まりーぬのひとりごと

美味しいお店を探して食べ歩き、おすすめのお店をつづっています。ご朱印帳をもって、神社巡りしています。

★食べ歩きの様子は、「食べログ」にも書いてます。⇒ 食べログ こちら

★かながわブランドモニターの記事はこちら⇒ かながわブランドモニター こちら

鎌倉へお散歩

2020-03-25 19:08:00 | 御朱印・パワースポット
活動自粛の日々で、毎日仕事場と家の往復のみの生活も長くなりました。

桜の開花宣言もあり、近くの鎌倉へ行ってきました。

まずは、北鎌倉からすぐの円覚寺です。

まだ、桜は3分咲きくらいです。






見学者もまばらです。

日当たりの良いところは、桜も咲いていました。

ゆっくりと参拝しました。

御朱印、いただきました。






次は、建長寺です。






桜は3分咲きくらいです。

やはり、人は少なかったです。

いつもは混んでいるので、ゆっくりと参拝できたのはよかったです。

御朱印をいただきました。




早く、新型コロナウィルスがおさまり、いつもの生活に戻れるように、祈ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマスク

2020-03-14 21:27:00 | オススメ グッズ
マスクは品薄状態が続いてます。

ストア巡りをしても、売り切れて入荷未定の札ばかりです。

いよいよ残りのマスクも少なくなってきました。仕事でマスクが必要なので、困ったと相談したら、手作りマスクを作っていただきました。感謝です。






手作りマスクセットで型紙と布とゴムひもがセットで販売してるそうです。

可愛らしい布が多かったそうです。

インターネットで検索してみると、手作りマスクの型紙を公開しているサイトもみつけました。

マスクが買えないなら、手作りマスクですね。

マスクをしてメガネをすると曇ってしまうのも、解決できるグッズみつけました。



メガネをクロスでふくと、くもらなかったです。

いろいろな便利グッズあるんですね。

まだ、新型コロナ感染防止で、外出自粛など続きますが、いろいろと工夫して、乗り越えたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい焼き鳥コースで女子会

2020-03-07 16:17:00 | 食べ歩き
仕事場も営業時間の短縮などあり、お休みでも外出はできない日々です。

以前に行った焼き鳥が美味しいお店を紹介します。

いち稟 二俣川店です。

二俣川駅から、徒歩3分程です。

店内はテーブル席、掘りごたつ席があります。

ゆっくりできる掘りごたつ席にしました。

炭火焼き鳥コースにしました。

飲み放題つきで、3500円です。


炭火焼き鳥4種類と自家製つくね串、半熟玉子のてんぷらのコースです。

まずは、ビールで乾杯です。

4種のチーズポテトサラダは黒こしょうがきいていて、おつまみにぴったりです。






焼き鳥は1種ずつ焼き立てが運ばれてきます。

とても美味しいです。

白レバー串はトロリとして、絶品です。

プチトマトの豚バラ巻き串も美味しいです。





半熟玉子の天ぷらは、外はカリッと、半熟玉子がとろーりでやみつきになる美味しさです。





締めは炭火焼きおにぎり茶漬けで、しめには最高です。






自家製デザートはレモンのセミブレッドです。




レモンのサッパリとした味わいがいいですね。
最後にデザートまで味わえて幸せです。

美味しい焼き鳥とお酒で、あっという間に時間が経ってしまいました。

駅近に美味しい焼き鳥さんがあるのは、いいですね。

また、立ち寄りたいと思います。

いち稟 二俣川店串焼き / 二俣川駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でできることを

2020-03-01 12:38:00 | オススメ グッズ
マスクも残り少なくなってきました。

仕事でマスクは必須なので、近くのドラックストアに行くと、開店前から長短の行列でした。

後ろに並んでるおばあちゃんとお話ししましたが、こんなに並んでるのははじめてだそうです。

マスクの箱のはもう売り切れてでしたが、やっと7枚入りをゲットしました。





これで1週間はもちますね。

部屋にはクレベリンを置いてます。





カバンには、手ピカジェルをいれて、常に携帯してます。





手洗いはこまめに。

仕事はテレワークの不可能な職種なので、お休みはできません。

健康管理はしっかりとして、自分で出来ることはして、コロナ対策でこの窮地を乗り越えていきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする