まりーぬのひとりごと

美味しいお店を探して食べ歩き、おすすめのお店をつづっています。ご朱印帳をもって、神社巡りしています。

★食べ歩きの様子は、「食べログ」にも書いてます。⇒ 食べログ こちら

★かながわブランドモニターの記事はこちら⇒ かながわブランドモニター こちら

エッセンシャルオイル配合「ナチュラルアロマソープ」

2013-11-13 20:26:45 | キムチ美活委員会
乾燥が気になる季節になってきました。

ボディーソープやシャンプーなども気を使いたいです。

アロマはポットなどで、炊いて香りを楽しんでいます。

アロマが入った「ナチュラルアロマソープ」がいい香りでいいです。



これ1つで、体も髪も洗えます。

天然成分のやさしさで洗えます。

天然エッセンシャルオイルが配合されています。

香りはラベンダーのいい香りがします。

他にもいろいろな香りがあります。

とてもいい香りでやさしく洗えます。

バスタイムがリラックスタイムになります。

アロマオイルでマッサージするように、洗うといいそうです。

洗った後は、髪も肌もしっとりとするので、これからの乾燥対策にもいいですね。




食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ美活委員会~「bibigo」で楽しいオフ会

2013-02-01 19:50:03 | キムチ美活委員会
キムチ美活委員会のみなさんで、オフ会がありました。

場所は、赤坂Bizタワーにある「bibigo」(ビビゴ)です。

「bibigo」は韓国には、何店舗もある有名店です。

赤坂駅からは、すぐでアクセスは抜群です。



お店はとてもお洒落です。


入口付近には、選べるビビンバのランチのおすすめ看板が目立っていました。



店内には、有名スターの写真がズラリと並んでいました。



今までネット上でしかお話できなかった、キムチ美活委員会のみなさんと

実際にお合いすることが出来て、嬉しかったです。

みなさん、エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」のキムチパワーで、

お肌がつやつや、とっても素敵でした。

今回は、エバラCJフレッシュフーズの方たちもいらっしゃり、

いろいろなお話をお伺いすることができました。

スタッフさんから、キムチの開発秘話などもお聞きすることが出来て、よかったです。

「bibigo」のおいしいランチを食べながら、楽しいお話も弾みました。

野菜たっぷりのビビンバです。



玄米をセレクトしました。他には黒米も選べます。

コチジャンソースとゴマ油をかけて、野菜とよく混ぜ合わせて頂きます。



ピリリと甘辛くて、とても美味しいです。

今まで食べていたビビンバは、石焼きビビンバというイメージでしたが、

こちらのは、野菜がたっぷりでいいですね。

スープもピリリと辛いです。




飲み物は、ゆず茶を頂きました。



ゆずのスライスがたっぷりと入っていて、甘さ控えめで美味しかったです。


こちらは、ポッサムです。初めて食べました。



豚肉を野菜で巻いて食べます。



辛いみそが効いていて、こちらも美味しかったです。


ヤンニョムチキンは、カラッと揚がった衣が、甘辛く美味しかったです。



ピリ辛料理を食べると、体がポカポカして、熱くなってきました。

寒い時期は代謝がよくなって、いいですね。

キムチ美活委員に参加して、キムチの効果をみなさんも感じていらっしゃる様子でした。

お腹の調子がよくなるというのは、みなさん同じように感じられてました。

体調がよくなるので、風邪にもかからず、インフルエンザに家族がかかっても、

うつらなかったという話もありました。

我が家でも、次女がインフルエンザにかかってしまいましたが、夫も長女も、

キムチ効果?!で、私もうつらずにすみました。

健康は体の中からが基本、ですね。

今回、キムチ美活委員会に参加して、痩せたというお話も聞き、ウエスト周りがひとまわり

すっきりしたというお話も聞きました。

キムチ美活委員会のメンバーは、韓国へ旅行に行った方も多く、いろいろなお話を聞いていると

すぐにでも行ってみたくなりました。


今まで一緒に活動してきたみなさんに、実際にお会いして、お話しすることが出来て、

とてもよかったです。

毎日キムチを食べて、元気になり、キムチ美活委員会に参加して、本当によかったと思います。

これからも、キムチを食事に取り入れて、健康な体作りに、役立てたいと思います。

エバラCJフレッシュフーズさんから、素敵なお土産も頂きました。



ありがとうございました。

早速、作って食べたいと思います。

「bibigo」はイ・ビョンホンさんの主演で話題の映画「王になった男」とも

コラボするそうです。

こちらも楽しみです。




キムチ美活委員会のオフ会の様子は、「からだにいいこと」6月号にも掲載されるそうです。





食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ美活委員会  キムチ効果

2013-01-13 18:58:32 | キムチ美活委員会
キムチ美活委員会に参加してから、食卓に必ずキムチは欠かせなくなりました。

エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」をそのまま食べたり、

色々な料理に加えて、アレンジして食べています。



食べ続けてから、家族にも変化があらわれました。

キムチで乳酸菌と野菜をたっぷり食べられるおかげで、お腹の調子がいいそうです。

子供は、お腹の調子が悪くなったり、便秘したりと、不安定でしたが、

キムチを食べてからは、とても快調になったそうです。

同じく、主人からも、お腹の調子がよいと好評です。

お腹の調子がいいから、風邪の流行る時期ですが、体調を崩していません。

みんな元気に年末・年始を過ごすことが出来ました。

それぞれの健康管理にも役立っているようです。

私も冷え性ですが、娘も同じく冷え性です。

キムチを食べ続けているおかげで、体がポカポカして、冷え症も改善されつつあるようです。

体の中から健康になり、元気になれる、エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」は

食卓には欠かせないです。

家族で一緒に食事の時、鉄板焼きの〆には、最近キムチ焼きそばが大好評です。



キムチは、お好みで適量入れます。

大人は多めに入れて辛くします。

これからも、エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」を食べて、

家族みんなで元気に過ごしていきたいです。




食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ美活委員会~おせち料理にもキムチ

2013-01-03 13:07:04 | キムチ美活委員会
キムチ美活委員会に参加してから、毎日の食卓にキムチを取り入れています。

エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」のおかげで、

野菜たっぷり、乳酸菌もたっぷりとれて、体調もいいです。

お正月は、おせち料理です。

今年は、おせち料理にも、キムチを彩りとして、とりいれてみました。

キムチは赤が色鮮やかなので、赤が入るといい感じになります。



味もピリ辛が加わることで、いつものおせち料理にインパクトを与えていいですね。

家族にも好評でした。

お雑煮は、たくさん作って、食べているので、キムチを添えて食べてみました。



キムチの量は、食べるときに好みの量をいれるので、辛さの調整も可能です。

お雑煮にキムチを添えると、ピリ辛で、お餅にもよく合います。

新たなおいしさの発見です。

お正月は、キムチを彩りとして、加えてもいいですし、

お雑煮にも合うので、おいしくいただけます。

エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」で野菜もたっぷり食べられて、

体調も整えて、新年を過ごせます。



つい飲み過ぎ・食べ過ぎてしまうお正月ですが、今年は大丈夫?!そうです。




食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ美活委員会 「おいしいキムチ」について

2012-12-20 20:13:17 | キムチ美活委員会
キムチ美活委員会に参加して、毎日、エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」を

食べています。

寒くなっても、体がポカポカ、冷え知らずで過ごしています。

今まで食べていたキムチとは、違っていて、毎日食べても、おいしくいただけています。

イチオシのキムチ、エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」です。

一般的なキムチとエバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」の違いについて、

もう一度、調べてみました。

キムチと言えば、発酵食品です。



エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」には、乳酸菌が入っています。



意外と知らないで、食べている人も多いです。

乳酸菌と言えば、体にいいと有名ですが、やはり、腸内環境を整えるというのが一番です。

お腹の調子が悪いと、体調も悪くなってしまいます。

乳酸菌というと、ヨーグルトを思い浮かべてしまいますが、

キムチにも、実は沢山含まれていたんです。

私も、キムチ美活委員会に参加するまでは、知らずに食べていました。

キムチの乳酸菌は生きています。

日本では、ぬか漬けなど漬け物にも、乳酸菌が含まれています。

ただし、漬け物は、食べるときに水で洗ってから、食べる事もあるので、

そのまま食べるキムチの方が、より多く乳酸菌を食べられます。

発酵食品であるキムチは、時間経過とともに、発酵が進んでしまい、

酸っぱくなってしまうことがありました。

今までに食べていた他のキムチは、日にちを置くと、酸っぱくなっていました。

食べごろのキムチは、意外と期間が短かかったです。

酸っぱくなったキムチは、そのままでは食べづらいので、料理に使ったりしていました。

エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」は、いつも食べごろのおいしいキムチで、

酸っぱくならないキムチです。

酸っぱくならない秘密は・・・・。

発酵制御作用する「スターター乳酸菌(CJGN34)」を使っているので、

酸っぱくならないんです。

封を開けて、食べ始めも、数日たってからも、おいしいキムチのままです。

ネーミング通りですね。

いつでも、食べごろのおいしいキムチを食べられるのは、いいですね。

そのまま食べても、ずっと美味しいです。

エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」は、韓国産の唐辛子や野菜を使用しています。

海産物のうまみとコクで、おいしいキムチがつくられています。

今まで食べていた、辛いだけのキムチとは違っていて、コクと旨みがあるので、

子供も一緒に食べられます。

ほのかな辛みと、コクがおいしいです。

毎日食べても、飽きの来ない、おいしいキムチです。

エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」をお店で見かけたら、

食べてみてほしいです。

エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」の詳細は、こちらから⇒
http://oishii-kimchi.jp/



食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ美活委員会~「おいしいキムチ」はココが違う

2012-12-10 18:47:22 | キムチ美活委員会
キムチ美活委員会に参加して、1か月以上経過しました。

毎日、エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」を食べています。



今回は、「おいしいキムチ」は、他のキムチとココが違うというのをお知らせします。

キムチには、乳酸菌が入っています。



それで、キムチは保存期間が長くなると、発酵が進んでしまい、酸っぱくなっていました。

以前は、キムチが酸っぱくなると、なかなか食べづらくて、料理に使ったり

あまり食べなくなってしまったりしていました。

エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」は、独自の発酵抑制技術で、

酸味の増加を抑制しています。


エバラCJ独自の乳酸発酵コントロール技術です。

本格韓国キムチから分離された乳酸菌「CJGN34」をスターターとして添加して、

発酵をコントロールしています。

この技術のおかけで、生きた乳酸菌が入っていても、賞味期限が50日間、

いつでも、うまさ、食べごろのキムチです。

開封時も、もちろんキムチがおいしく、数日後でも、酸っぱくならずに、

いつまでも美味しく食べられるのは、とてもうれしいです。

酸っぱくならないので、そのまま食べても美味しいですし、キムチをいろいろな

料理にも使えます。

乳酸菌が体にいいことは知っています。

今までは、ヨーグルトなどで乳酸菌を取るようにしていましたが、

キムチ美活委員会に参加してからは、毎日キムチを食べて、体調もいいです。

お腹の調子も絶好調。

寒い季節も、体がポカポカです。

エバラCJフレッシュフーズ「おいしいキムチ」は、すごいキムチなんです。

体にいい乳酸菌をキムチで食べて、美活を続けていきたいと思います。





食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ美活委員会  納豆キムチチヂミ

2012-11-28 18:08:30 | キムチ美活委員会
「キムチ美活委員会」に参加してから、毎日、「おいしいキムチ」を食べています。

「キムチ美活委員会」の生活を続けて、キムチ料理もいろいろと作っています。

キムチに関することを調べていたら、「納豆キムチダイエット」というものを発見。

毎日、大好きな納豆とキムチを食べて、ダイエットができたらいいですね。



これは、ぜひ、試してみたいということで、キムチ生活に納豆も一緒に食べています。

納豆もキムチも大好きなので、ご飯にかけて食べていますが、毎日となると

いろいろアレンジをしてみたくなります。



チヂミにキムチを入れて作ったら、とても美味しかったので、

納豆も入れてます。

モチモチとした生地と、キムチと納豆が美味しいです。

ご紹介します。

◆納豆キムチチヂミ (2枚分)

(材料)
キムチ 200g、ニラ1/2束、納豆1パック、小麦粉150g、片栗粉50g、塩少々、水 適量

(作り方)
1.小麦粉と片栗粉をボウルに入れて、よく混ぜます。塩と水も入れて、混ぜます。

2.キムチは小さめに切り、ニラは5cmくらいに切り、納豆とボウルに入れます。



3.フライパンにごま油をひき、チヂミの生地を入れて、焼きます。薄めの生地にします。

4.両面がこんがりと焼けたら、でき上がりです。

キムチとニラと、納豆のチヂミです。



納豆は焼くと、食べやすくなります。

つけだれは、しょうゆと酢、ゴマ油をいれ、チヂミをつけて食べると、美味しいです。

モチモチした生地で、いくらでも食べられます。

納豆キムチダイエットで、少しでも減量出来ればいいのですが・・・・。

これからの季節、忘年会、クリスマス会など、食べたり飲んだりする機会が多いので、

体重管理するためにも、体調管理するためにも、キムチを食べ続けたいと思います。



食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ美活委員会~おいしいキムチで元気生活

2012-11-19 19:15:39 | キムチ美活委員会
「キムチ美活委員会」に参加してから、毎日、「おいしいキムチ」を食べています。

「キムチ美活委員会」の生活を続けて、早1ヶ月。

体調は、とってもいいです。

朝晩、急に寒くなってきて、体調を崩している人が、多いですが、

キムチを毎日食べているおかげで、我が家は元気です。

風邪などひいているひとは、家族にはいません。

「おいしいキムチ」のある食卓ですが、そのまま食べても美味しいので、

パパには、晩酌のおともに、「おいしいキムチ」です。



そのままご飯に、納豆とキムチをかけて食べても、美味しいです。



週末には、みそキムチなどのなべ料理にしています。

辛さも自分で調整できるので、好評です。

野菜もたっぷりとれて、温まるし、ヘルシーでいいですね。

キムチ料理で、大好評なのが、キムチチャーハンです。



キムチを刻んで、たっぷりと入れます。

レシピは後日、紹介します。

キムチの歯ごたえと、ピリ辛の辛さが、食欲をそそります。

キムチを食べると、体がポカポカしてくるので、これから寒くなってきても

いいですね。

キムチの乳酸菌で、お腹の調子も絶好調です。

元気の源は、体の中からですね。

これからも、「おいしいキムチ」のある食事で、代謝も良くして、

風邪などひかないように、元気に健康に過ごしたいと思ってます。



食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ美活委員会~おいしいキムチでみそキムチ鍋

2012-11-08 18:57:15 | キムチ美活委員会
「キムチ美活委員会」に参加してから、毎日、「おいしいキムチ」を食べています。

寒くなったこの季節は、なべ料理が欠かせません。

家族みんなで食卓を囲めるので、週末は、なべ料理です。

なべ料理の中でも、家族が好きなのは、みそキムチ鍋です。

材料は、白菜やきのこ、豚肉と、キムチなど、何でも入れます。

野菜もたっぷりとれて、体も温まるので、大好評です。

使うキムチは、もちろん、おいしいキムチです。



辛すぎないので、鍋にもよく合います。

辛さの調整は、辛いのが好きな場合は、1個入れてもいいと思いますし、

半分くらい入れてもいいと思います。

我が家の定番、みそキムチ鍋の作り方です。

◆材料◆(4人分)
白菜1/4個、ねぎ1本、えのき1パック、にら1束、シイタケ4.5個、豆腐1丁、豚バラ肉200g、おいしいキムチ1個、みそ

◆作り方◆
1.白菜はざく切り、ねぎとにらは5cmくらい、シイタケは大きめにスライスします。

2.土鍋に水を入れて、はくさい、ねぎ、えのき、シイタケを入れて煮込みます。

3.味付けはみそ大さじ3杯をといて入れ、おいしいキムチをいれます。



4.豆腐、にら、豚バラ肉をいれて、火が通ったらでき上がり



辛さが足りない時は、キムチの素などを足してもいいです。

〆は、うどんでも、ご飯を入れて雑炊にしても美味しいです。

なべ料理は、最後までおいしくいただけるのがいいですね。

みそキムチ鍋を食べると、お腹はいっぱい、体もポカポカです。

お腹がいっぱいになっても、お野菜がたっぷりなので、ヘルシーです。

あさりや、カニなど海鮮物をいれても、みそキムチ鍋は美味しいです。

肉だんごなどを入れても美味しいですよ。

これから、どんどん寒くなりますが、キムチを使ったなべ料理で、

心も体もポカポカ。

家族で一つの鍋を囲んで、会話も弾みます。

代謝も良くして、風邪などひかないように、元気に健康に過ごしたいと思ってます。




食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ美活委員会~おいしいキムチで豚キムチ

2012-10-27 21:18:49 | キムチ美活委員会
「キムチ美活委員会」に参加してから、毎日、「おいしいキムチ」を食べています。

辛すぎないので、そのまま食べても美味しいです。

キムチのある食生活をしてから、1週間ほど経ちました。

キムチを毎日食べてから、キムチの乳酸菌のおかげで、お腹の調子がいいです。

お腹の調子がいいからということもあると思いますが、体調もいいです。

キムチのショウガと、唐辛子の働きで、冷え性ですが、体がポカポカとして

手足などの血行も良くなってます。

急に朝晩が冷え込んで、寒いと思う時もありますが、キムチを食べた後は、

ポカポカとして、とてもいい感じです。

お風呂からあがると、すぐに靴下を履かないと、足が冷えていたのですが、

今では、裸足でも大丈夫です。

キムチは大好きなので、いろいろな料理に取り入れています。

簡単で美味しく、家族にも好評なのが、豚キムチです。

ご紹介します。

(材料)4人分

豚肉 200g、玉ねぎ 1個、「おいしいキムチ」1個、ゴマ油、醤油、塩、こしょう

(作り方)

1.豚肉は一口大に、玉ねぎはくし切りにします。

2.ゴマ油をフライパンにひき、豚肉と玉ねぎを炒めます。

3.豚肉と玉ねぎに火が通ったら、おいしいキムチをお好み量いれて、
醤油、塩、コショウを適量入れて、でき上がりです。



キムチの量は、辛いのが大丈夫な場合は、多めに、辛いのが苦手な場合は、
少なめにします。

我が家では、辛いのが好きなので、「おいしいキムチ」を1個、全部
入れてしまいます。



ピリ辛の豚肉と、玉ねぎ、キムチで、ご飯のおかずにピッタリです。



キムチの白菜、玉ねぎと野菜もたっぷりとれて、いいですね。


これからも、「おいしいキムチ」を食べて、キムチで美活したいと思います。




食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする