Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

もはや何を信じていいのやら・・・

2024年05月12日 | ひとりごと

毎日毎日たくさんの詐欺メールが届きます

みなさん同じだと思いますけれどね

 

受信ボックスを開いた時に何通も何通も

詐欺メールをその都度受信拒否処理しています

 

おかげで?少し減ったような気もしますが

それでも一日かなりの数がきます

 

2日前 とても薄っぺらい封書が我が家に届きました

差出人は ”ⅾカード”

詐欺は封書でも来るようになった!?・・と疑ったりしたのですが

開封してみると

「SMSでカードの利用確認を送信してあるが

 回答がきていない・・・」旨の文書だった

 

電話番号に(0120-。。。。)連絡して欲しいと載っていたので

これも怪しいのではないかと思いながら調べてみたら

(株)NTTドコモ ⅾカードセキュリティセンターの番号本物でした!

 

電話のやりとりでやっぱり覚えのないⅾカード利用とわかり

すぐ利用取り消しの処理と新カードを発行手続きしてもらいました

 

カード利用確認などのメールやSMSなどでボタンをクリックして欲しいなどと書かれても

たぶん 怖くて絶対ポチッと押したりしませんよね

 

でも不思議なのは

NTTドコモ利用料の引き落とし以外に使用した事がないカードですから

(ポイ活などにも使っていないし 昨年カード期限が切れて新しくなったばかりなんですよ)

どこでこのカードのデータを手に入れたのでしょう???

ドコモの顧客データがどこかで漏れているのではないかと

疑ってしまいました

 

ずっと以前ですが別のクレジットカードでも利用確認メールがきたことがあって

無視していたのだけれど

気になったのでカード会社へこちらから確認の連絡をしたら

やはりこちらも不正使用の正規確認メールだったことがあります

 

もちろん毎回引き落とし内容の確認は怠りなくやっていますけれどね

もう・・何を信じていいのやら。。。

 

嫌な世の中になってしまいました

不便でもアナログな社会が懐かしいくて落ち着くシニアの私です

 

お魚ログが上手く書けなくてイライラの私に 追い打ちをかけたこの封書の件

近くの河原ですがお花畑に頭の中のイライラを捨てに行ってきました^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枯れかけて花びらが朽ちていたり雑草に覆われていたりで

魅惑の花園という訳にはいきませんでしたが

お花大好きな私には十分な癒しでした


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乗船・・・ラジャアンパッド... | トップ | ダイビングⅠ(DAY1&2)・・・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (oyajisann)
2024-05-12 18:33:48
今晩はカードは便利と使ってますが怖いですね。
私なんか先日健康保険証紛失なんでビクビクもの。
そのうえアナログ世代なんで意味分からない事も多い。
便利なれぞ落とし穴に注意ですね。
今週もよろしくお願いします。
oyajisannさんへ (madamdolphin)
2024-05-12 19:38:51
今晩は!
そう怖いですよねーー!!
偽造のマイナンバーカードで携帯を乗っ取られるどという
ビックリなニュースも昨日あたり耳にしました
安心なくしてデジタル化など進まないのは無理ないです
信じられない事ばかりがだんだんと増えていく昨今
なんだか疑ってばかりの生活はイヤになりますね

私もアナログな世界のほうがいいぁ~と思います
こちらこそよろしくお願いします

いつも応援ありがとうございます♪
Unknown (ayabamm)
2024-05-13 10:59:25
おはようございます。
詐欺メール、多いのですね。
怖いですね〜😱
ショートメールで、
疑わしいAmazonからの不在届があったりします。
それも怖いです。
(すぐにゴミ箱行きです)

よくAmazonとかで買い物しますが、
クレジットカードは、記憶させないようにしています。
またWebページも毎日必ず履歴を消去しています。


健康保険証がマイナンバーカードになるのって、
いまだに???
ayabammさんへ (madamdolphin)
2024-05-13 15:53:22
こんにちは!
本当に詐欺メールには困ったものです
宅配業者やアマゾンなどは以前からですが
今は東京電力・水道局・東京ガス・NHK・クレジット会社・大手銀行etc.名前をかたるのはなんでもありの状態です
プロバイダーの名前でメールアカウントの停止を騙るものまで・・・
困ったものです

我が国は皆保険制度なので、これを紐づけるとマイナンバーカードの登録が進むと思ったか
保険料の納付や受診給付の実態とかがわかるとでも思ったのでしょうか・・・
下々の私にはよくわかりませんが

私のようにデジモノ弱しのシニアにはいずれにしても今の日本では安心できないと思うのです
ayabammさんのように強くなりたいです!

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事