングリアート







かわいいでしょう♪

ボランティアさんが作っていらっしゃるんだそうです

















せせらぎ遊歩道に水は流れていなかったけど
楽しさが溢れんばかりに流れていましたよ














 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅じゃないけどこっちも見て~・・って呼んだ?!

2021年02月24日 | お花

梅林でもその周りでは
梅じゃないはお花も目に入ってきます




ミツマタ

まだ蕾かと思ったけど
下から覗いたら咲いていました










マンサク



ちょっと盛りをすぎているかしらね

それとも太陽のせい?







お寺の門前で
お地蔵様に添っていたヒイラギナンテン






まだ楚々としているアセビたち



ちょっと日陰なのが 
いい雰囲気を醸し出しています























梅見のはずだったんだけど・・・
ついついこちらにも夢中になってしまいました。。。

あなたたち
私を呼んだかしら?















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらですが梅園へ

2021年02月22日 | お花
3日ほど前
近くの梅園へ行ってみました

もう梅も終わりに近いですものね




古木が多いですが
なかなか花付きはよかった♪




























古木ならではの黒い曲がった枝ぶりが多く
せっかくなので花より枝ぶりを中心に撮ってみました


















日本画を思わせますね~^_^











近くの保育園から
たくさんのおチビちゃんたちがお散歩に来ていました


「やばい」とフリガナがあった梅のそばで
保育士さんが「これ夜梅(やばい)だよ」というと






おチビちゃんたちはわかって言っているのか
テレビの口真似なのか

「ヤバい ヤバい ヤバい」の大合唱で行進してました WW ( *´艸`)




紅白の枝垂れも見ごろ~~♡















”僕も届くもんねーー”。。。ってご満悦





可愛い!(〃艸〃)ムフッ



梅園脇のお寺の塀際

「チラ見え」ってなんだか撮りたくなりませんか?!(笑)





あの楠玉ですが
よく似た花びらを見つけたのですが
名札が違っていました


見つからなかったのは残念だったのですが

探すのをちょっと忘れて
見とれていた時間も多かったのですから
満足な梅見でした♪




この梅園の梅も
こんな暖かさではあっという間に終わっちゃいますね。。。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする